仕事の話です。ある取引先に対し、シビアな交渉を実施中なのですが、本日通常業務で行っている受注業務において、受注担当者のミス(責任割合半分程度、もう半分は取引先にあると思われる)が発生し、何が何でも急いで納品してほしいという申し出に発展。受注ミスに関しては少々こちらに分が悪く、今自分が進めている交渉事に悪影響を及ぼす可能性が。いつも書くのですが、自分に起因しないミスを営業担当者が全部矢面に立って対応するのは限度があるような気が・・・。受注担当者は社内で謝っておしまい、みたいな空気感でどうも個人的に憤慨気味。その2件でずっと電話をしており、賞味3時間くらいは取られたでしょうか。ヘッドフォンで会話をしているものの、内容が上滑りしてどうにも頭に入らない。明日以降も解決に向け動かなければいけない。何かモチベーションが下がる↓。