2011年03月16日
昨日の夜10時30分頃大きな揺れがありました。
震源地は静岡県となり、東海地震を想像するほどの恐怖を味わいました。
幸いにして家族全員無事でした。
寝ていた子供も起きもしませんでした(笑)。
今日はこれから計画停電になる予定です。
もう地震勘弁して下さい。
Posted at 2011/03/16 09:08:38 | |
トラックバック(0) |
その他 | 暮らし/家族
2011年03月15日

本日空いているスタンドを探すべく、朝から出発。
ところが運良く近所のスタンドで車列ができており、並ぶことに成功。
1時間ちょっと待ち、運良く満タンにできました。
営業車なので、燃料満タンは助かります。
しかし今後も同じように満タンにできるかどうかは全くの不明なので、電車とかを利用できる場合は利用し、燃料の消費を抑える行動に出たいと思います。
ああ、いつまで続くんだろう。このパニック。
Posted at 2011/03/15 16:22:52 | |
トラックバック(0) |
車のこと | クルマ
2011年03月15日
朝からガソリンスタンドへ電話をかけても、「いつ石油が入庫するかめどが立っていない」という返答でした。
営業車のガソリンは残り20Lくらいです。
今日スタンド巡りをして何とか給油したく思っております。電車も運行していないので客先訪問は車しかなく、また車でしか行けないようなところにも客先はあります。
今日給油できなければ、外出しての仕事はできなくなります。
家庭でほぼ休眠状態の車まで満タンにする騒ぎが始まっていますが、運送業などの軽油が不足すれば物流に支障を来たし、ひいては小売店などの店頭に商品が届かなくなり、更なる二次パニックを引き起こす要因となります。
神奈川県では根岸製油所が健在ですが、とにかく道路が混雑しててガソリンを効率的に運べないのが現状です。
会社関係も休みを決定している勇気あるところもありますが、ほとんどは仕事しています。そのためどうにかして職場へ着こうと普段通勤電車の人が車に切り替え、午前中は特に道路混雑がひどいです。
各企業に勇気ある決断をしてほしいです。出社しても具体的な仕事がないところは、自宅待機を命じず、社員を渋滞の渦に投げ込むことは避けてほしい。
そろそろガス欠寸前の車が多く出てくる頃合だと思います。スタンドはますます混雑します。二次、三次被害を生む原因が作り出されてきております。
色々な物不足が目の前に迫ってきております。私も色々考えて自粛、節約します。
Posted at 2011/03/15 08:09:08 | |
トラックバック(0) |
仕事 | ビジネス/学習
2011年03月14日
私は直行直帰の営業なので、仕事の移動は車です。
で、今日は普段自宅から1時間で行ける得意先へ向かいましたが、所要時間2時間。早目に家を出たので、約束の時間には間に合いましたが、着いて商談していたら、また大きな揺れが・・・。
今日はそれっきりでおしまいにしました。
仕事の電話は関係なくかかってくるので、応対はしていましたが。
我が営業車もいよいよガソリンが少なくなってまいりました。
先ほど夜のGS回ってみましたが、7件回って全てアウト。
明日給油を目的に走りますが、給油できなければ仕事あきらめます。
電車での移動すらできませんので。
明日のアポイントはこういう事態なので、断りの電話を入れましたが、相手先も仕事に車を使うので、給油所を探していると言っていました。
明日の給油ができなければ、給油できるまでしばらくずっと自宅待機になってしまい、客先に顔を出すこともままなりません。
本当に重要な仕事も駄目にしてしまうことにもなりかねない状態です。
被災地の方の優先度は一番だと理解していますが、余りにもガソリンが手に入らなすぎる。本日のホームセンターではガソリン携行缶が品切れとなっていました。
Posted at 2011/03/14 21:57:43 | |
トラックバック(0) |
仕事 | ビジネス/学習
2011年03月13日
明日は風呂を先に沸かしたり、飼っているお魚ちゃんが酸素不足にならないよう、「酸素の出る石」を買いに行かなくちゃ(^^;。
1回あたりの停電時間3時間は結構長いですね。
1回あたり1時間を何回転か回した方が影響が少ないような気もしますけど・・・。専門家の皆さんの出す内容ですから、それなりに理由はあるんでしょうけどね。
冷蔵庫の中も気を付けたりしないと・・・。洗濯とかも時間を考えてやらなければなりませんね。
この時点でまだ詳細が分からないのが困ります。
Posted at 2011/03/13 20:59:33 | |
トラックバック(0) |
家のこと | 暮らし/家族