2009年10月05日
先日の切符の件続編です。
本日関内に用事があり、そこのみどりの窓口で交渉したところ、払い戻し手数料はかかるものの、返金に応じるということでした。
いやあ、めでたいめでたい♪
と思ってたら・・・。
JRの社内の管轄会社が違うので処理できないということに!
東京駅で慌てて買った切符はJR東海、今日持参した窓口はJR東日本。
会社が違うという理由だけで返金処理ができないと断られました。
買う時はどこの窓口でもどこの管轄の分でも買える癖に、払い戻しは管轄内じゃないとだめだってさ!
このたらい回し会社め!
どこで払い戻しできるか聞いたところ、神奈川県内だと小田原、新横浜のみ。あ、そうか新幹線停まる駅で買えば東海管轄ってことね(腹立たしいながらも理解)。
というわけで
①管轄会社が違うだけで払い戻し拒否されること(ならJRの看板下ろせよ!)
②関内まで足を運んだのに却下され、今度小田原or新横浜まで行く運賃、無駄足、手間について
③JR使用端末の全エリアでの対応
以上3点について窓口で悪態ついて出てきました。
払い戻しへの場所へは仕事作れば金はかかりませんが、どうも納得できかねます。
最初は返金するということで穏やかに話をしていたんですが、この内容に鬼に変わってしまいました(TT)。
Posted at 2009/10/05 18:33:48 | |
トラックバック(0) |
仕事 | ビジネス/学習
2009年10月04日
今日の鈴鹿見たんですけど、ベッテルのポールトゥウインで平凡でしたね。
中嶋も。見せ場はないし、抜かれるし。淡々と周回を重ねていたようにしか見えなかったです。
最後にクラッシュによるセーフティーカーの導入で、接近戦も各ドライバー自重して順位変動なし。
バトンとかもシーズン前半のような勢いもなく、これでワールドチャンピオンが決まると何か腰砕けの雰囲気。
第一年々面白みが薄れる中見ていますけど、刺激的なレース展開とかにならないですかね。
Posted at 2009/10/04 20:48:52 | |
トラックバック(0) |
カーイベント | スポーツ
2009年10月03日
今日は本社で会議なので、小田原回りで新幹線に乗り、東京から長野新幹線に乗り換えます。
いつもの通り改札を通ろうとすると、駅員に止められ、「この券だけじゃ電車乗れませんよ」と言われました。
一瞬???となり、事実把握ができず、何が何だかさっぱり分かりません。
原因は会社が送ってきた「回数券」です。
これを元に、私はJRのみどりの窓口で指定席券に差し替えてもらうのですが、その際「特急券付乗車券」で1枚になって過去戻ってきました。
ところが今回は出した回数券が戻ってきた上、「指定席確保券」みたいな券に2枚に分かれて戻ってきたんです。どうも駅員によって1枚に権利をまとめて発行する人もいれば、今回のように2枚に「分割」して出す人もいるようで、その時処理する人のやり方で券の出方が全く変わってしまうことが分かりました。統一せいよ(怒)!
この「指定席確保券」がまたいつも使っている「特急券付乗車券」に酷似していて、自分は回数券は関係ないものだと思い自宅に置き去りにしてきました・・・。
実はこれが大きな間違いで、回数券こそまさに「特急券付乗車券扱い」であり、今回別に出てきたのは「特急券付乗車券持参者のための指定席確保券」であり、回数券がなければ、電車に乗ることができないということだったのです!ぐぬぬ!
いつもの通りだとばかり思っていたのですが、回数券を差し替えた際、JRの職員からは特別「2枚必要ですから持って行って下さいね」的なことは一切言われず、説明もなし。で、この有様。
駅員といろいろ聞いていたりしていたら、指定の電車に乗り遅れた上、とりあえず自腹で東京→長野の「特急券付乗車券」を買い、1本後に乗り本社へ。
本社で事情を話すと、最悪本社で私の自腹分はみてくれるということに。
ほっ。助かった~(TT)。
月曜以降JR窓口へ行って使わなかった券の払い戻し交渉を行うわけですが、ただで帰るつもりはさらさらないです。思い切り戦闘モードで交渉予定(乞うご期待?)。
Posted at 2009/10/03 22:33:59 | |
トラックバック(0) |
仕事 | ビジネス/学習
2009年10月01日
先日家の窓枠の色が違っていたことは本日直してもらい完了しました。
めでたし、めでたし・・・あれ?
今度は和室の襖の模様が注文したのと違う(怒)!
襖を見てみると、模様がなく無地。本来は上から花が散るような模様なのに。
早速調べさせると、発注手配は間違っていないが、メーカーからの納品ミスとのこと。ホントかよ。
襖の入れ替えを指示し、これも近日中に解決。
カミさん実家も家を2年くらい前に建てたそうですが、その時もやはり何箇所か注文と違う仕様になっていて、気が付いて直させた経緯があるとのこと。
何か馬鹿にするわけじゃないですけど、住宅業界って適当のちゃらんぽらんなのかなと思ってしまう・・・。
Posted at 2009/10/01 18:08:14 | |
トラックバック(0) |
家のこと | 暮らし/家族