シルビアの高齢化に伴うメンテナンスが増えてきたようです(^^;。今度はブローバイホースのにじみです。2年前くらいからエンジン後方部(室内側)のホース周辺よりにじみが見られ、近頃にじみの濃度も濃くなってきてしまったことから、対策に乗り出すこととしました。今日日産のディーラーへ行ってメカニックと直接話をして、にじみの原因可能性と、対策の順番を教えてもらいました。①ホースそのものをいったん新しいものに替える。②①実施しても改善が見られない場合、エンジンのヘッドカバー自体の問題が疑われる。というわけでまず①を実行することに決めました。今回も自己メンテナンスです。部品代の見積をもらい、次に作業の順番も教えてもらいました。お店側としても本当は車を入れてもらいたいはずなのに、丁寧に色々と教えてくれました。好感触♪その店のセールスは最悪なんですけどね(^^;。てなわけで、今度の休みあたりにでも作業をしようかなあ・・・って感じです。こうやって色々と勉強できるといいですよね。