• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんじぇろのブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

新潟、秘境奥只見・・・



雪に閉ざされる前に、行っておきたい場所がある・・・




長らく停滞している全国のおすすめスポットを探す旅。

また、雪に閉ざされてしまえば行く機会が来年になってしまうということで

季節は秋、紅葉が進んで絶好のロケーションの新潟県に突撃してきました!




というわけで愛知県から車で4時間近く走って、給油のために立ち寄ったのは
ココ米山SA(下り側)




写真では分かりにくいですが、佐渡島がうっすらと見えました。
いつか行ってみたいです。

ちなみに、上信越自動車道を使って長野県側から新潟県入りする場合
ガソリンスタンドがない区間がかなりの距離(50km以上)ありますので
ガソリンの残量には余裕をもって新潟県に突入しましょう・・・

(長距離走るとガソリン給油のタイミングが難しいんですよね、
 変なとこで入れると値段が・・・)


北陸自動車道から関越道に入って南下し、高速降りてしばらく走ると
奥只見湖につながる唯一の路線とも言っていい奥只見シルバーラインがあります。



この奥只見シルバーライン、とってもシャレオツな名前の道路ですが・・・



実態は総延長18kmにもなる片側1.5車線のトンネル・・・

道幅はそこそこあるので離合はしやすいのですが、大型の観光バスが
これでもかってくらい走ってますので
バス同士が変なとこでかち合うと離合のための渋滞が起こります(´・ω・`)

あと、トンネル天井から水滴がものすっごい落ちてきますから
屋根開く車の方は屋 根 閉 め て か ら 突 入 推 奨 ですw



30分以上走って暗いトンネルを抜けた先は、新潟の秘境奥只見・・・






色づき始めた紅葉が美しい湖畔の風景がありました。







湖とは言っても、人工のダム湖。









トンネル通すところから始まった開発は大変だったようですね。



車を降りたら近くを散策。結構高低差がある道ですので歩くと結構疲れます。
シャトルバスとかケーブルカーがありますので足の弱い方なども一応は安心です。


遊覧船もありますが、今回はお財布と時間の都合で見送り。




初秋の湖風が気持ちよさそうでした。




このダムは一応発電施設をかねているので、電力館なる博物館的な
建屋がありました。





奥只見湖の歴史などが学べます。入館無料でアンケートに答えると
ボールペンもらえました。
皆さんもココに立ち寄られた際はぜひ入館してみるのをお勧めします。




電力館を一通り回った後は、近くにある神社で旅の安全を祈願。





日もだいぶ傾いてきたので、もうちょっと観光したい気持ちを抑えつつ
とりあえず宿に向かいます。。。





今回お世話になるのは、丸山温泉の古城館という旅館です。





目的地までの距離的に日帰りでも良かったのですが、せっかく新潟まで来たので
今回はゆっくりすることにしました。 (もう若くないですし、おすし・・・)



宿は前日に大人一人で予約したはずですが・・・





A氏「!?(二部屋あるやん)」

仲居さん「部屋が空いてたのでグレードアップしました♪」

A氏「あ、はぃ (うれしいんだけど、なんか・・・なんか違うよコレ・・・)」



おそらく部屋がココしか空いてなかったんでしょう、どう見ても家族用w



とりあえず夕食の前に温泉に入ってゆっくり。気持ちよかったです♪



あ、料理もおいしかったです。





写真の他にも後から運ばれてきた豚の角煮とかいろいろありました。
全部おいしかったですが、特質すべきはお米でしょうか。


なんと、特Aランクの中の特Aと呼ばれる


 南 魚 沼 産 の お 米 が 食 べ 放 題 (しかも新米)


いままで食べたお米の中でも特に美味!!
気づくと出されたお櫃が空っぽになってました。



宿泊費もそこそこリーズナブルで、温泉もご飯も美味しかったです。
次に新潟に来る際も、ぜひ利用させてもらいたいと思います。








・・・さて、2日目。

夜半から続いた雨で天気はあいにくでしたが、なんとか雨は上がったので
帰路の途中にある観光スポットに行くことにしました。


ということで、到着した場所はココ。星峠の棚田です。




日本の棚田100選にも選ばれている棚田です。
大河ドラマ「天地人」のOP映像でも有名ですね。


私が行った時期はタイミングが悪く、ベストではありませんでしたが





それでも、初秋の味のある美しい風景を堪能できました。


道幅の狭い離合困難な集落を上っていかないといけないので
行かれる方はがんばってください・・・(タイミング悪いとバスが来ますw)


さて、これでお勧めスポットの甲信越地方はコンプリート。




本州で残っているのは北関東勢と東北勢・・・先は長い(´・ω・`)






さて秋は、まだまだこれから!




Posted at 2016/10/23 13:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月23日 イイね!

う~、車検車検車検車検・・・・


今車検を求めて全力疾走している僕は
会社に勤めるごく一般的な男の子
強いて違うところをあげるとすれば
車に興味があるってとこかナー


名前はあんじぇろ・・・


そんなわけでなじみのホンダのディーラーにやって来たのだ!



A氏 「車検の見積もりお願いしま~っす。」


担当 「あれとそれとこれもお勧めです。
     や ら な い か 



A氏 「や り ま せ ん 


いつものやり取りが終わったら車を見てもらい、牽引フック外された以外は所見なし。指定部品だから法規に影響ないはずですが・・・

ちなみに前回の車検から新たに取り付けた部品についてですが、、、


<ロールバー>





リアガラスと干渉するので後ろの部分にパットを巻いてはいませんでしたが、特にお咎めなし。あそこは乗員保護には関係ないから大丈夫、うん関係ない♪

<マフりゃー>




スプーンマフラーはサイレンサー付けないと厳しかったですが、こちらはOK。
簡易測定で89dBくらいの純正並のジェントルマフラーです!

<弁当箱>




謎の黒い弁当箱がECUに接続されてますが、こちらも特にお咎めなし。

<テンパータイヤ>




ロールバーつけたら補助タイヤ乗らなくなったので外して補修キット乗せてます。
昔は補助タイヤがないと検査通らなかったですが、法律変わったので問題なし。



とまぁ、どっからどうみてもその辺走ってる普通の一般車ですし・・・
今回も特に問題なく日本の法規に適合しました。







さて、次の車検はこの子に出会って10年目。今のところ、次の車検も通す予定です。


I Love S2000


Posted at 2016/07/23 19:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月14日 イイね!

町道 瓶ヶ森線・・・


というわけで町道 瓶ヶ森線に行ってきましたので適当に写真をうpします。


数年前、石鎚山スカイライン行ったときにあいにくの天気で走ってなかったのでリベンジです。

ルートは、石鎚山スカイライン経由で寒風山方面に抜ける西側から・・・
とりあえず石鎚山登山口駐車場にて一服、、、

結構登山者が多かったです。私もいつか登ってみるかな・・・

登山口駐車場から西へ行き瓶ヶ森線に入ってしばらく走るとカフェがあります。

標高1500mを超える立地にあるこの山荘 しらそは周辺のロケーションも抜群!

一度宿泊してみたいですね。

店内はこんな感じ、

宿泊客用のスペースみたいなのもあります。


メニューはこんな感じで意外と種類があります。家族連れにもいいかもですね。


個人的には、きじの鍋焼きうどんや鴨のサンドイッチが気になります・・・

食事を終えたらさらに西に向かって走ります。

ちなみに、瓶ヶ森線は全区間すれ違い困難な道路が続きます。
大型連休期間などは、慣れてないドライバーも多く見られますので走られる方は注意です。

こんなところを観光道路にするとか、わけがわからないよ・・・
まぁ、狭い道路が多い四国では普通なんでしょうか。


石鎚山登山口の駐車場から寒風山登山口駐車場まで約30kmの道のりを
数時間掛けて走りアタック終了。絶景をお腹いっぱい堪能しました♪



瓶ヶ森線は道路状態もそこそこいい方でよかったです。
最後に寒風山の酷道を下ってると事件は起きました。


道路の陥没と落石の容赦のない連携攻撃を避けきれずにクリーンヒットwww


???「あ~あ、また板金5万円コースか・・・」



四国の酷道をあなどってはいけない。




こういう風景撮ってると、フルサイズの広角レンズ(12mmくらい)が欲しくなりますね。
まぁ、買いませんけど、D5とかD810とか買えないし、絶対買いませんけど。。。

Posted at 2016/05/14 14:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月17日 イイね!

2015走り納め・・・

ということで、リベンジを兼ねてスパ西浦に逝ってきました。






平日だと走行台数少ないだろうと思いましたが約15台くらいでの混走だったので
クリアラップ取るのが大変でした。

ベストラップではないですがとりあえず動画置いときます。



ミスが結構目立ちますね。上手な人が運転したら、1分2~3秒台くらいはいけるかもしれません。

私?ま・・・まだ本気じゃないし、本気出せばこんなもんじゃないし
(震え声w)

ごめんなさい、もっと精進します(´・ω・`)


10分しか連続で撮れないダメなカメラなのでベストラップ取ったときに限って
動画取れてないのは何とかしたいです。次はビデオカメラ導入を考えます・・・


リザルトはこんな感じでした。



一見ばらばらのタイムと速度に見えますが、並べ替えてみると・・・




意外と綺麗になるモンですね。ちなみにエキスパートの方は知ってることですが、
平均速度が1km/h変わるとラップタイムが1秒変わってるのが分かると思います。
1km/hの速度差ってすごく重要なんですよね。
スパ西浦で1分切るような方は90km/hを超える平均速度で走ってることになります。
これから初めて走る方は参考程度にどうぞ・・・


おまけ
 30周くらい走ったあとのタイヤです。

 <フロント>
  


 <リア>
  



前回走ったときより速いペースで走ってますが、Sドライブが丸坊主になったのに対してRE71Rの状態はだいぶ良いですね。使い方にもよりますがSドライブがグリップせずに滑りまくってたのが原因か・・・


グリップの低いセカンドグレードタイヤは練習にはなりますが、
高速コースだと使い方考えないと逆にもったいないですね。。。


Posted at 2015/12/18 00:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年11月06日 イイね!

初ジムカ・・・


というわけで先日、美○の練習会に一人でこっそり逝ってきました。






やっぱりサーキットの雰囲気はいいですね。


なにぶん初めてで流れがよくわかんなかったので、隣の方にいろいろ教えてもらいました。ブログ見てないと思いますがこの場でお礼を申し上げさせていただきます、ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ


僕の周りには優しい人が多いです。



完熟歩行は主催者の説明つきでとてもわかりやすく、勉強になりました。
練習会なので走行の順番も特に決まってなく適当に並んで適当に走るだけのゆるい感じがよかったです♪

コースもわかりやすいレイアウトですし、事前に確認できるので朝一でがんばって覚える必要がないので初心者に優しいです。


講師の方に自分の車を運転してもらったり、講師の方の車の助手席に乗せてもらったりといろんな経験させて頂いたのですが肝心の私の走りはというと・・・







「・・・ごめんなさい。こんな動画見てどんなコメントすればいいの?」



         ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃     笑えばいいと思うよ
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ     
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',




上手な人の動画はいっぱいありますけど、下手な人の動画って新鮮ですよね♡
次走るときは講師の方のアドバイスどおりABS切っても面白そうと思ったり・・・



お昼御飯は食堂いってみました。シーフードピラフおいしかったです。





午前のみの参加でしたのでお昼食べた後はすぐに帰宅。
充実した一日を過ごすことができました。主催者の方、講師の方、ありがとうございました。


高い速度で走るサーキット走行も低い速度で愛車を振り回すジムカーナ走行も
どっちも楽しいですね♪




【おまけ】
 走行前日に車両点検してたらリザーバータンクがスッカラカンw




急いで冷却水買ってきてぶち込み・・・




日常点検や走行前の点検ってやはり大切ですね。

Posted at 2015/11/07 00:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

2ZIGEN世界をこよなく愛し 2ZIGENサウンドをこよなく好む 究極の理想世界を求めて旅する紳士、あんじぇろです! あぁ、車も好きですよ。うん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Wiki  S2000 
カテゴリ:S2000関連
2009/03/08 22:53:36
 
無限 official web site 
カテゴリ:公式HP
2009/03/08 22:51:39
 
本田 S2000 
カテゴリ:公式HP
2009/03/08 22:50:02
 

愛車一覧

三菱 アイ 愛衣ちゃん (三菱 アイ)
ミッドシップのSport Kカーです!! 4WDの安定性よりも運動性能を選びました。 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
4年間付き合いましたが、引越しの際につれてけなかったので泣く泣く手放した子です。 2スト ...
ホンダ S2000 赤い変態車 (ホンダ S2000)
曲がる、止まる、加速する!! 運転しててとても楽しい車です。 買い物、通勤、出張からド ...
ポルシェ ケイマン 青い珍獣 (ポルシェ ケイマン)
ドライサンプのNAフラット6をリアに配置するドイツの民芸品 ベースグレードなのでパフォー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation