2010年08月19日
当社が卸窓口になって扱っている商品が春先にクレームがあり、全量回収の憂き目に遭っていました。製造元は別にあるため、当社はあくまでも得意先より引き取り、それを製造元の会社に返品を起こす作業をやっておりました。
3月いっぱいで対象全商品回収できたと思いきや、このたび突然私の得意先が「店に残っていたものがまだある。今から返すから~」みたいなFAXが届いておりました。
実はこの商品群はこういったクレーム等以外は一切返品できず、このFAXを見た常務が「おんどりゃ~!この商品返品できんの分かっとるやろ!金額にして10万くらい。返せないということを得意先に伝えて来いや~(なぜか関西風)」という留守電が。
常務も春先のクレームなどとは露も知らず、返品不可の指示を出してきます。まあ原因が春先の製造元不祥事によるものなら、返答は変わると思うんですがね。
で、この製造元が今回どう対応してくるかです。
春先クレーム品ということで特別に返品を受けてくれるのか、或いは返品不可の通知を出してくるのか。後者の場合、非常にやっかいな問題を発生させるため、営業担当としては首突っ込みたくないです(TT)。
最悪返品分全てを自腹で賄うのか?いやいや、普通いかにそんなことになっても、社員から金を巻き上げる会社はそうそうないでしょ。
明日製造元に本社が交渉してくれますが、この結果次第では、最悪10万円~の処理を誰か(どこか)が負わないといけません。
自分にだけは回ってきてほしくはないですが、得意先の言っていることが今回正論なので、やっぱ最悪の責任を取るのは自分かぁ?自分には落ち度がないって自信持って言えるんだけど・・・。
こんな責任の取り方ってあるといえばあるんでしょうけど、どう思いますか?
明日の結論を待つしかない。
Posted at 2010/08/19 21:44:01 | |
トラックバック(0) |
仕事 | ビジネス/学習