• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんじぇろのブログ一覧

2017年10月18日 イイね!

2017秋のオープンドライブ 後編・・・



A氏「車両が走行不能になったのでレッカーをお願いしたいのですが・・・」

JAF「委 細 承 知 !!」





・ ・ ・ というわけで前回のブログで走行不能になった赤い子ですが、

とりあえずJAFを呼んだ後、周辺のホンダDに片っ端から電話をかけて

すぐに入庫できるところに運びました。。。




牽引フックが ハ ジ メ テ 役に立ちました♪ (な・・・泣いてなんかないやい(´;ω;`))

こういうときのためにドレスアップ用の安い物ではなく、

高くてもシッカリした物を付けて置くことをお勧めします。




さて、Dに運んだ後簡単なチェックと応急処置で作業完了。

もう分かってる方もいると思いますが、原因はコレです。





ク ラ ッ チ ☆ マ ス タ ー



S2kで起こりやすいといわれるクラッチマスターのお漏らしが発生しておりました。

クラッチペダルを踏むとクラッチフルードが徐々に車室内に漏れることで、

液量低下⇒液圧低下(さらにエア噛み)⇒クラッチ切れない

そして1速にギアを入れることができずに走行不能・・・

となったわけですね \_( ・_・ llllllヽ) ココテストニデマース


ちなみに、なぜクラッチ切れなくなるまで気づかなかったかの言い訳ですが(ぁw

警告灯がないので走行中に液量低下していることを気づくのは

ほ ぼ 不 可 能 
(`・ω・´)ゞビシッ!!

出発前に確認して多少入ってても、長距離走ってると

いきなりこんなことになる可能ありますので

皆さんもお気をつけを・・・

よくリコールorサビスキャンペーンになりませんよね、コレw)




で、Dにクラッチマスターの在庫がないのは当たり前ですので応急処置として、

クラッチフルードの継ぎ足しとエア抜きをしてもらって作業完了。


D「応急処置しか出来ずにすみません、念のためコレを・・・」


A氏「!?」




お守りとしてクラッチフルードを贈呈されましたwwww


クラッチ切れなくなってから2時間ほど経過してしまいましたが、

帰りはほぼ高速道路なのでクラッチ操作あまりしませんし、

これでとりあえず自宅まで自走で帰宅することが可能にはなりました。



さて、ここで素直に帰宅するべきかどうか重要な選択を迫られます。


A氏「行くべきか、行かざるべきか・・・」


とりあえず、少し下道で北へ・・・(ぇ






ここでクラッチフルードを確認したA氏が一言


A氏「これは・・・行けるんじゃなイカ?」



※良い子はぜったいにマネをしないで下さい☆




というわけで、さらに北上・・・






写真撮影スポットでのんびりくつろぐ余裕も見せ始めたA氏











A氏やっぱり、海岸沿いを延々とオープンドライブとか
   最☆高ですね♪




ここまで来たら行くところまで行きます。(マテ


目指すは能登半島の先端「禄剛埼灯台」ということで


到着しました・・・・




さいはての地 N O R O S I



禄剛埼灯台へはココの道の駅から歩いて行けます。





やたら勾配がきついので足腰弱い方は注意です。


坂を登りきった先には、どこの突端にもよくあるオブジェがお出迎え






東京まで直線距離で約300kmみたいです。

私はここから約450km走って帰らないといけないんですけどね・・・w


今回の長旅も終着点。





ここが、能登半島最先端です。






灯台はそんなに綺麗じゃないですが、年季が入っててイイ感じですね♪


灯台の先に少し広場があって、先端近くまで行くことが出来ます。




禄剛崎は、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところです。

この岬は「海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所で見ることができるそうですが
雲が出てきてしまって夕陽を見ることは出来ませんでした・・・(´・ω・`)



2時間のタイムロスをしてしまったので、ここからはひたすら帰るだけになります。

帰るだけですが、クラッチフルードの確認はこまめに実施。





とりあえず、早めに治さないと遠出は無理ですね。。。



いろいろありましたが、とりあえず能登半島を堪能することができました。

機会があれば、今度は能登島とか行ってみたいですね。



(とりあえず帰りはノントラブルで自宅まで行けましたのでご安心を・・・w)




Posted at 2017/10/19 00:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月12日 イイね!

2017秋のオープンドライブ・・・


今年もオープンドライブの季節がやってきましたね♪

今回の目的地は、以前から逝ってみたいと言っておきながら

なかなか時期機会お財布に恵まれず実施できずにいた場所になります。


それは時をさかのぼる事、4年と半年ほど前・・・

当ブログで発言した一言を覚えていますでしょうか、うん、いませんねw

その一言がコチラ↓





というわけで、今回は能登半島一周です。



(上記ルート距離は加賀ICからの計算になります)


海岸沿いを延々とオープンドライブとか最高!


と思っているのは私くらいかもしれませんが、1泊2日の 充 分 な 日 程 をたてて

ドキがムネムネしていたわけですよ☆ そう、あの時までは・・・



とりあえず、まぁ、いつもどおり、写真を適当にうpします。








・・・さて、初日は愛知県から東海北陸道経由で白川郷から白山を抜け
加賀に行くルートです。


というわけで、さっそく白川郷に到着!!






何年か前に一度来ていますが、いつ来てもいい場所ですね。



(↑撮るもの撮られるものw)


観光客でごった返す紅葉のシーズンから少し外れてますので、

駐車場の規制もないですし、人もまばらで快適です。



今回は前回いっていない場所「萩町城跡展望台」に行って見ました。





眺めがとっても ス バ ラ です!! 30分ほど歩いたかいがありました。

でも正直ここまで歩いて行くのはお勧めできません。。。

勾配が結構きつい上に先が見えない山道を延々と歩くのは精神衛生上良くないです・・・

シャトルバスが500円くらい(?)で出ているので素直に乗るのをお勧めします。

山頂の駐車場はあんまり広くないので自家用車で行くときは注意です。




旅先でついでに行くところいったら、やはり社寺仏殿ですね。

ここには、オヤロさまで有名な「白川八幡神社」があります。





まぁ、絵馬をみると一発でわかると思いますですが、










みんな、絵うまいっすねw




白川郷観光をそこそこに、白山ホワイトロードを抜けて加賀へ向かいます。

前来たときは山頂で折り返しましたが、今回は西側もゆっくりドライブ・・・





まいなすいおんタップリですね♪


ちなみに、山頂付近では紅葉が始まってました。








小さい秋見つけましたです。もうすぐココも観光シーズンですね。



白山抜けた後は下道で宿泊先に向かいます。

今回利用させて頂いた宿泊先はこちらの「河鹿荘ロイヤルホテル」






ここのホテルで感動したのがゲーセンコーナー

普通のホテルだと動かなくなった実機が哀愁を漂わせている感じが粋なのですが、



「20年以上前の筐体が実機で動いとる・・・」


テーブル画面の実機も稼動してました。










往年のゲーマーも安心のクオリティですねwww



夕食は安さを優先しあまり豪華にはしませんでした。







少食なので会席料理はぜんぶ食べ切れませんし、

年末にかけて本番もあるのであまりお金使えないですし、おすし・・・

次の日の朝食もバイキングでちょうど良かったです。



そして、温泉にゆっくりつかって2日目の長距離ドライブに備えます。







そして2日目、部屋を後にし、外に出ると天気は快晴。

愛機の状態も初日は絶好調、何の不安もなかった。

いつもどおり何もない一日になるはずだったんですけどね・・・






(クラッチ切れずに走行不能www)


ここで一曲、「車 両 故 障 は 突 然 に・・・



何カラ伝えればイイのか分からないまま、時ハ流れて・・・(以下略

Posted at 2017/10/13 01:31:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2ZIGEN世界をこよなく愛し 2ZIGENサウンドをこよなく好む 究極の理想世界を求めて旅する紳士、あんじぇろです! あぁ、車も好きですよ。うん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011 121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Wiki  S2000 
カテゴリ:S2000関連
2009/03/08 22:53:36
 
無限 official web site 
カテゴリ:公式HP
2009/03/08 22:51:39
 
本田 S2000 
カテゴリ:公式HP
2009/03/08 22:50:02
 

愛車一覧

三菱 アイ 愛衣ちゃん (三菱 アイ)
ミッドシップのSport Kカーです!! 4WDの安定性よりも運動性能を選びました。 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
4年間付き合いましたが、引越しの際につれてけなかったので泣く泣く手放した子です。 2スト ...
ホンダ S2000 赤い変態車 (ホンダ S2000)
曲がる、止まる、加速する!! 運転しててとても楽しい車です。 買い物、通勤、出張からド ...
ポルシェ ケイマン 青い珍獣 (ポルシェ ケイマン)
ドライサンプのNAフラット6をリアに配置するドイツの民芸品 ベースグレードなのでパフォー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation