• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんじぇろのブログ一覧

2018年11月24日 イイね!

10年・・・

と、いうわけで本日でみんから登録10年となりました。

10年前のこの日、「パーツ等のインプレを独断と偏見いっぱいで綴っていけたらいいな。」
で始まったブログ。パーツレビューは50を超えて当初の目標は果たせたでしょうか。



さすがにネタも少なくなってブログもレビューも更新頻度もめっきり少なくなってしまいましたが、
今後もパーツ等のインプレを独断と偏見いっぱいで綴っていけたらいいなと思います。



さて、せっかくの10周年なので独断と偏見いっぱいのレビューをですね、はじめたいと思いますw



・パーツレビュー閲覧数第1位



ホンダオプションバッテリー略してHOPバッテリーです。
これは私も予想していなかった結果です。
もともとこのブログは閲覧数少ないのですが、2位以下を大きく突き放しての堂々の1位ですw

純正なので値段が高いのがネックですね。

ちなみに、2位はスプーンのダウンサス、3位はingsのリアバンパーと続きます。



・整備手帳閲覧数第1位



S2kテールランプ取り外し手順です。テールランプ取り外す人多いんでしょうか。
ちなみに2位はルームミラーの取り外しで僅差で続いてます。



・おすすめスポット閲覧数第1位



こちらのトップは来栖海峡大橋です。2位はドイツの森、3位は五色台と続きます。
有名どころが並ぶかと思いましたが、この結果も意外ですね。

あと、私のブログは全体的に閲覧数少なめですが、おすすめスポットは特にに少ないですね。
プルダウンのメニューの中に入っているのも少し影響しているかもしれませんが、、、
私のブログだと車関連の閲覧数が多いです。


・S2kに10年乗っていまだに慣れないこと第1位



やっぱり貧乏ランプ点灯でしょうかね。
この写真はまだガソリンメーターが点灯してますが、
これが消えると精神衛生上よくないです。

ちなみに、この状態でガソリン入れると42Lくらい入ります。
メーターが完全に消えてからだと45Lくらい、完全に消えても@50kmくらい走れますが、
わかっていても緊張しますね。


・ここ10年でドライブした中で一番大変だった場所第1位



やっぱりココですね。駐車場まで行くのも大変ですし、駐車場から歩くのも大変な秘境。
今では良い思い出ですが、東北は広いということも勉強させていただきました。
いまだに時間見誤ったのはココくらいですし、おすし・・・


次点は天城峠(旧道)でしょうか。未舗装路の離合困難な道路は
シャコタン車で行くべきではないと教えられました。


以上、10周年記念特別企画でした♪







・・・さて、気づけば10年。次の10年もあっという間かも知れませんね。
1日1日を大切にしたいと思います。


最後になりましたが、18人のお友達の皆様、7人のファンの皆様、
今後ともお付き合い頂けたら幸いです m(_ _"m)






Posted at 2018/11/24 19:07:30 | コメント(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

2018年秋のオープンドライブ・・・

今年もいい季節になってきましたね♪
と、いうわけで今年も行ってきました、秋のオープンドライブです。
適当に写真upします。


さて、今回の行軍経路はこちら↓

alt


以前から行ってみたかった北関東を目標に、紅葉と温泉巡りを実施。
ほんとは茨城から周りたかったですけど愛知県からだと距離が延びるので
宿泊場所に苦労したため群馬県側からアタック。



-1日目-

と、いうわけでさっそくやってきました、榛名神社。

alt

半分終わりかけの良い時期ですね。

alt


本殿に行くまでの参道もよい景色でした。あと、意外と参拝客が多かったです。

alt


マイナースポットだからそんなに人いないだろうと思いましたが
行楽シーズンになると関東圏はどこでも人が多くなるんでしょうか、
甘く見てると痛い目見そうですね
(実際この後、伊香保温泉の渋滞に巻き込まれて抜けるのに1時間かかりました・・・(´・ω・`))


神社を散策した後は、榛名湖畔をゆっくりドライブ。

alt



あいにくの天気でしたが、晩秋の雰囲気がスバラでした♪

出かけるのが遅れたため、このまま旅館に直行します。
予定外の伊香保温泉周辺の渋滞に巻き込まれて1時間ほどロスしましたが、
無事チェックインの時間までに旅館に到着。


本日お世話になる旅館はこちら↓

alt


水上温泉のMIKASAさんです。

ほんとは2日目も考慮して伊香保温泉に泊まりたかったのですが、
1人客お断りのところが多かったので断念。
まだまだソロプレイヤーに厳しい世の中ですね。


到着したのが遅めだったのですぐの夕食となりました。

alt


上州牛のすき焼き、すっごくおいしかったです。ごちでしたm(_ _"m)
部屋はコジンマリシテましたが、清潔感があってGOOD。


alt

外に見えるのは内風呂です。今回は+2000円くらいと
リーズナブルなのもあって風呂付にしてみましたw



紅葉を眺めながらの朝風呂は最高です!

alt


ちなみに、内風呂とは別に大浴場もありました。
プライベートスペースの内風呂も最高ですが、
広々とした湯船に浸かるのもよかったです。


-二日目-

お世話になった旅館を後にし、本日向かうのは紅葉の名所「日光」!!

alt


国道120号線「日本ロマンチック街道」を抜けて日光いろは坂に向かいます。
途中、休憩がてらにこちらに寄ってみました。

alt

ガハラさんですw


このあたりの紅葉は見事に終わっていました。
夏に来ると緑がいっぱいできれいなんでしょうね。

せっかく栃木くんだりまで来たので第一いろは坂と第二いろは坂
両方走ってみるプランを実施してみたかったので、
まずは下りの第一いろは坂を抜けてからの上りの第二いろは坂となります。

西から来ると明知平を一周することになるので不便ですね・・・


alt


紅葉はそこそこイイ感じでした。適度な渋滞でゆっくり鑑賞しながら
いろは坂を下ってると消防車と救急車がサイレン鳴らしながら
中禅寺湖のほうに向かって行ってました。


火事でもあったのかと思いましたが、どうやら違ったようで・・・
第二いろは坂を上ってるとスバルの某高性能4WDセダン(現行型CBA-VAB)が
オイルまき散らして逆さまになってました。。。


写真を見てもらうとわかる通り、この日は朝から雨が降っていた影響で
路面はミドルウェット。

alt


雨は上がっていましたが、水分を含んだ落ち葉がそこかしこに散乱してたり
とっても滑りやすい状況でした。私の車もズルズル言ってたので
車も少なく快走路でしたが飛ばすのは危険と思っていた矢先でしたね・・・

ハンドル切っても曲がらずにそのまま突っ込んだんだと思います。(前が潰れてました)

「路面の状況がわからない1本目はセオリー半分サービス半分」

って埼玉の偉い人もいってましたし、皆さん気を付けましょう。
最新の電子制御特盛の車は、どこまでも追い込んでいける気がしますが
アシストできなくなったらどうしようもなくなるのは怖いですね。



・・・さて、渋滞が始まる前に明知平へ到着。

alt


ココもいい具合に色づいていました。ここからロープウェイに乗って山頂へ。

alt


山頂からの眺めは抜群ですね♪

alt


こちらは北側↓

alt


メインの北側はちょっと曇って残念でしたが、雨が降ったおかげで
華厳の滝の流量が多くて迫力でてたのがよかったです♪

山頂といっても展望台しかないのでグルっと周りの風景を楽しんだら
またロープウェイ乗って降りるだけです。
これだけで大人1人往復730円取られるのはちょっと・・・と思う方は
歩きのルートがあるのでぜひw


ロープウェイを降りたら渋滞始まる前にいろは坂をとっとと抜けます。

alt


下りを2回走るという贅沢プラン・・・w
いろは坂を抜けてやってきたのはこちら↓

alt


栃木と言えばココですね。日光東照宮です!
さすがに人が多いですね。本殿の前は渋滞していました。


alt


ちなみに、境内に入るには拝観料が1300円必要になります。

alt



比叡山延暦寺もそうですが、ちょっと高くないですかね・・・
鳴き龍の解説中にいきなり商売はじめますし、商売っ気が強いような・・・(´・ω・`)
境内は修繕終わってからあまり時間が経ってないので建物はきれいでした。



こちらは有名な三猿ですね↓

alt


見ざる、言わざる、聞かざるだそうです。仕事で実践できれば最強ですね♪(マテ



こちらは本殿↓

alt
 

まだ一部修理中ですが、金箔が美しいです。


他にも写真いっぱい撮りましたが長くなるのでこの辺で・・・
いろいろ見て回ってたら結構時間かかりました。

alt

日光を後にして、旅館へ向かいます。



2日目の旅館はココ↓

alt

鬼怒川温泉 若竹の庄です。


旅館に着いたら従業員の方が玄関にズラッと並んでてびっくりしました。
変な車で行ってごめんなさいw


値段はそこまで高くなかったんですけどハイグレードなサービスですね。
食事も個室でした。

alt


部屋から見る鬼怒川の眺めもスバラでした♪

alt


接客・温泉・部屋・食事・・・すべてが高いレベルにまとまった良い宿だと思います。
機会があればまたお世話になりたいですね。


-三日目-

この日はあいにくの雨。

alt




この日の前後含めてカラッと秋晴れの陽気のはずでしたが、
雨男を甘く見てもらっては困るということですねw


まずは日塩有料道路を抜けて茨城県を目指します。


alt



2日目のいろは坂もちょっと危険でしたが、
この日の日塩もみじラインはもっと危険www

結構な雨量でヘビーウェットのうえ、水分をたっぷり含んだ落ち葉が牙をむきます。
路面も荒れているのでハンドルがとられやすく、
一度滑ったらどこすっ飛ぶかわからないそんな緊張感がありました。
まるで雪の上を走っているかのようで、
とてもじゃないけど速度出す気になれませんw


あ、紅葉は綺麗でした♪(晴れてたら最高だったのに・・・)
もみじラインから那須を経由し、やってきたのはここ大子町↓

alt


ガルパンは大洗だけだと思ってましたが、北の果てのこの地域までとは流石ですw
まぁ目的地はここではなく、道の駅で軽く昼食を済ませた後、

本来の目的地「袋田の滝」へ・・・


alt


車を降りて軽く散策

alt



滝の観瀑台に向かうにはトンネル(入場料300円)を使用します。

alt

トンネルから見える紅葉もスバラです!



トンネルの奥まで進むとメインの滝が見えてきます。

alt


正直あんまり期待していなかったんですが、この雄大さには圧倒されます。
写真でお伝えすることできなくて申し訳ないです。私の技術の無さが悲しい・・・(´・ω・`)
エレベーターを使って高いところから見ることもできます。

alt


先ほどの観瀑台とは違った素晴らしい風景が広がります。


2日目の夜にとりあえずココでいいやと適当に決めた場所ですが行ってよかったです。
日本の滝100選に選ばれるだけはありますね。おすすめスポット間違いなしです。


さて、ここから約500km、愛知県に向かって帰らないといけません。
平日だから余裕だろうと思ったら、ここを通るのを忘れてました。

alt

ナビの地図が古いので圏央道をルート選択してくれませんでした。
一応夕方4時くらいに首都高に入ったのですがすでに渋滞・・・
東京さんマジパネェっすw

まぁ、でもGPS電波の届きにくい首都高でも自車位置を見失わず
案内してくれたナビに感謝 (人-)
地図更新してあげようと思いましたが、もう去年で最終版になってました。
そろそろ交換時期ですかね(´・ω・`)

そんなこんなで時間はかかりましたが、無事に愛知県に帰宅。
ん?ここ最近、毎回毎回長距離ドライブでトラブってるAさんがノントラブル?


んなわけねぇべさw


1日目出発が遅れたのは、JAFのお世話になってたからナノデスw


alt

助手席側から荷物全部乗っけて、さぁ出発とドア閉めたらインロックさせちゃいました。
S2k乗ってる人は知ってると思いますが、とある条件でオートロック機能が働くので
気を付けてはいたんですが・・・
自宅のカギも車の中に閉じこんでスペアキーも取りに行けずJAFを呼びましたw
(携帯電話だけは身に着けててよかった)

しかし、これだけの作業で0円はさすがですね。
年間5000円の掛け捨て保険と思っておけば安いもの。

JAF、お勧めですw

Posted at 2018/11/18 01:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2ZIGEN世界をこよなく愛し 2ZIGENサウンドをこよなく好む 究極の理想世界を求めて旅する紳士、あんじぇろです! あぁ、車も好きですよ。うん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Wiki  S2000 
カテゴリ:S2000関連
2009/03/08 22:53:36
 
無限 official web site 
カテゴリ:公式HP
2009/03/08 22:51:39
 
本田 S2000 
カテゴリ:公式HP
2009/03/08 22:50:02
 

愛車一覧

三菱 アイ 愛衣ちゃん (三菱 アイ)
ミッドシップのSport Kカーです!! 4WDの安定性よりも運動性能を選びました。 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
4年間付き合いましたが、引越しの際につれてけなかったので泣く泣く手放した子です。 2スト ...
ホンダ S2000 赤い変態車 (ホンダ S2000)
曲がる、止まる、加速する!! 運転しててとても楽しい車です。 買い物、通勤、出張からド ...
ポルシェ ケイマン 青い珍獣 (ポルシェ ケイマン)
ドライサンプのNAフラット6をリアに配置するドイツの民芸品 ベースグレードなのでパフォー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation