• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんじぇろのブログ一覧

2023年07月01日 イイね!

15年分のありがとうをあなたに・・・

15年分のありがとうをあなたに・・・先日、愛車の赤い子を手放してきました。

エンジンの老朽化に対してどうするか1年ほど色々考えた末、潔く降りることを決めました。なので、事故で車両が再起不能になったとか運転できない体になってしまったとかではないのでご安心をw



いまのところ次に絶対乗りたい車というのがないので、勉強がてらゆっくり色々な車を見て回ってます。候補は2~3車種くらいに絞ってますが、もう若くないので実用的でラクな車がいいですね。ちなみにオープンカーはたぶん選ばないと思います、どうしてもS2kと比べてしまいそうで・・・(´・ω・`)

そんなわけで次の機体を探すのにかなり時間がかかりそうなので、

当ブログの定期更新はしばらく停止致します


S2kの話題もなくなると思いますのでフォロー外して頂いても構いません。
そのうちしれっと戻ってくるかもしれませんがしばらくお別れとなります。
この車と出会えた奇跡に感謝、この車を通じて出会えた皆様に感謝

再開したとき、もしよかったらよろしくして頂けるとちょっとうれしいです。
今までありがとうございました♪ 
Posted at 2023/07/01 01:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年10月30日 イイね!

第二回 東北周遊・・・

コロナも落ち着いて秋も深まってきましたね。

旅行支援も始まってドコに行こうか悩みましたが、せっかくなので行ったことのないところへ・・・

ということで、今年は東北の宮城・福島・山形の紅葉を目指して行ってきました♪

※写真大量なのでブログを分割しようかと思いましたがめんどくさいので断念しましたw
 長いので忙しい人はブラウザバック推奨です(`・ω・´)ゞ

-0日目-

初日は現地への移動のみの日としました。

移動は一番楽な空路にしましたが、朝1番の飛行機だと始発の電車に乗って
空港まで行かないといけないので夜にゆっくり移動して一泊することにしました。

ということで、日も沈んだ頃に中部空港に到着!

alt

alt 

この誰もいない空港の雰囲気って素敵ですね。

機内での飲み物はスープにしました。

alt

スープの味はJALのほうが個人的に好きですね。


フライトから1時間と少しで仙台へ到着!
空港の周辺は泊まる場所も何もなかったので電車で少し移動。

alt

自販機が特殊デザインになってました。鉄道むすめ流行ってるんですかね。

駅から歩いて10分ほどで宿泊施設に到着。初日はとりあえずコスパ優先でビジホです。

alt


-1日目-

空路の疲れをいやして、さっそく車を借りて移動です。
今回借りたのは日産ノートe-Power

alt

車種ランダムプランだったのでこれ借りれたのはラッキーでした。
レンタカーにしては珍しくオートACCも付いてて高速の移動が楽だったのもよかったです。
燃費はトータル700km近く走って約20km/Lでした。場所によりますが35km/L超えることもあって
とっても経済的、モーター走行でトルクもあるので山道も楽に登って行けました。
中々よい車だと思います。


さて、仙台から200kmほど移動して昼食です。
福島の喜多方ラーメンを食べに行きました。

喜多方ラーメンは朝ラーが基本で午後には終わっちゃうところが多いので
今回は中心街からちょっと外れたところにある「赤れんが」さんに行きました。

alt

alt

昔ながらの蔵の中で食べるラーメンも新鮮ですね。値段もそんなに高くなく良心的。
チャーシューが柔らかくて美味しかったです。


お腹いっぱいになったら観光名所に移動です。

ということで会津若松城へやってきました。

alt

天気はあいにくの雨でしたが、ウロウロしてる間はあまり降らなかったので良かったです。

現地では鶴ヶ城ともいわれているそうですね。

alt

天守閣が改装中で中に入れなかったので外を鑑賞するだけでした。
幾重にも折り重なる姿が綺麗でスバラですね。


お城鑑賞した後は、旅館に向かいますが途中で猪苗代湖に立ち寄ってみました。

alt

カメさんの遊覧船がインパクト絶大ですね♪

alt

たくさんのカモが泳いでいましたが水がとっても綺麗でかなり透き通っていました。

alt

休憩を終えて本格的に旅館へ向かいます。

旅館とお部屋はちょっと古かったですけど、部屋からの眺めが抜群でした。

alt

alt

真っ赤に染まった紅葉が素敵ですね。

夕飯はこんな感じ、あとから料理が来ましたが多すぎず少なすぎず
個人的にはちょうどいいくらいでした。

alt

旅館の温泉とっても気持ちよかったです。旅の疲れを癒して翌日の移動に備えます。


-2日目-

この日も午前中は曇り空、午後から回復するとの予報を期待して出発です。

まずは磐梯吾妻スカイラインに向かいます。

alt
 
日本の道100選にも選ばれているこの道路は写真で見る以上にすばらしい風景の連続でした。

alt


途中、磐梯吾妻スカイラインの最高点付近の浄土平で少し休憩しました。
駐車料金500円取られましたが、ここに車とめて周辺をハイキングするのには良いと思います。

私も最初は行くつもりなかったのですが吾妻小富士に登ってみました。

alt

10分ほどゆっくり歩いて頂上に到着。

alt


alt

頂上から見下ろす浄土平の眺めもGODDですね♪


ちなみに、ここの頂上には噴火口があり、圧巻の眺めが楽しめました。

alt

お鉢巡りをする時間まではなかったので断念しましたが
ちょっと北側に行って風景だけ写真撮っておけばよかったなと心残りです。

浄土平からすこし北側に行くと圧巻の風景が広がるんですが・・・
参考にGoogleのストリートビューを載せておきます。
 
alt

紅葉が広がると写真で見る以上にスバラです。
この付近は火山ガスが吹き荒れてるらしくて駐車して写真撮っちゃダメなので
写真に残すことができず少し残念でした。

alt
 
そんなこんなで絶景を眺めつつ、福島市を見下ろしながら磐梯吾妻スカイラインをあとにし
高速道路を使用し宮城県に戻ります!


そしてやってきました次の目的地はこちら↓

alt

宮城蔵王きつね村です。


以前から行ってみたかったこちらの施設ですが
きつねが大量に放し飼いされています。

alt

alt

放し飼いされているといってもきつねは肉食で狂暴なので触れ合えるわけではありません
おさわり厳禁で遠くから写真撮ったり眺めたりするのがメインになりますね。
知らなくて行った人は少々がっかりするかもです。。。


ただ、私みたいな写真撮るのが好きな人は好き勝手動物写真撮りまくれるので
ポートレート写真の練習になりますw

alt


alt

見てるだけでも癒されますね。


こちらの白いきつねさんはカフェオレのパッケージ写真に使われたみたいですね。

alt

 
alt

ケージの上にカフェオレのパッケージが並んでました。


ゆっくりしてたらちょうどきつねの抱っこ体験ができるとのことで呼びかけしてました。
参加に600円必要ってことでちょっと悩みましたがきつね抱っこするなんて
二度とできないだろということで参加しマシた(ぁ

alt

写真はスタッフさんが撮ってくださいました。ソロプレイヤーにも優しいですw
とりあえずモフモフで可愛かったです。



きつね抱っこして癒された後は蔵王山へ向かいます。

alt

alt

この日の頂上レストハウス付近の気温は3℃、雪がパラつく天気でくっそ寒かったですw



寒い中頑張って歩いて刈田岳山頂へ到着です。

alt

alt

少し晴れ間も見えて絶景ですね。お釜も綺麗に見えて最高にスバラです!


時間的にあんまりゆっくりしてると有料道路閉鎖されちゃうので適当に写真撮って撤収。

alt

蔵王 エコーラインをあとにして旅館へ向かいます。




この日泊まったのは蔵王温泉おおみや旅館さん

alt


alt

この旅館は全面畳み張りという珍しい作りになってました。

私が宿泊した部屋からの眺めはブロック塀に囲まれてて皆無でしたので
ラウンジから温泉街を眺めました。

alt

ノスタルジックな風景がスバラです♪

夕食はこんな感じでした↓

alt

山形牛と新米のつや姫がおいしかったです。



-3日目-

今回の旅程の最終日となりますが、飛行機は夜の最終便なのでこの日も全力で観光します!

蔵王の温泉街をあとにして、山形がほこる秘境の温泉街「銀山温泉」へ向かいます。


共同駐車場から少し歩いて坂を下ると見えてきたのはノスタルジックな風景

alt
 
 
alt

昭和を通り越して明治~大正時代の風景が広がっています。
一度泊りに来たいんですけどこのあたりの旅館は一人客お断りなんですよね。
ソロプレイヤーに厳しい世の中です。


少し歩いて滝を見に行ってきました。

alt

期間限定でライトアップもするらしいですね。



銀山温泉をあとにして、再度宮城県に戻ってきました。
今回の旅行の最後の観光地松島です。

alt

今回の旅行で一番人が多かったのはココでしたね。
修学旅行生とかもいましたけど学生がここ来て楽しいのか・・・


alt

このあたりも温泉で有名みたいですね。温泉むすめ松島ちゃんが観光大使やってました。

時間があったので遊覧船に乗ってみました。

alt

この日乗ったのは仁王丸、この船は3代目で最近作った新しめの船らしいです。


alt

松島1周する50分コースだったので退屈するかなと思いましたが、意外とあっという間でした。

alt

これで私も日本三景完全制覇完了です!



近くにお寺があったので行ってみましたが、拝観時間過ぎてたので中には入れず・・・

alt

かわりにライトアップしてて綺麗な景色を楽しむことができました。

alt

alt

レンタカーの返却時間が近くなってきたので松島をあとにして仙台空港へ向かいます。


初日によく見てなかったんですけど以前に来た時より空港が綺麗になってたような気がします。

alt

以前、仙台へ来たのは2014年10月なのでもう8年も前ですね。
あの時は東北の広さをなめてましたので無茶な弾丸ツアーを決行しましたが、
今回は反省してゆっくり回りましたw


空港の中はロボットが見回りしてました。

alt

少し未来ですねw


搭乗まで時間があったので展望デッキで写真撮って暇つぶししました。

alt

夜の空港の雰囲気も素敵です。


ということでトータル4日間の旅行はこれにて終了。

alt

紅葉も素敵でいいタイミングで観光できてよかったです。
撮った写真は200枚を超えましたw

まだまだ秋はこれからですね。皆さんも紅葉ドライブ楽しみましょう♪


Posted at 2022/10/30 02:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月23日 イイね!

2022年春のオープンドライブ


温 泉 行 き た い !

前回温泉に行ったのは去年の11月・・・
それから約半年どこにも出かけていないことに気づきました(´・ω・`)

引っ越しやそれに伴う膨大な出費が続いたせいで日程含めて
お出かけする余裕が全くありませんでしたが、、、


「今行かないと満開のを見ることが出来ない」


ということで近場ですが強行することにしました・・・(ぁ

出発の前日に宿をなんとか確保してやってきましたのは岐阜県!
それでは適当に写真をうpしていきます。

alt

まずやってきたのは愛宕公園。
時期的に郡上市の桜が満開ということで郡上八幡城周辺を散策することにしました。


alt

公園内は満開の桜が綺麗でした。風が吹くと桜が舞って良きですね♪


この日は市営駐車場が無料だったのでそのまま公園に車を駐車してウロウロしました。

alt

少し気温が高く汗ばむ陽気でしたが川沿いは風が涼しくて気持ちよかったです。


30分以上歩いて到着したのはココ

alt

郡上市と言えば郡上八幡城ですね!
ちなみに、歩きで登りましたが軽い登山でした・・・健脚の方向きの観光ですね。
歩いて登る人は飲み物持参しましょうw

普通の人は頂上に駐車場があるので車をお勧めします。
シーズン中は渋滞しそうですが。。。



写真映えスポットと看板がありましたので撮影して見ました。

alt

よく見る構図ですね。石垣が迫っているように見えて迫力があるとのことですがいかがでしょうか。


こちらも写真映えスポットですかね?

alt

流石に一人で撮影する勇気はありませんでしたw


お城の最上階からはのどかな城下町の風景が広がります。

alt

山の中の城なのでそこまで見晴らしはいいとは言えませんがこれはこれでよきですね。


登山も含めて歩き疲れたので商店街まで降りて昼食

alt

とりちゃんちゃん定食を頂きました。

alt

昼食後駐車場に戻りながら商店街をウロウロしました。
満開の桜もおいしい料理もおなか一杯堪能できました。



その後はせせらぎ街道を突っ切って宿泊場所まで移動

alt

岐阜県は温泉が色々ありましが、今回は予算の都合で高山にしました。
客室から眺める北アルプスがスバラですね♪


夜のご飯はもちろん飛騨牛の懐石料理!

alt


温泉もおいしい料理も堪能出来て満足でした♪


2日目

朝ごはん食べる前と食べた後で2回も朝風呂を満喫した後は高山市内をゆっくり散策
どこから回ろうか考えてたらでっかい鳥居が見えたのでそちらから行ってみることに・・・

alt


alt


こちらは櫻山八幡宮の大鳥居になります。


alt


境内にも鳥居があります。立派ですね。

 
alt

参拝を済ませた後は、南に下って古い町並みの景観保存地区を目指します。


途中、遊歩道の桜が綺麗でした。

alt

郡上市と違ってこちらは三分咲きってところですかね。
咲いてるの見れただけでよかったです♪


しばらく歩いて景観保存地区に到着。

alt

こちらの商店街は賑わってました。県民割で旅行者が結構いたみたいです。
(だから宿泊場所の確保が難しく料金もやたら高かったわけですね・・・)
あと、TVの取材も来てました。


景観保存地区から少し離れた場所に高山まちの博物館がありました。

alt

なんとこちら入場料無料!必要な方はボランティアの説明員をお願いすることもできます。
無料ですが、結構見ごたえのある展示がそれなりのボリュームでありますので
時間あるかたは見学お勧めです。


近くにあるファミマの外観も特別仕様になってました。

alt
 
やはり景観大事ですね。

こちらの飛び出し坊やも特別仕様です。

alt

わかる人にはわかりますね。。。
初回のテレビ放送から10年ですか、歳とるわけですね。


2時間近く歩いてお腹すいたので昼食

alt

 
高山と言ったらラーメンですね!これを食べずに帰れません。


お腹もいっぱいになったところでせせらぎ街道を突っ走って帰ります。

alt


この日のせせらぎ街道はまだ少し路肩に雪が残っていましたが車も少なく快走路でした。
シーズンOFFのときは高速ワインディングになるから楽しい道ですね。



alt


こんな感じで、1泊2日の春のオープンドライブを堪能してきました。

これから税金の支払いや赤い子の車検などまだまだ出費が続くので
予断を許さない状況ですが屋根開けてお外走ってきたらどうでもよくなりますねw

また新緑の季節にどこか行けたらいいのですが・・・
皆様も春のドライブエンジョイしましょう♪ ヾ(*^▽゜) byebye!! 

Posted at 2022/04/23 20:00:56 | コメント(1) | 日記
2021年11月11日 イイね!

HAKONE 散策・・・

1年ほど前にクレカのポイントで貰った施設利用券

箱根ラリック美術館、成川美術館、芦ノ湖遊覧船の3セットなのですが・・・


alt

コロナの影響でなかなか旅行に行くことができずに使えなかったんですけど
使用期限が2か月切ったのもあってコロナが少し落ち着いてきた時期に行ってきました。



-1日目-

まずは箱根ラリック美術館に向かいました。

alt

あいにくの雨でしたが、これはこれで美しい景色ですね。
フォトブログに載せましたが限定の水ようかんがすっごいカッコよかったので食べてみました。

alt

あんこ、きな粉、黒蜜の3種類の味付けで食べるスタイルでしたがどれもおいしかったです。


続いて成川美術館に向かいます。

alt

こちらの美術館は規模は小さいですが、喫茶店が素晴らしかったです。


alt

alt

天気がよければ富士山見れるらしいですので一度拝んでみたいですね。
ただ、私が箱根に行くときは大抵天気悪いんですよね・・・


旅館のチェックインまでに時間があったので箱根神社に行ってきました。

alt

雨で人が少なくて幻想的な風景が広がっていました。
箱根三社の2つめに参拝完了です!


さて、この日お世話になったのは小涌谷温泉の老舗旅館 三河屋旅館です。

alt

alt

日が暮れてから霧が出てきて幻想的な雰囲気になりました。

こちらの旅館は明治16年創業で約140年の歴史があります。
館内にちょっとした資料館があったり滞在中も楽しめます。

alt

あ、旅館に到着して温泉入ったあと横になったら寝落ちしちゃって夕食遅れました・・・
夕食来ないのかと電話で起こされたのは初めてです(´・ω・`)

-2日目-

残ってる施設利用券の遊覧船に乗ろうと思って箱根スカイライン経由で芦ノ湖に戻ってきましたが

alt

霧で何も見えません・・・ (´・ω・`)

ここ桃源台ではエヴァンゲリオンの展示がされていました。

alt

なんか写真がかすんでいるように見えますが、これ全部霧の影響です。

とりあえず遊覧船が欠航で乗れなかったのでロープウェイで大涌谷へ向かいます。

alt

alt

ロープウェイは待ち時間ゼロで乗れましたが・・・
絶景ですねw

さて、大涌谷に到着しましたが・・・

alt


alt

あたり一面霧ですねw
近くの施設も見えないくらい深い霧でしたが、とりあえず黒卵を買ってみました。

alt

卵の殻は真っ黒ですが・・・
 
alt

中身は全く普通のゆで卵ですね・・・
賞味期限短いのに一人で5個は多いのでバラで売ってくれると助かるんですが。。。

alt

この日の芦ノ湖はホントにヤバかったです。
運転するのも怖いくらいの濃霧で何もできないのでこのまま帰宅。
遊覧船のチケットを使えなかったのでまた来ないといけなくなりました。


I’ll be back.






・・・2か月後

この日は快晴、リベンジを誓った箱根に向かいます。


-3日目-

alt

遊覧船に乗るのが目的なので箱根関所に到着後すぐに乗船手続きしました。

alt

昼頃到着しましたが、平日なのでほとんど人いないですね。

船の甲板上は初秋の風が気持ちよく最高でした!

alt

なんか船に鐘が付いてましたので鳴らしてみましたが、いい音がかなり響きます。
皆さんも乗船した際はぜひw

船は元箱根港経由で箱根園に向かうルートです。

alt

遊覧船って料金高いから疎遠しがちですが、浜名湖で乗った時もすっごく楽しかったので
ちょっと好きになりました。


alt

こちらは箱根神社の水上鳥居ですね。


alt

山の上にはロープウェイの駅が見えました。とても天気がいいのでよく見えますね。
8年前に行った思い出がよみがえります。

30分ほど船に揺られて箱根園に到着です。楽しくてあっという間でした。

alt

↓これが8年前(2013年11月)に撮った写真です。

alt

ほとんど何も変わってなくてよいですね。
同じ日に撮ったといっても違和感ないくらいw

箱根ロープウェイの駅もあんまり変わってなさそうですが・・・

alt

↓こちらは8年前の写真、ロープウェイの看板が少し新しくなってますね。

alt

8年前はここに車で来ました。あんまり変わってませんが、
一人でウロウロしてるのは変わりませんね。

この2013年に来たときはロープウェイ使って箱根元宮まで行きました。

alt


alt

このときも天気はあいにくでしたけど少しの晴れ間から見る風景は絶景でしたね。
ただ、かなり寒かった記憶があります。

ちなみに、この時病み上がりだったんですが有給使って休んだのがもったいなくて
かなり無理して芦ノ湖まで来ました。帰宅後、風邪をぶり返して喉をぶっ壊しましたw
この後、8年間気管支喘息の治療を続けることになるとはこの時の私は知らない・・・





箱根園にはポニーちゃんがいるのですが、、、

    ↓2013年
alt

   ↓2021年現在
alt

同じ子でしょうか?見た感じはあんまり変わってないですね。

alt

以上、箱根園の今昔物語でした。このパンダの乗り物もいつからあるんですかね。


さて、時は現代に戻り、箱根園から本日の第二の目的地である九頭竜神社へ向かいます。

alt

水上鳥居が美しいですね。意外とちっちゃいです。


alt

本宮も美しいですね。箱根園から30分ほど歩きますが来てよかったです。
これで箱 根 三 社 参 り 完 了です!

最初に来てから8年かかりましたが・・・w

1日乗り放題切符なので帰路の箱根関所へも遊覧船で向かいます。

alt

今度はこの海賊船に乗っても楽しそうですね。

alt

昼頃から夕方までずっと芦ノ湖周辺で遊べました。
前回悪天候で船に乗れなかったのは,この天気のいい日にちゃんと観光するためだったのでしょうかね・・・箱根の神様ありがとうございます。

さて1日遊んだ後はやっぱり温泉宿ですね。

alt


alt

部屋に温泉付いてていつでも入り放題です!

夕食は鍋でした。小食なのでギリギリ食べきれないくらいの量でしたね。
締めのうどんはさすがにムリポ・・・

alt


alt

最近の食堂での注文はスマホでQRコード読み取ってオーダーする方法もあるんですね。
スマホ持ってない人に救いはないのですか・・・


-4日目-

この日は午前中少し晴れ間が見えましたが・・・

alt

しばらく経つとすぐにこんな感じ↓

alt

霧に閉ざされちゃいました(´・ω・`)
まぁ、この日は芦ノ湖スカイライン経由ですぐ帰る予定だったのでよかったですが、
私は芦ノ湖の天気にかなり嫌われてるようです。。。

alt

三国峠で富士山と一緒に写真撮りたかったですが、初日にあれだけ天気よかったので
あまり文句は言えませんね。


ちなみに、箱根のお土産はこれをチョイスしました↓

alt

これぞご当地名物(?)ですね♪
クッキーのほうは会社へのお土産として同じグループの人へバラまいてきましたw
これで私も箱根の観光大使です(`・ω・´)ゞ



alt

いろいろあった通算4日間の箱根散策でしたが、箱根に美術館が多いことも初めて知りましたし
遊覧船や温泉も心行くまで堪能できました。

美術館見物など普段あまりやらないことをすると新しい発見があったり楽しいですね。

Posted at 2021/11/13 21:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月30日 イイね!

京都散策・・・

というわけで、京都です。
所用で関西に行く予定があったのでついでに散策してきました。
適当に写真をうpします。

京都は京都駅をはさんで北側に有名どころが多いですが、
今回はあんまり行ってない南側を散策しました。

最初の目的地はココ、お茶で有名な宇治です。

alt

alt

10円硬貨に描かれている平等院に行ってきました。
門をくぐるとすぐに見えてきます。

alt

alt

10円玉に描かれているとおりの立派な建物ですね。

alt

屋根の上の鳳凰もかっちょいいです。

alt

天災・人災が続いていた時代に極楽浄土として建設されたこの寺院は
現代でも落ち着く場所ですね。

このあと博物館をゆっくりみて昼食です。

alt

抹茶で有名な宇治らしく抹茶の食べ物がおいしいですね。

宇治を堪能した後は、次の目的地に向かいます。


alt

alt

お稲荷さんで有名な伏見稲荷ですね。

千本鳥居が有名ですが、実際に見ても圧巻ですね。

alt

alt

RPGだとこの先に陰陽師みたいなBOSSがいたりするんですよね。

千本鳥居を抜けた後も道が続いていたので調子に乗って登ってったんですが、
四つ辻まで登って気づきました・・・

「これ、登山じゃん・・・」

時間は午後4時を回っていましたのでここで折り返して下山

alt

みんなスニーカーとかヒールの高い靴で降りてくるから大したことないのかなと
思っちゃいましたが、頂上まで登ると往復3~4時間はかかりますね。

あ、四つ辻から眺める京都の町並みは素敵でした。
健脚の方向きの観光ですがお勧めです♪


伏見稲荷を後にして、京都駅に戻って最後の目的に向かいます。


alt

みなさんご存じの東寺の五重塔です。
京都駅から歩いたんですけど、意外と距離ありますね。
しかも夕方5時過ぎてたので門しまって入れないし・・・・

と思ってたら、なんかライトアップで特別拝観!?

alt

でも拝観料1000円だしあと30分も待つのか・・・と悩んでたら受付の準備が始まって
なぜか先頭で待ってる体制になってたのでせっかくだし行っちゃいました。

桜はもう散ってほとんどありませんでしたが、人が少なくて良かったです。

alt 

これを1000年以上前に建てたっていうのがすごいですよね。

桜はありませんでしたが、牡丹の花が満開で見ごたえはありました。

alt


alt 

カメラのバッテリーが切れかかって持つかどうか心配でしたが、なんとかなったのは幸いですね。

1時間ほど五重塔を撮影して今回の散策は終了。

alt

 やっぱり京都は見ごたえありますね。
このご時世、行くタイミングが難しいですが、観光客が少ないのでゆっくり見れたのはよかったです。次は京都駅挟んで北側のほうを見て回りたいですね。



Posted at 2021/04/30 16:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2ZIGEN世界をこよなく愛し 2ZIGENサウンドをこよなく好む 究極の理想世界を求めて旅する紳士、あんじぇろです! あぁ、車も好きですよ。うん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Wiki  S2000 
カテゴリ:S2000関連
2009/03/08 22:53:36
 
無限 official web site 
カテゴリ:公式HP
2009/03/08 22:51:39
 
本田 S2000 
カテゴリ:公式HP
2009/03/08 22:50:02
 

愛車一覧

三菱 アイ 愛衣ちゃん (三菱 アイ)
ミッドシップのSport Kカーです!! 4WDの安定性よりも運動性能を選びました。 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
4年間付き合いましたが、引越しの際につれてけなかったので泣く泣く手放した子です。 2スト ...
ホンダ S2000 赤い変態車 (ホンダ S2000)
曲がる、止まる、加速する!! 運転しててとても楽しい車です。 買い物、通勤、出張からド ...
ポルシェ ケイマン 青い珍獣 (ポルシェ ケイマン)
ドライサンプのNAフラット6をリアに配置するドイツの民芸品 ベースグレードなのでパフォー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation