• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月19日

うつくしのくに秋田・・・

例の件で飛行機のチケット貰えたんですが、せっかく冬の時期に行くので
雪のある地方で行ったことがないところへ・・・

ということで、まだ雪の残る秋田県に行ってきました♪ 適当に写真をうpします。




-1日目-


眠い体をたたき起こして、朝一番の飛行機で愛知県を発ちます。

alt

今回の飛行機はプロペラ機、前に東北行ったときと同じで
音と振動がうるさ心地よい飛行機です。



飛行機の窓からは冬の美しい風景を見ることができました。

alt

写真は長野県上空あたりですかね。



秋田空港に着くと滑走路から歩きで空港入りしました。

alt

雪はありますがそれほど寒くはなかったです。



時間が惜しいのですぐにレンタカーを調達し移動開始です。

alt

空港周辺は冬らしい風景が広がってますが、この日はこれでも少ないほうらしいです。

どういうルートで秋田県をまわろうか考えましたが、まずは男鹿半島方面へ行くことにしました。



とりあえず道の駅てんのうに到着。

alt

ここには高さ約60mから望める無料の展望台があります。
展望台からの眺望は素晴らしく・・・


         西を向いても絶景!

alt


         東を向いても絶景!


alt

↑の写真には池がありますがわかりますでしょうか、全面凍っています。




このタワーの2Fは展示室になっています。

alt

こじんまりとしたスペースですが、八郎潟の民俗資料が展示してあります。




そのまま西へ向かい、寒風山に到着。

alt

今回借りた車はトヨタのラクティス。雪道でもそれなりに走ってくれて

燃費もそこそこよかったです。





ただ、ナビがちょっと残念な子で・・・

alt

こんなところを通そうとする茶目っ気タップリな面も見れましたw




話がそれましたが、寒風山からの景色は絶景でした。

alt

男鹿半島が一望できる景色はスバラです!




頂上に展望台があったので行きたかったのですが・・・

alt

さすがにオープンデフのFF車でココを登って行く気にはなれず断念・・・
4WDなら何の心配もいらなかったですけど、次に雪国行くときはケチらず4WDにするべきか。。。



さらに西へ移動し男鹿半島の先っちょの「入道崎」へ到着。

alt

だだっ広い芝生が広がっているだけの風景ですが最果て感が出てて最高です♪



ここは北緯40度上に位置しているため、そのモニュメントがあります。

alt

alt




灯台も登れたり資料館もあったりしますが冬季は休業。

alt

冬は観光客少ないんですかね。。。




この日のお昼は入道崎のお土産屋さんでいただきました。

 alt

お店の前ではなまはげの人形がお出迎え。

alt

ちなみに、このなまはげ人形 し ゃ べ り ま す 。



お店のお勧めは海鮮なまはげ丼でしたが、値段が凄まじかったので海鮮ラーメンをいただきました。

alt


海の幸がふんだんに盛り込まれたラーメンでおいしかったです。



こちらがお品書き。

alt

新鮮な食材を使っているのか、物価は高めです。



おなかがふくれたところで、水族館に向かいます。

alt

 
こちらの「男鹿水族館GAO」では、約400種の海の生き物たちを見ることができます。


alt


alt


なおコチラの水族館、冬季の閉館時間は16:00と早め・・・ってか、早すぎませんかね。。。


水族館を満喫したあとは、そのまま男鹿半島を南下します。

alt

 
しかし、いたるところになまはげの人形が置いてありますね。




そして到着したのはここ、「ゴジラ岩」

alt

ダイハツ キャストのCMで有名になりましたよね。




ちなみに、ゴジラ岩の近くに塩瀬埼灯台という岩の上にある灯台があります。

alt

静かに日本海を眺める姿がかっこいいですね。




さて、時間がだいぶ早かったんですが、やること無くなったので宿泊場所に向かいます。

alt

今回お世話になるのは「男鹿桜島リゾートHOTELきららか」です。



ホテルの客室からは雄大な日本海が望めます。

alt

が、波の音と風の音が正直うるさい・・・(ぁ 風情があって最高です。


この日は夕日も綺麗に見ることが出来ました。

alt

ホントは外で見たかったんですが、寒いから食堂で一杯飲みながら鑑賞・・・



ちなみに男鹿半島はバスでも回れます。回れますが・・・

alt


alt

ただし、基本は1日1本です。 「バスで行こう!」 とはいったい・・・



とりあえず温泉につかって1日目の疲れを癒します。。。










-2日目-


まずは男鹿半島を北へ回り、八郎潟へ向かいます。

こちらは菜の花ロード、春には桜と菜の花でいっぱいになる道ですが・・・

alt

冬季はやっぱり閑散としてますね。ですが、どこまでも続くまっすぐな道は素敵です!



菜の花ロードを抜けてやってきたのはココ、大潟富士

 
alt

こちらは日本一低い山ということで有名です。

人工の山なので国交省に認可貰えなかった悲遇の山。

山好きな方はおさえておく観光ポイントですよね♪

あ、登山が苦手な方でも足元さえ気をつければ問題なく登頂できるかとw






日本一低い山の登山を終えたあとは、内陸に向かいます。

次にやってきたのはココ、みちのくの小京都 角館

alt


さすがに内陸の山間部になってくると雪もすごいです。


駐車場近くのトイレは雪に埋まってましたw

alt




角館のメインロードは古い武家屋敷がならぶ観光スポットになっています。

alt


雪をかぶった武家屋敷はなかなか風情がある風景ですが、観光客はまばら・・・

alt


屋敷の中も少しだけなら観光できます。


alt


ただ、除雪が大変なのでしょうか。雪に埋もれて観覧できる屋敷のほうが少数です・・・

alt


観光客がまばらな原因はコレじゃないかと小一時間・・・(ry


alt

みちのくの小京都を自称してるからには、もすこしやる気だして欲しいところですが・・・


こちらは博物館です。

alt

雪すごいですが一応開館してます。おみやげも買うことが出来ます。


一応セブンイレブンも特装です。

alt

一回りしてからのあくまで個人的な感想ですが、観光雑誌などで

大々的に宣伝しているわりにはちょっと拍子抜け・・・

観光地区ってもっとこう街全体で盛り上げているところが多いですが(竹原や小樽等)

すこし寂しい感じがしました。。。





さて、角館の観光を終えたあとは、田沢湖に向かって北上します。

こちらの田沢湖は水深423.4mで日本一の深さを誇る湖です。

alt

まずはたつこ像がお出迎え。 あいにくの天気で残念でしたが、それでも絶景です!



雪でほとんどの駐車場が埋もれてたり、レジャー施設もお休みなので風景のみ堪能します。

 alt


ここまでくると雪の量もすごいです。


alt

湖の風景を堪能した後は、本日の目的地「乳頭温泉郷」へ向かいます。



山間部の奥に入っていくと路面は常に ア イ ス バ ー ン 状態。

alt

これは3日目に撮った写真ですが、2日目は霧が出て10m先が見えない状況で登って行きました。



前の車のテールランプを頼りに、冷や汗ダラダラでなんとか宿泊先に到着w

alt

本日お世話になるのは大釜温泉です。到着が16:00と早すぎたかと思いましたが、

日が暮れる前に到着できてホントによかったですw




窓の外は雪で埋もれていました。

alt

ここ一応2Fなんですが・・・

alt

外の風景が見えねぇwww


部屋はわりとこじんまりしてましたが綺麗です。

alt

日本人形がシュールです・・・




とりあえず温泉につかって2日目の疲れを癒します。。。

あ、、、雪 見 風 呂 は 最 高 で し た !












-3日目-


ほんとは3日目に角館行く予定だったんですが、意外とスムーズに回れて

予定していた行程を2日目に全て終えたのでどこに行くか悩んだ結果・・・






仙北市を後にして南下し、とりあえず横手市に行くことに。

alt

右を向いても左を向いても雪だらけですが、道路の除雪は完璧です。





仙北市から2時間、横手市役所に到着。ここ横手市役所には

かまくら体験できるちょっとした施設があります。


alt


-10℃の環境でかまくらを保存しており、一年中楽しめます。


 alt

alt

ちなみに、入場料金は100円とリーズナブル。

こじんまりした施設ですが100円分の価値はありますw





かまくらを堪能した後は、昼食をとるついでに空港のある秋田市へ向かいます。


alt

昼食はココ、秋田国際ダリア園にあるレストランの「Villaフローラ」




窓の外は絶景です。雪が解けて春になるとお花が満開で素敵な風景が広がりそうですね。

 alt

ちなみにランチは1000円程度でリーズナブルです。



おなか一杯になったあとはレンタカーを返して空港へ向かいます。


alt


出発の2時間ほど前に到着してしまいましたが、ジモティでも観光会社の人間でもないので


               無 理 は 禁 物 !!



空港には以前訪れたときと同じ、コマッちゃんがいました。

alt

               (あいかわらず成長していない・・・)



帰りもプロペラ機で愛知県へ向かいます。

alt

最後に、中部国際空港への着陸の際に失敗してやりなおしのレアな体験ができました。。。


今回は3日間で総走行距離約400kmのかなりゆっくりした旅でした。
弾丸ツアーばっかりやってるように見えますが、好きでやっとるわけじゃないんです(´・ω・`)


      やっぱり旅はゆっくりが良いですね。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/19 22:22:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

お盆で里帰り・・・(^_-)-☆! ...
hiko333さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2ZIGEN世界をこよなく愛し 2ZIGENサウンドをこよなく好む 究極の理想世界を求めて旅する紳士、あんじぇろです! あぁ、車も好きですよ。うん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Wiki  S2000 
カテゴリ:S2000関連
2009/03/08 22:53:36
 
無限 official web site 
カテゴリ:公式HP
2009/03/08 22:51:39
 
本田 S2000 
カテゴリ:公式HP
2009/03/08 22:50:02
 

愛車一覧

三菱 アイ 愛衣ちゃん (三菱 アイ)
ミッドシップのSport Kカーです!! 4WDの安定性よりも運動性能を選びました。 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
4年間付き合いましたが、引越しの際につれてけなかったので泣く泣く手放した子です。 2スト ...
ホンダ S2000 赤い変態車 (ホンダ S2000)
曲がる、止まる、加速する!! 運転しててとても楽しい車です。 買い物、通勤、出張からド ...
ポルシェ ケイマン 青い珍獣 (ポルシェ ケイマン)
ドライサンプのNAフラット6をリアに配置するドイツの民芸品 ベースグレードなのでパフォー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation