• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるふぁんのブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

東京モーターショーに行ってきました

東京モーターショーに行ってきましたUPするのが遅くなってしまいましたが、一昨日の金曜午後に東京モーターショーに行ってきました。

午前中で仕事を切り上げ、午後から会場の東京ビッグサイト(国際展示場)へ。
東京に住んでいながらあまり乗る機会のない「ゆりかもめ」に揺られて、国際展示場正門駅で降りると、多くの人たちがビッグサイトに向かって歩いていきます。
平日の午後とはいえ、やはり一般公開初日ですね。実際、会場の中もかなり混雑していました。


会場に入って、まずは東棟のソニックデザインさんのブースを表敬訪問。
ここで荷物を預かっていただき、見学スタートです。

最初はやはりメルセデスから。一応オーナーですからね。
ソニックデザインブースのすぐ近くにありました。
残念ながら新型Cクーペの展示はありませんでしたが、コンセプトカーから新型モデルまでいろいろ展示されていて、大盛況で写真撮るのに苦労しました。

メルセデス・ベンツ Vision Tokyo
東京をイメージした自動運転コンセプトカー。未来感たっぷりですね。


メルセデス・ベンツ GLEクーペ
流麗なスタイルのSUVです。


では、メルセデス以外で気になった車を写真とともに。

トヨタ・新型プリウス
ステージ上以外にも、何台か実際に乗り降りできる状態で展示されていました。


レクサス・LF-FC
ロングノーズでカッコいい!


BMW・新型7シリーズ
BMのフラッグシップ。伸びやかで綺麗なスタイルながら、BMらしさもしっかり出てますね。


BMW・M4 GTS
見るからに速そう。ここ東京でワールドプレミアだそうです。


AUDI・新型A4
少し顔つきがシャープになったでしょうか。


スバル・インプレッサ5ドアコンセプト
なかなかカッコよかったです。


マツダ・RX-Vision
次期RX-7との噂


アルファロメオ・4Cスパイダーとジュリエッタ



アストンマーチン・007のボンドカー


東棟から西棟、そしてまた東棟へ、ざっと1時間半ほど見て回ったあと、ソニックデザインさんのブースに戻って、小1時間ほど休憩させていただきました。
美味しいコーヒー(「ダルマイヤー」というドイツの高級なコーヒーだそうです)とお菓子もいただき、ありがとうございます。

そのソニックデザインさんのブースには、参考出品ながら、楕円型のエンクロージュア一体型スピーカーが展示されていました。エンクロに厚みがあって、低音もかなり期待できそうです。
近いうちにソニックプラスのラインナップに加わるのではないでしょうか。


休憩の後は、もう一度会場を見て歩く気力がすっかり萎えてしまったので、帰宅の途につきました。
帰り際、ソニックデザインさんには、お土産をいただき、重ねてありがとうございます。

家に帰って、いつも持ち歩いている万歩計を見てみると、軽く1万歩を超えてました。

確かにたくさん歩いたなぁ。でもこの歩数がそのまま体重減に繋がらないのが悲しいところです。。。
Posted at 2015/11/01 23:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月29日 イイね!

予習

10月も終わりに近づくと、いたるところでハロウィンの仮装やデコレーションが目立ちますね。
ハロウィンがこんなにも日本で盛り上がるようになったのは、一体いつ頃からなんでしょう?
数年まではそうでもなかった気が・・・

一方、あの「ゆめのくに」は、早くもクリスマスムードに!?
今朝のニュースでも取り上げられていましたが、クリスマス・バージョンのエレクトリカルパレードを、自分のスマホで楽しむことができるディズニーのスペシャルサイト「シンク!イルミネーション」が、今日から12/25までの期間限定で公開されたとのこと。
20台くらいまでスマホを繋げて見ることができ、繋げる台数によってパレードの演出が変わったりするらしいです。

※「シンク!イルミネーション」のサイトは、こちらのQRコードまたはURLから!

http://www.tokyodisneyresort.jp/fantasy/sync/

試しにやってみたところ、自分のスマホは推奨環境に満たないため、動きませんでした(>_<)
残念。。。

で、本題。

今の時期、車好きにはハロウィンより、やっぱりモーターショー!ですね。
自分も明日の午後行ってきます。

なので、その前に少し予習を。
やっぱり気になるのはこれ、ですね。でも、展示されてるんだろうか?


まあ、他にもたくさん見どころがありそうなので、たっぷり楽しんでこようと思います♪
Posted at 2015/10/30 00:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2015年10月27日 イイね!

DUALさんのLIVEに行ってきました♪

前回に続いて、またまたLIVEネタです。

先日のみんカラオープンミーティングでお会いしたシンガーソングライターのDUALさんが、LIVEイベントに出演されるということで、見に行ってきました。

DUALさんは、新潟を中心に活動されているアーティストで、ソニックプラスセンター新潟さんのイメージモデルもされています。
ご自身もソニックプラスを装着したお車で音楽を楽しんでいるそうで、こちらのソニックプラスの紹介ページにも出ていらっしゃいますね。

そんなDUALさんが出演されたのは、25日(日)に上野公園水上音楽堂という野外ステージで開催された「第6回 FOLK GALA SQURE」というイベント。
A~Hの8つのブロックのいずれかにエントリーした総勢45組のアーティストが、順に1~2曲を披露するというもので、13時にスタートして、終了はなんと20時という長丁場のイベントです。

DUALさんはCブロック「アコギ女子1」のトップバッターで登場。
アコギ女子と言っても、DUALさんはキーボードの弾き語りスタイル。
つい最近リリースされたばかりのファーストミニアルバムから、2曲を歌ってくれました。

少し肌寒いけど、晴天に恵まれた上野の秋の空に、DUALさんの澄んだ歌声が響いて、とてもいい雰囲気でした。歌っているDUALさんもとても気持ちよさそうです。

こちらがファーストミニアルバム「Baby love」

オプミで直接ご本人から購入。しっかりサインもいただきました。
ミニアルバムなので収録されているのは7曲と少なめですが、DUALさんが伝えたい気持ちや言葉がいっぱい詰まった素敵なアルバムです♪

DUALさんの後は、まさに「アコギ女子」が4組ほど。せっかくなのでこのブロックの最後まで聴いていくことにしました。アコギ女子たち、いずれも個性的で溌剌としたパフォーマンスでした。

その後、歌い終えて客席で寛いでいたDUALさんと少しだけお話してから会場を後に。DUALさん、わざわざ出口まで見送りに来てくれました。

会場にいたのは1時間ほど、数組しか見れませんでしたが、どのアーティストからもこのステージで最高のパフォーマンスを披露しようという意気込みやパワーを感じました。
音楽の世界で生計を立てていくのは、とても大変で困難なことだと思いますが、こうした地道な活動や努力が、いつか実を結んで花開くといいですね。

DUALさん、新潟からはるばる東京までお疲れさまでした。
そして素敵な歌をありがとうございました。
これからも頑張ってください。
Posted at 2015/10/27 01:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2015年10月23日 イイね!

秋の夜長はスウィートなヴォーカルで

秋の夜長はスウィートなヴォーカルで今日は、巷で「ハイレゾの歌姫」と評判のSHANTIさんのライヴに行ってきました。

SHANTIさんのライヴに足を運ぶのは、実は今年3回目♪
これまでの2回(7/20・渋谷JZ Brat、9/27・丸の内COTTON CLUB)はいずれも100~150席程度のライヴレストランといった佇まいの会場でしたが、今日の会場は「ミューザ川崎シンフォニーホール」という、通常はオーケストラのコンサートが行われる大きなホールです。

このホールで、SHANTIさんの「神ヴォイス」がどんな風に聴こえるのか、とても楽しみです。


こちらがミューザ川崎。JR川崎駅に隣接する場所にあり、アクセスも良好です。


開演は19:30ですが、全席自由席なので、開場後すぐに席を確保。
運よく1階3列目のほぼ中央、クラシックのコンサートならS席に相当する座席が1つ空いていて、なかなかよい席が確保できました。


開演までの待ち時間にちょこっと一杯♪
今日のライヴは、ワンドリンク付のチケットなのです。

座席に戻り、いよいよ開演です。

オープニングはスティングのカバー「Fields Of Gold」。
さすがはクラシックのホール、ホールトーンが豊かで、SHANTIさんの美しい声が高い天井のホールに染み入るように響き、すーっと消えていきます。
それを意識してか、SHANTIさんもマイクを口元からかなり離して歌い、生に近い声を響かせます。

バックのバンドは、ほぼアンプラグドの構成で、控えめながらもSHANTIさんのヴォーカルをしっかり支え、引き立てていました。
もともと実力派揃いのメンバーなので、演奏のクオリティもかなりハイレベルです。

途中、今年のライヴでは恒例となった、SHANTIさんの実父でゴダイゴのドラマーでもあるトミー・スナイダーさんを迎え、シンディ・ローパーの「Time After Time」をデュエット。
ときどき互いに目を合わせながら、息の合ったデュエットはさすが親子。
仲睦まじい二人の様子に、会場も温かい雰囲気に包まれていました。

また、セットリストにない、ビル・エヴァンスの「Waltz for Debby」を宮本貴奈さんのピアノをバックに歌うなど、SHANTIさん自身も今日のライヴを心から楽しんでいる様子でした。

SHANTIさんの心地よい歌声とホールの響きに酔いしれているうちに、全10曲のライヴはあっという間に終了。

そしてアンコールはダブル。
会場全員で一緒に歌った「Down Town」、「今夜みなさんがよく眠れるように」と貴奈さんのピアノに乗せて歌ってくれた「Lullabye(Goodnight,My Angel)」。
最後の曲では、もうマイクは膝の上に置いたままで、生の声そのままでした。


終演後はお決まりのサイン会。
もう何十回も聴いたアルバムですが、サイン欲しさに「SHANTI'S LULAABY」「KISS THE SUN」の2枚を購入。

黒のペン:SHANTIさん、銀色のペン:宮本貴奈さん のサイン。

素敵な歌声とピアノを聴かせてくれた二人に、そしてバンドメンバーに感謝!

大満足のライヴでした!!
Posted at 2015/10/23 01:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2015年05月25日 イイね!

リスニングキャンプ5に行ってきました

前回のブログに書いたこちらのイベントに参加してきました。

前日までの雨予報はどこへやら、朝から晴天に恵まれ、とても暑い一日になりました。
そしてまた、参加された方々の熱気がすごく、とても熱い一日でもありました。

今回で5回目のアンバサダーでしたが、試聴いただいた人数は過去最多ではなかったかと思います。
開会直後から閉会まで、サウンドクリニックを受けている間を除き、ほとんど休む間もなく試聴希望の方が来てくださり、暑い中順番待ちいただいた方も・・・
ほんとうにありがとうございます。
試聴いただいた方に、少しでも心に残る音を届けることができたなら、また何か参考になることがあったのなら幸いです。

予想以上に忙しい一日になりましたが、クリニックの評価も上々で、とても楽しいイベントでした。

スタッフ・関係者のみなさま、ほんとうに毎回楽しいイベントをありがとうございます。
また、参加されたショップ、ユーザーのみなさま、お疲れさまでした。

もしまた関西で開催されることがあれば、そのときも是非参加したいと思います。

そして、秋の「6」も楽しみにしています。


Posted at 2015/05/25 23:35:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

2016年10月~ C205に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
2016年10月、乗り換えました。 引き続き、オーディオを中心にカスタムしています♪ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
2012年2月、フーガから乗り換えました。 ソニックデザインのオーディオを中心に楽しんで ...
日産 フーガ 日産 フーガ
平成17年4月購入。はじめての日産車です。 ライバル車に比べ、やや高級感が足りない気がし ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation