仕事で得意先の難関スーパーに自社の商品を何とか1品追加することができました♪ですが、はるか上のお方(得意先A社OB、最終役職は常務)は逆にもう2品くらい入らなかったのか?それはなぜなのか?得意先A社の営業には聞いたのか?すぐに行って理由を聞いて来い!みたいな流れでメールにて何度も指示が来ました。あれ?まず難関突破した部下を褒めるのが先ではないのか?確かに先を見据えて商品は追加導入したい・・・でもいきなりやりたいこと全て叶うわけない。得意先A社OBだから、得意先A社に対して圧力をかけるのなど造作もない、みたいな感じで言ってきます。で、私はそのA社担当なので、本当にしつこいくらいA社のことで絡んできます。実際得意先A社の各営業からは私に対して同情すら寄せてくれます(TT)。大体私はA社OBでもないから、上の方のような圧迫セールスなどできようはずもないし、無理すれば関係を壊しかねないです。それをA社OBと同じ動きをしろというのがむしろ無理なのですが・・・。社長もこんな人、中途採用しなければ良かったのに・・・と思うことしばしば。物事順番ってものがあると思うのですが・・・。その人の思考は自分中心なので、何を言っても始まらない。言い返しても次は怒鳴り散らしてくる。業務進捗の確認メールがストーカーではないかと思うほどしつこい&返しが早い(笑)。現在の私の一大ストレス発生源です。最後に来たメールは無視しました。てやんでい。