• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんじぇろのブログ一覧

2011年09月17日 イイね!

体力の限界と向き合えますか・・・




朝焼けが眩しいZE!!


祝日シフトで3連休だったので、中日に晴れたらどこか行こうと考えてたのですが



「そういえば、御嶽山のほうってあんまり行ったことないな・・・」



ってことでロープウェイでも乗って軽く散策と考えていた当初の僕は
急な予定変更などまだ知るよしもありませんでした・・・



話は前日にサカノボリマス

ユ○ノ.氏ブログを見ていた私は、何を血迷ってしまったのか


「よし、たまにはちょっと運動してみるか」


ってことで、登山計画START!




あ、聡明な方々から突っ込まれる前に初めに申し上げておきますが・・・
決して山をナメテルわけではありません。登山も初心者というわけではありません
(昔イヤというほどやらされました)。高山にもそれなりに慣れてます。

良い子はノリで3000m級の山を単独登山とか絶対マネをしないでください
☆ъ(*゜ー^)>キャピッ♪
※初めての方は必ず同行者を連れて、安全に登山を楽しみましょう♪



そういうわけで今持ち合わせていないのは体力装備(どっちも重要w)
本格的な登山グッズは勿体無いので、手持ちの物で装備を整えます。
また、1日掛けて登山ルートや気象などの情報、物資を調達します。

単独登山も危ないので、とりあえず同僚に声掛けたのですが行かないということなので



「戻ってこなくても探さないでOKだからよろしく ☆ъ(*゜ー^)>キャピッ♪」



と一言返しておきました(マテ 山岳救助はお金がすっごい掛かりますからね・・・
結局無事に戻ってきちゃったわけですが。。。(´・ω・`)







そういうことで、冒頭の写真に戻ります。正午あたりに下山完了する予定で
行動するためにAM4:30自宅出発!!


しかし、出発してからしばらくして・・・



「三脚忘れたぁぁぁ~~~!!」




ちっちゃい三脚なんですが、無いよりあったほうがいいのは当たり前
重要ですよね、三脚・・・w
まぁ戻ってる時間もないので(気づいたのは高速乗った後)、そのままGO!


御嶽山スカイラインに着いたのはAM6:30くらいで朝日と雲海がとっても綺麗でした。
まさに、「天空にようこそ」って感じですね♪




雲海とS2kを撮ろうと思ったのですが、後で確認すると逆光強すぎて失敗してました。
場所も狭くてアングルに自由度がきかなかったのも加わり残念な写真に・・・
まだまだ修行が足りませんね(´・ω・`)




雲海とVTECサウンドを楽しみながら田の原天然公園にAM7:00くらいに到着。





平日ということもあって駐車場はガランガランw それでもそこそこ登山客はいらっしゃいました。




さて、準備を整えて登山開始。ですが、久しぶりの登山と普段運動不足なので
きつかったら8合目くらいで折り返して下山の予定。
登り始めてしばらくは空気の薄さもあって呼吸が結構乱れましたが、慣れてくるとだいぶ整うようになりました。


「これなら、行ける!」


振り返るとそこには絶景が・・・



僕の腕もありますが、写真じゃこの雰囲気の100分の1も伝え切れないのが残念です。



休憩と水分補給をコマめに挟みながらゆっくり登っていきます。
↓は8合目手前の写真



三脚が欲しかった一枚、不安定な場所だと風でぶれますね・・・



さて、後は8合目目指して登ります。。。



??



あ?



れ?








さて、下りるか・・・(==;)


ちなみに、登るのも大変ですが下るのも大変。↓のようなところを下山します。



写真じゃ伝わりにくいかもですが、実際はこれメッチャ怖いです。
膝が限界を超えて足を滑らしたら谷底真っ逆さま、単独登山は自分のペースでゆっくり進めるのがメリットですが、お勧めできない理由の一つですね。。。

PM1:00下山完了。予定通りの行動でしたが、さすがに疲れたのでそのまま直帰ですw
運動はたまにでいいや、そう思った初秋の昼下がりでした・・・

今度はロープウェイのほうのブルーラインも走ってみたいです♪


↓おまけです。



持ってきたお菓子の袋がやっぱり別の形に・・・

※登山記録の詳細はフォトギャラ参照です♪
Posted at 2011/09/17 12:23:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月02日 イイね!

こんなの絶対・・・

こんなの絶対・・・走り屋さんだと勘違いされちゃいますねw
いちおう一般ドライバーなんですよ、ホント・・・

内装プチリフレッシュ中のため、スパルタンに通勤中です b
何やってるか気になる方はこちら
しかしギアの音や振動がリニアに伝わるって最高ですね♪
内装はがしてる人の気持ちがよくわかります。


ちなみにハザードSW付けないと方向指示器が動作しませんので、この状態で動かす際は絶対に
必ず
SWついてるのを確認しましょう。(僕は動かすときに、このこと初めて知りました・・・;;)

ついでにサイドブレーキのワイヤーを締めなおしました。8.5ノッチくらいのユルユル状態だったのを4.5ノッチに変更、ディーラーは車検や1年点検のときに締めないんですかね。メンドクサイのはわかりますが残念です・・・ディラに任せっぱなしの方は要注意ポイントですね。

さて、これでサイドターンがしやすくなるハズ。。。
Posted at 2011/09/02 13:37:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年08月02日 イイね!

後悔なんてあるわけない・・・

後悔なんてあるわけない・・・すごく・・・青い・・・です・・・

パットが逝ってしまわれたので、エンドレスのSSM(前後)と無限のステンメッシュホース投入です♪
今年はクラッチ交換から始まり、メンテ含めて相当いじくりまわして幾星霜・・・僕の収入のキャパを完全にオーバーしてます、はぃw
こんなにいじくった年はS2が来てから初めてです。ですが、

べ、別に、す、す、、好きで弄ってるんじゃないんだからねっ! た、、たまたま、、、
た ま た ま オーバーホールが重なっただけなんだから~~~っっ!!(*>ω<*)

フロントタイヤ太くして、ブレーキ強化して・・・なんの準備やってるかわかっちゃうみんカラユーザーの皆さまはさすが、聡明ですね。

え?屋根? S2に屋根って付いてましたっけ?(ぁ
開閉自粛すれば@1年くらい持つよねっ☆ 破れずに開閉し続けてくれる、きっと!

後悔なんてあるわけない、うん、あるわけない。

でも、S2を弄くろうとするとホントにお金かかりますね。貯金なんか溜まりません(∀`*ゞ)テヘッ


「将来? 僕の失われた未来がS2000という形になって存在している、ただそれだけさ」



しょせんは金か、あるいはそれ以上のものか。

チューニングはENDLESS・・・
Posted at 2011/08/02 23:09:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月20日 イイね!

擦れも亀裂もあるんだよ・・・

擦れも亀裂もあるんだよ・・・もうすぐ8年目を迎える赤い変なのですが、
そろそろ幌が限界のようで・・・写真のように
水浸入防止でツギハギしてますw

しかし、この100円の補修シールが意外と優秀、
高圧洗車しても幌開けても台風一過後でも端っこが
めくれるだけで完全に剥がないのはGOOD!!w


剥がれたらまた張りなおせばいいだけなのですがそろそろ幌張替え考えないとですね。


さて、先週は祝日もシフトで3連休だったので近場をうろうろしてきました。
日本政府がどうとか、電力会社がどうとか、最近はイラッ☆っとすることばかりだったので、
デッカイ宇宙でも見てちょっとだけ忘れようZE!

ってなわけで、1人で行ってきましたプラネタリウム↓








「画像間違ってるだろ!!」


・・・って思った方、ちょっと待って頂きたい。

この藤橋城、村おこしのために7億円かけて築城された観光用のレプリカで
「西美濃プラネタリウム」と呼ばれてます。裏でダム建設マネーが絡んでるとか
いろいろ都市伝説があるみたいですが、こんなプラネタリウムがあると言われたら
一度は行ってみたくなりますよね♪ ぇ、僕だけですか・・・;;

中は4階建てで1Fはプラネタリウム、2Fは天体関係の展示室、3Fは郷土資料館、
4Fは展望室となってます。ちなみに、展望室からは絶景が・・・










見れませんでしたorz
まぁ、周り山ですしね・・・でももう少し窓大きくするか、バルコニーくらい用意していただきたい。。。
ちなみに、写真右側の建物が西美濃天文台。星見OFFとか楽しそうと思ったり・・・


平日の真昼間に行ったので、お客さん僕だけかなと思いましたがプラネタリウムの
上映時間になるとお客さん増えてきて5~6人くらいになりました。
上映内容は、星座と天体の位置や基礎知識みたいな感じを30分程度。
僕のような天体に疎い人なら楽しめると思います、コアな方はちょっと物足りないかもです。
ちなみに時節柄、七夕の解説もありました。「あれがデネブ・アルタイル・ベガ♪」とノリノリではなかったですが、天の川もとても綺麗に見せていただけて感激でした。
プラネタリウムならではですね。


藤橋城を一通り見終わったら、隣接している歴史民族資料館に行って見ました。



こっちのお客さんは僕だけ、ちなみに家屋の中も入れます。


次はそのまま、徳山ダムまでひとっ走り。



時期によっては、観光用の放水もしてるみたいですね。この下に村が沈んでると
思うと複雑です。

その後、そのまま徳山湖周遊。福井県に抜ける道はまだできてませんが
道の果てを目指して走ります。そこに道があるから・・・

途中、車止めれる場所もありました。




そして、終点です。円柿できるくらいの駐車場スペースと公衆トイレがありました。





ここから、北へ抜ける道が開通すると便利よさそうですね。
と、いうわけで藤橋城~徳山湖周遊♪ ずっと2車線のワインディングが続いてる楽しい道ですた。

ちなみに、藤橋城と歴史民俗資料館は500円の共通入場券で両方入れるので
リーズナブルでちょっとした観光が楽しめちゃいます。
Posted at 2011/07/20 00:30:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月02日 イイね!

もう、録り逃しは怖くない・・・

もう、録り逃しは怖くない・・・昨今の日本情勢の影響により休日シフトが発令され土日休みが木金休みに変更された、あんじぇろです。
生活リズムが少し狂いますが、これはもしかして平日あまり車がいない道路を気持ち良く流せるフラグじゃなイカ? 

イヤッッホォォォオオォオウ!!


ぁ、もしかして友録されてる方と休みが合わないからオフ会とかツーリングいけないんじゃなイカ?
まぁ、仕方ないですが節電大切ですね。
そういうことですので、友録されてる方には申し訳ないですが9月末くらいまでオフ会出席できそうにありません、、、よろしくお願いします。

「僕、休日シフト終わったらみんなとツーリング行くんだ。」





ということで前置き長くなりましたが、今回は車以外の話題です。久しぶりですね。
ありのままに、最近起こったことを話します!

「BDレコーダー1台じゃ足りない、と思ってたらいつのまにか1台増えてた」

これで4番組同時録画・・・そう、通称 Quad録画 が可能。


録りたい番組が重なっても、も う な に も 怖 く な い 。


何をやってるのかわからないと思いますが、僕も何をやってるのかよくわかりません。

Posted at 2011/07/02 00:01:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2ZIGEN世界をこよなく愛し 2ZIGENサウンドをこよなく好む 究極の理想世界を求めて旅する紳士、あんじぇろです! あぁ、車も好きですよ。うん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Wiki  S2000 
カテゴリ:S2000関連
2009/03/08 22:53:36
 
無限 official web site 
カテゴリ:公式HP
2009/03/08 22:51:39
 
本田 S2000 
カテゴリ:公式HP
2009/03/08 22:50:02
 

愛車一覧

三菱 アイ 愛衣ちゃん (三菱 アイ)
ミッドシップのSport Kカーです!! 4WDの安定性よりも運動性能を選びました。 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
4年間付き合いましたが、引越しの際につれてけなかったので泣く泣く手放した子です。 2スト ...
ホンダ S2000 赤い変態車 (ホンダ S2000)
曲がる、止まる、加速する!! 運転しててとても楽しい車です。 買い物、通勤、出張からド ...
ポルシェ ケイマン 青い珍獣 (ポルシェ ケイマン)
ドライサンプのNAフラット6をリアに配置するドイツの民芸品 ベースグレードなのでパフォー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation