• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2307のブログ一覧

2013年04月04日 イイね!

週末のレース

4月6日・7日岡山国際サーキットでスーパーGTレースが開催されます。
天候は両日とも雨の模様・・・・

仕事がらニスモのGTドライバーやメカニックの方々が来られます。

GT500
  NISMO
    監督     鈴木 豊
    ドライバー  柳田 真孝   ロニー・クインタレッリ(イタリア)
    車両名    MOTUL AUTECH GT-R
                
  MOLA
    監督     大駅 俊臣
    ドライバー  本山 哲    関口 雄飛
    車両名    REITO MOLA GT-R
                  
  TEAM IMPUL
    監督     星野一義
    ドライバー  松田 次生   ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(ブラジル)
    車両名    カルソニックIMPUL GT-R

  KONDO RACING
    監督     近藤 真彦
    ドライバー  安田 裕信   ミハエル・クルム(ドイツ)
    車両名    D'station ADVAN GT-R

GT300
  NDDP RACING
    監督     長谷見 昌弘
    ドライバー  星野 一樹    佐々木 大樹
    車両名    S Road NDDP GT-R

  Bonds Racing
    監督     橋本 洋之
    ドライバー  イゴール・スシュコ(米国)
    車両名    OGT Bonds Racing GT-R   TBA

  DIJON Racing
    監督     井上 恵一
    ドライバー  高森 博士    千代 勝正
    車両名    DIJON Racing GT-R
  RUN UP SPORTS
    監督     中野 啓吉
    ドライバー  白坂 卓也    田中 篤
    車両名    RUN UP GROUP GT-R

監督の星野さんは飛行機嫌いで新幹線で来られます(笑)結構ひょうきん者ですよ。
柳田君とロニーは仲良く2人で来られますね。
長谷見さんも年取ったな~。

今年のニスモ勢は何処まで行けるかな?
Posted at 2013/04/04 11:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月06日 イイね!

ザクとうふ

ザクとうふ数日前にテレビで紹介されてました。

メーカーより抜粋

これまでの豆腐業界にはない、全く新しいコンセプトに基づいて「ザクとうふ」は開発されました。
“MS-06量産型ザク”の頭部を忠実に再現した容器に、おとうふを充填しています。
容器からはずしても、枝豆風味の緑色のおとうふが現れ、形だけでなく色使いも「ザク」を連想させるおとうふに仕上がっています。
さらに、※数量限定にて「ヒート・ホーク・スプーン」も同梱。
コクの豊かな味わいとともに、
この「ザクの世界観」を楽しんでいただきたいと思います。

その時は「こんなのあるんだ~」って思ってたんですが
先日嫁が行きつけのスーパーで発見!
試しに1つ買って来ました。

見た目は豆腐には無い薄緑色.....色だけ見ると「何コレ」的な感じです。

濃厚枝豆風味って言うだけあって、枝豆の風味が効いてます。

硬さは木綿豆腐と同じくらいです。

おいしく頂きました。

関連情報URLにジオン軍の情報が........

限定生産品にて販売終了してます。
Posted at 2012/05/06 08:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2010年07月31日 イイね!

サマーセール

サマーセール今日例のショップのセールに行きました~。

イベントデー&消費税還元日にも関わらず意外とお客さんは少なかったです。

欲しいものありすぎて迷ったものの取り合えず1つゲット。

昼過ぎまで居て退散しました。

みんカラの方が居たかは顔が分からないので不明....
Posted at 2010/07/31 20:14:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月20日 イイね!

TAKE-OFF 第3回Kカー祭り in 倉敷

TAKE-OFF 第3回Kカー祭り in 倉敷19日・20日久々に岡山県でフェアーが開催されました。
場所はオートバックス倉敷店。

TAKE-OFFと言えば「マジックタンク」や「プッシュンR」等で知られてますが、主にコペンやカプチーノなどのパーツが殆んどでジムニーもJA11以降開発が進んでなかった様です。
(みんカラにも参加されてます。)

でも、最近はJB23-5型?のパーツも開発している見たいなので、その辺のところをチョット聞いてみました。

JA11時代にはKカー雑誌にジムニーも他のKカーと同じ様に載っていたそうですが、JB23時代にはジムニーの専門雑誌に分かれてしまったので、開発が遠ざかってしまったそうです。
しかし、パーツの注文もそこそこ有ったのと、JB23も台数も増えこれからの需要が増えることで開発に至ったらしいです。

ただ、他の有名な四駆ショップと同じものでは無く、TAKE-OFF本来の「色」を出して生きたいと言ってました。

JB23の開発は現行車では無く、旧型からテストして、うまく行ってから現行車に移行するみたいです。
(ECUの通信関係(CAN通信)があると難しいので旧型から現行に移行(7型未確認))

JB23の主な開発パーツ(現在)
☆パーフェクトドライブ(スピードリミッター解除・ブーストカット解除・ブーストコントロール・噴射燃料増量コントロール)
☆マフラー(リヤピースのみ)

「ジムニーに関しては借り物では無く、開発の為実際に購入したものなので、開発が途中で中止にはならないと思います」と言ってました。
開発も始まったばかりなので暫く掛かりそうですね。


しかし、駐車場に止まってる車は殆んどコペン・カプチーノ・ワゴンRでした、ジムニーは私だけ^^;。

お話ついでに「みんカラ」ステッカーと「イシエもん名刺」頂きました。
嫁のワゴンRにもTAKE-OFFの「限界くん2」を付けてます。

写真チョットブレてます。
Posted at 2010/06/20 19:53:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月02日 イイね!

自作オイルキャッチタンク

自作オイルキャッチタンク写真では濁ってますが、取り外す前は綺麗に分離してました、軽く振るだけで白濁(エマルジョン)化します。私のキャッチタンクは水分も結構取り除けますよ。
こんな物がインテークからエンジンに入って行きます、これを見るとキャッチタンク欲しくなりませんか?(笑)



タンクの材質と、取り付け位置も重要です。
取り付け位置は、走行風が当たる位置で無いと効果が半減します。ブローバイはエンジンから出てきた高温のガスです。気体を液体にするには’冷やす’が一番いい方法ですよね。なので、タンクに風を当てて冷やすと、より効率よく液化します。
走行後にタンクを触って熱くて触れないのは考えた方が良いかもです。

材質も色々有りますが、温まりにくく冷めやすい物又は、温まっても直ぐに冷める物が望ましいです。

私のは軽量で(アルミよりも軽い)、中身が容易に確認でき、簡単に取り外せて、丸洗い出来るので良いですよ。
この手の物は見た目より性能で選んだ方が良いと思います。
Posted at 2010/05/02 22:34:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「相変わらず仕事が忙しい毎日・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/24 12:01
車大好き、その中でも四駆が一番好きです。 ずーとパジェロ乗りでしたが、前車のパジェロはV6 3500ccおまけにハイオク、年数も14年目で自動車税が1割ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

四駆野営団 
カテゴリ:所属クラブ
2008/11/24 20:39:30
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
なかなか楽しい車です。 ノーマルから、少しずつ自分なりに弄っていこうと思います。 乗り換 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
新車から14年乗りましたが、自動車税が1割アップしたのをきっかけに、乗り替えとなりました ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation