• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんじぇろのブログ一覧

2015年07月21日 イイね!

Enjoy Honda2015 in FSW・・・

フォトコン賞品のEnjoy Honda入場券を受け取りましたので
Fujiスピードウェイまで逝ってきました♪





一緒に行く人いないのでペアチケットもったいないです、はぃ。。。
(大人1人5700円・・・(´・ω・`))


どうせ駐車場込むだろうと思い、早めに出発し入場ゲートに朝8:30着でしたが・・・





すでに駐車場は、ほぼ満車状態。大盛況ですね。


FSWには初めて来ましたが、グランツーリスモで見た景色がそこにありました。





ちょっと感動です。



到着後、走行やってましたので適当に流し撮り














F3のタイヤ交換作業。ちなみに雨用っぽいです。





雨が降ったりやんだりの天気だったのでタイヤの選択難しそうでした。


そんな状況でタイムアタック開始









ストレートスピード速すぎるので、手持ちでの流し撮り難しすぎですた。。。


適当に走行写真撮ったら、ホンダブースに移動・・・





やはり無限製はまとまりがあってカックイイですね。
ちなみに、普通のS660の試乗予約は朝9:30には受付終了してました。大人気ですね。


シド騎士バイクも展示してありました。





僕が2輪乗るならコレかRVFだなw


S2000のカットモデル。









ちなみに実動車だそうです。学生の授業に使うんだとか、僕もコレ使った授業受けたいです。


なんやかんや見て回ってたらお昼のピットウォーク開始





チケット高かったので、貧乏人の小生は外から激写!!














300mm望遠レンズの余裕 (´ー`)┌フッ



ピットウォークの時間が終わったところで、渋滞に巻き込まれないようそのまま帰宅。


ついでなので、山中湖~本栖湖をまわりました。写真は山中湖(たぶんw)






富士山はどこから見ても美しい・・・

Posted at 2015/07/22 00:01:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月30日 イイね!

初サーキット・・・

ということで、スパ西浦までいってきました。





サーキットの雰囲気って独特でよいですね。


ここは海も近くて気温が高くても風が涼しいです。






ライセンス受講が終わったら、さっそく走行。






ベストラップは1:17:032

下手で遅いのはわかってましたが、動くパイロンになっててホント申し訳ない・・・w

当面は1:10秒が目標ですかね、でもまぁ次走るのは涼しくなってからかな。
吸気温度50℃常に超えてたら加速なんてしませんね・・・タイヤも考えないと(´・ω・`)


とまぁ、他にいろいろ課題も見つかりましたし、かなり有意義で楽しめた50分でした♪



おまけ

-走行後-





タイヤがこんなになったら、いくら僕でもペースアップは無理だな、ウン(イイワケw)
そろそろSドライブ卒業ですかね。。。

Posted at 2015/05/30 22:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月15日 イイね!

第5回 新春たらそ・・・

今年で5回目となりました新春たらそ。

というわけで、いつものようにいつもの場所に集合!






今年は例年以上に人が・・・







集まりませんでしたwww




そりゃまぁ、言いだしっぺがやる気ないんじゃ仕方ない (´・ω・`)

とりあえず、たらそまで移動・・・






ここで私の赤い子の写真を撮るのは初めてですね。

今年は私一人なので中のソファーでゆったり朝食。






朝食いつの間にか変わってました。
しかし、コーヒー一杯800円って・・・



※新春たらそOFFは、駐車場の関係で大規模に声かけ出来なくなってしまったので、今回をもって終了しようと思います。
  いままでご参加頂きました方、ありがとうございました。新春OFFについては、またなんか考えます。




さて、朝食食べたらそのまま昼食会場へGOGOGO!

お昼は渥美半島の道の駅でしらす丼を食べました。





伊良湖岬まで行こうと思いましたが、菜の花祭りの渋滞がうっとおしかったので
目標を変えて、蔵王山展望台に行きました。





いつ行ってもいい眺めです。


しばらく見ない間にテラスに見慣れないものが・・・






幸せの鐘と呼ばれるこの鐘ですが、いい音で鳴きましたw









というわけで私、しあわせになります☆





ワトソン君、一人で幸せになっちゃいけないルールなんてものはないんだよ...






















・・・帰りに、とある多治見の(ry に寄り道して見積もりもらってきました。





なお、見積もり金額が見積もれなかった模様・・・w


to be continued...

Posted at 2015/03/15 02:14:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月12日 イイね!

えくすとりーむ どらいびんぐ2014・・・

ドラレコで撮影された愛知県M地区のごく一般的な何気ない日常風景です。





2015年版以降は作らなくていいことを願います。
Posted at 2014/12/12 00:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月31日 イイね!

そうだ、東北、行こう・・・



「できるかできないかじゃない。やるかやらねぇかのどっちかだ!」



さて、まずはこちら(↓)の画像をご覧いただきたい。

alt

※良い子はマネしないでください



お解かりいただけただろうか・・・これが3日間で行われた、魔王討伐の

行 軍 経 路 

である。








・・・まぁ、僕だってこんな経路設定したくないんです。でも仕方なかったんです。空の便がね、予約しようと思ったらなかったんですよ、1.5ヶ月前にはすでに・・・(´・ω・`)

まぁ、でも1日平均400km程度だし、ある程度スケジュールが厳しいの上での
楽しい旅行になる、は ず だ っ た ・・・



alt


初日は朝5時に起床、中部国際空港で仙台空港行きの始発便に乗ります。
今回搭乗する飛行機は上の写真のジャンボジェット・・・ではなく、



alt

こちらの 小 型 プ ロ ペ ラ 機 www


プロペラ機乗るのは生まれて初めてだったので、テンションあげあげ!
搭乗ゲートからバスで移動して簡易の階段で搭乗します。




この日は天気もよく、窓からの景色はスバラの一言!





富士山もよく見えました。


「今回の旅に不安要素なんて何もない」


誰もがそう信じて、疑うことなんてなにもなかった・・・







ここに来るまでは・・・

alt

「ヒトゴーマルマル。ワレ、トドガサキダンジョンニ、トウチャクセリ。。。」



事前に情報を得てはいましたが、その出で立ちはまさに


自 然 歩 道 


数多くの名だたる冒険者たちを阻んできたのが伺えますw


でも、私は負けない。ここで遅れると旅館のチェックインに間に合わなくなるのだ。
つまり、晩御飯が食べられなくなる。由々しき事態です。


ということで、通常1時間かかる道のりを40分で攻略!
(ちなみに片道。往復はお察しw)


だが、ここでの疲労がのちに悲劇を招く・・・



さて、最東端の景色はこんな感じ↓

alt



まさに絶景です。しかも、もう暗くなってきましたから誰もいやしねぇw

写真に写っている灯台の近くの小屋にも行って見ました。


alt



ベンチもあったので、ここでゆっくりしたかったですが
時間もないのでとりあえず周辺を散策。


alt


プチ絶景ポイントを発見しましたが、ゆっくりする時間もないのですぐに引き返し
そのまま旅館に直行・・・






・・・3時間後

ようやく今夜の宿「八幡平ロイヤルホテル」に到着・・・(´・ω・`) 
部屋の窓から岩手山を望める素敵な宿です。

alt


真っ暗だったのでホテルの写真は2日目に撮影したもの。

チェックイン遅れますという連絡したのは生まれて始めてでした。
あ、晩御飯には間に合いましたw




alt

朝は岩手山からの日の出を見ながら起床。

すがすがしい朝かと思いきや・・・


体がなんかだるいし喉が痛い、脚は筋肉痛で動かすのに一苦労


どうやら東の守人「トドガサキ」を倒すために全力を使い果たして
体調を崩した模様。。。トドガサキは死してなお、私に牙を向いてくる。


だが、私は負けない!


A氏「今日は3日間で一番余裕がある日程、も う な に も 怖 く な い 」



ナビのルート設定でもオオマザキと対峙するのはヒトゴーサンマル。
余裕で到着する、は ず だ っ た ・・・



alt


そんなことは知るよしもないので、のんびり写真撮影しながらドライブ♪
八幡平アスピーラインを経由し、下道で北に向かうルートです。



1日目の写真がとどヶ崎しかないのは、とてもじゃないけどゆっくり写真撮る暇がなかったからで・・・どれだけ過酷だったかお察し下さいw



alt

ちなみに、今回借りたクルマはマツダ
デミオ(先代)


相変わらずすぐ鳴くタイヤでしたが、東北の山道を軽快に走ってくれました。
燃費は1200km近く走って16km/ℓ くらい、そこそこですね。



そうこうしている間に峠に到着・・・


alt

見返り峠で県境に立つ。


秋田県側は爽やかな緑の高原道路

alt


北に向かって軽快に走ります。




そして到着したのはココ↓

alt


そう、皆さんご存知の十和田湖!





紅葉も見ごろで素晴らしかったです。

alt

展望台から十和田湖を望む。




alt

遊歩道は、落ち葉の絨毯が素敵でした。



alt

色鮮やかな森の中を走り、紅葉名所「奥入瀬」を目指します。






んが、ここで 問 題 発 生!!




alt



まさかの、 マ イ カ ー 通 行 規 制 !!


事前に調べが足りなかったのは謝りますが、こんなのってないよ;;
迂回に1時間を要す・・・


日没までのタイムリミットのマージンが1時間あったのに、
このままでは日が出ているうちに到着は厳しい。

本気モードで下北半島のカモシカラインをカモシカのように走った
つもりでしたが、所詮わたしの腕ではデミオの限界を引き出すことはできず・・・








・・・到着したころには人が一人もいませんでしたw

alt


写真がぶれぶれなのは、感極まって手が震えてたからというのではなく
単純な設定ミス・・・(´・ω・`)





どんな状態でも確実に写真をとることは大切ですが、


alt


月が出てる状況でシャッター速度の微調整なんかやってらんねぇwww
そんなことよりもこのマジックアワーの景色を捉えることが大事!



そして案の定、

alt


ホテルに着く頃には真っ暗・・・





alt


この日はあいにくの雨、しかも体調はさらに悪化。
カモシカラインでMPを使ったのが影響したらしい、流石はラスボス「オオマザキ」


alt


2日目の宿泊はココ「ホテルニュー薬研」

恐山あたりの大きな旅館はココくらいしかなかったので選びましたが、
気になったのは施設が古いのと、カメムシの大量発生くらいでした・・・w



ホテル正面の紅葉も綺麗でした↓

alt


今日はココから秋田空港まで行かなければならないので
ゆっくりしている暇はありません。



alt


2日目の教訓を活かし、道中はどこにも寄り道せずに
ひたすら空港を目指します・・・



alt

「ヒトヨンマルマル、ワレ、秋田空港に到着せり」



予約してた便の出発まで2時間ありましたが、遅れると帰れなくなるので
到着するまで緊張しました。。。


時間もあるので空港内をうろうろしてると、おみやげ屋さんで
秋田小町のコマちゃん発見。

alt

よくできてますが、ま な 板 です!(謎w





なまはげちゃんもいました。

alt

この子は目が光ります。




ちなみに、お土産屋さんにお面が売ってました。

alt


ネタで買おうと思ったら値段が・・・www



そうこうしてるうちに出発時刻になったので、搭乗。

alt


波乱万丈の3日間でしたが、いい思い出になりました。
次は ゆ っ く り 廻 り た い です。。。



皆さんはこんなギリギリのスケジュールはゼッタイに組まないでください、
ゼッタイに。。。



【今回の教訓】

「旅はゆっくりでいい」




ちなみに、帰宅後丸1日熱出して寝込みましたw

Posted at 2014/11/25 01:19:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2ZIGEN世界をこよなく愛し 2ZIGENサウンドをこよなく好む 究極の理想世界を求めて旅する紳士、あんじぇろです! あぁ、車も好きですよ。うん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Wiki  S2000 
カテゴリ:S2000関連
2009/03/08 22:53:36
 
無限 official web site 
カテゴリ:公式HP
2009/03/08 22:51:39
 
本田 S2000 
カテゴリ:公式HP
2009/03/08 22:50:02
 

愛車一覧

三菱 アイ 愛衣ちゃん (三菱 アイ)
ミッドシップのSport Kカーです!! 4WDの安定性よりも運動性能を選びました。 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
4年間付き合いましたが、引越しの際につれてけなかったので泣く泣く手放した子です。 2スト ...
ホンダ S2000 赤い変態車 (ホンダ S2000)
曲がる、止まる、加速する!! 運転しててとても楽しい車です。 買い物、通勤、出張からド ...
ポルシェ ケイマン 青い珍獣 (ポルシェ ケイマン)
ドライサンプのNAフラット6をリアに配置するドイツの民芸品 ベースグレードなのでパフォー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation