かねてより固定電話の調子が悪く、第一弾電話が5回くらいコールしても、つながらず強引に切れる。5回鳴る前に取っても通話できず。第二弾通話できてもひどい雑音で、双方声が聞き取れない。というわけで、電話機本体を入れ替えるため、ヤマダ電機で新しいものを購入(^^)。帰宅後取り付けるが、症状変わらず。がーん、電話の故障ではないとか・・・。購入前に実家の電話機を借りて、同じ症状が出るかどうか試すという方法も考えたものの、家を建てる際、子機付もほしいので、いずれ必要になるという思いで購入したわけですが。仕方なくNTTへ電話。先方より回線不具合が認められるので、修理を派遣しますとのこと。その際出張料4,500円、アパート個人専有部分が原因と思われる故障修理は、更に追加料金が発生する旨の案内あり。あーっ、出費が!後で思い出して、アパート管理会社に事前に言っておけば何か対処してくれるかな?と管理会社へ電話。すると「お客様が個人的に修理業者を呼んだ場合は、修理代金の負担はできません」との返答。あれーっ!ここでも負担発生!?参ったなあ、業者に直接交渉しなければ良かったと後悔しつつ、業者の修理を見守っていても、1時間経っても終わらない。聞いてみると、外から部屋まできている線そのものの腐食で、今回の症状になったとの話。恐る恐る修理代金を聞いてみると・・・。「Bフレッツ契約のお客様の場合、今回の修理費用のご負担は無料です(笑顔)」いやーっ!助かった。ということでめでたく問題は解決しましたが、新しい電話機は家が建ってから使うということで、押入れ行きに(笑)。また従来の電話機を使うことになりました。