• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぼう@オッサンのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

BMW STAMP RALLY 2020😁

BMW STAMP RALLY 2020😁BMW STAMP RALLY 2020 に…


登録してサービスセンターで受け取ってきました♪


BMWマスク😁



お守り😁

その後、近くのMyディーラーでLCIの5ツーリングと4の新型(写真不可)を見てきました〜

どうやら整備拠点がある所じゃないと STAMP RALLY はダメな様です😅

さて今日は何処にスタンプを押しに行こうカナ♪

P.S.
何気にBMWマスクとお守りが嬉しい😊
Posted at 2020/10/18 08:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | F39 | クルマ
2020年09月21日 イイね!

超小型EV😁

超小型EV😁大陸はJIAYUAN社の超小型EVを…


軽登録の超小型モビリティ申請し各地の自治体や出光が実証試験中の…
TAJIMA EV(2人乗り黄色ナンバー)



座席をひとつ外して1人乗りとし…
ミニカー登録(青ナンバー)として販売している…

大阪の商社:mini Be
車買取アップル(直営):e-Apple
富山のミニカーの老舗:Lala
(富山の老舗だけ、いろいろ国内向けに便利な改造をして販売)

と…
各社ごとに、いろんな名称で販売しています。


そこの日本での独占輸入元(四日市)に行ってきました。
(陸揚げは名古屋港)
ここから、いろんなところに業販卸をしているとの事〜
(直に行けば個人にも売ってくれます)

白,ピンク,青,赤,黄と、とにかく可愛い(笑)


特に黄色がお気に入り😅

車両基地内だけど試乗させてもらいましたが、エアコン付なのにはビックリ♪
1回の充電🔋一晩ゼロからフルまでMAX150円(電力会社による)で80km実走行が可能だとか。


ハンドルは左右どちらでも選べます。

1人乗りミニカー登録だと、車検なし,税金格安,任意保険はファミリーバイク特約とコスト的にセカンドカーとしてメリットばかり。


おもちゃに1台、黄色が欲しいな(爆)
(我が家は200Vコンセントなので、100V充電がネック)


おまけ…

味噌カツの発祥の地は、名古屋じゃなく三重の津市らしい😉


カインドコックの家カトレア
超、美味しかった♪


P.S.
富山のタケオカ自動車工芸Ver.は200Vもイケるとか?!
Posted at 2020/09/21 04:46:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年09月03日 イイね!

smart運動会2020へ出場します😁

smart運動会2020へ出場します😁今度の12月19日(土)は、smart運動会2020の日〜


岡山の『 笠岡ふれあい空港 』 を貸しきってのゼロヨン大会へ

告知のページは…
https://smart450.exblog.jp/28219486/

単身赴任号こと…
My smart fortwo mhd(NA)改(笑)で参加します!

0-400m間で合法的にアクセルを踏めます♪

参加資格は…
とにかくsmartくん達😁

一緒に運動会で走りませんか?😁

参加申し込みはこちら(^_−)−☆
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2374202e608379
※見学のみは連絡不要

楽しみじゃ(笑)

P.S.
前回の様子は…
こちら😉
Posted at 2020/09/03 20:44:30 | コメント(2) | トラックバック(1) | smart fortwo | クルマ
2020年08月08日 イイね!

BimmerCodeの有線化😁

BimmerCodeの有線化😁BimmerCodeの有線化は通信速度が速くて最高デス😁



iOS機器とLANケーブルを繋げる…
Amazonで仕入れた Lightening to RJ45アダプター を接続し…


iOSの手順は…
1. イーサネットアダプタをiOSデバイスに接続し、ENETケーブルを接続し、OBDコネクタを車内のドライバー側のフットウェルのOBDポートに接続します。
2. iOS デバイスで機内モードを有効にします。
(この段階で Bluetooth と Wi-Fi が OFF なら3.と4.は省略)
3. iOS デバイスでBluetoothをオフにします。
4. iOS デバイスで Wi-Fi をオフにします。
5. iOS イーサネット設定を開き、IP アドレスが割り当てられるまで待ちます。
6. BimmerCode アプリで設定を開き、正しいアダプターの種類が選択されていることを確認します。
7. BimmerCode アプリのスタート画面で「接続」をタップします。
8. 接続が連続して失敗した場合は、車をロックし、しばらく休ませてから、もう一度やり直してください。
9. それでもダメならiOS機器を再起動してください。


有線なので、とにかく爆速でサクサク通信できBluetoothのアダプターと違いストレスフリー♪
それから、F系もG系もOKとの事🙆‍♂️


P.S.
もう通信速度の遅いBluetoothの無線アダプターは必要ないデス😁

追記(2021/11/19)
iOS15からMFi認証のLightning to RJ45アダプターを使ってくださいm(_ _)m
Posted at 2020/08/08 00:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | F39 | クルマ
2020年07月06日 イイね!

深夜の実験…😅

深夜の実験…😅今日はウォーキングしヘトヘトで、夕方5時ごろから晩ご飯も食べずに寝てしまい変な時間に起床してしまいました😅

そこで朝からいろいろ調べ物してた続きで…
深夜の実験へ…


タブレット(スマホ)のタッチパネル画面の操作は生指で操作しないと反応しません。

専用の手袋や専用のスライタスは、指というか人間側とそれらグッズが、人間側と接触していないと反応しない様です。

木製のスプーンにアルミホイールを巻いてタッチ操作をしたけど、指がアルミに触れていると反応するけど、触れていないと反応なし。

その画面の静電容量センサーの仕組みを調べてみると、人間側に電気というか静電気が吸い取られて反応しているとか…

そこでアイデア💡というか、仮説をたててさっそく実験へ…


乾電池🔋に人間との接触をなくすため養生テープで絶縁!


マイナス極側だけ剥き出しにし、画面と接触させてみました😅


仮説通り成功〜


その後、電池のマイナス極も絶縁してテープ越しにマイナス極側を接触させても画面は反応しました😉
(ワタクシのiPad画面は静電気の変化を読み取るタイプなんだね)

需要があるかどうかわからないけど、なんか応用できないかな?

とりあえず、ぶ厚い手袋してもこれで操作はできる(爆)
最近の感染症対策にも良いカモ😅


P.S.
同じく静電容量センサーらしい…
G系の純正 HOD(Hands Off Detection)モジュールもこれでイケるイケない?!

詳しい方教えて〜
Posted at 2020/07/06 01:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「レンタカー&修理業者(MAZDAではない)さんから電話…

追突事故にあったMAZDA3の物理的修理は完了して、これからボディコートらしい😎

P.S.
MAZDA純正5年コートだから何処のMAZDAディーラーに持っていくのかしら…?!」
何シテル?   09/02 17:15
たかぼう です(^_^) 以前は NewBeetle と Golf GTI Pirelli と F20 と 451smart と X2 と YariCro...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ここが不便だよiDrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 22:53:50
[BMW 2シリーズ グランクーペ] 「My BMW」アプリとサービス更新方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 21:10:28
[BMW 2シリーズ アクティブツアラー] iDrive8.5とMGUのバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 07:02:53

愛車一覧

BMW X1 X1くん (BMW X1)
BMW X1 xDrive 20d M Sport(U11) MOP: 402 パノラ ...
マツダ MAZDA3 ファストバック まっさん号 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
4代(台)目… 通勤カーです😉 2022/04/09〜 7km〜 MAZDA3 F ...
BMW 3シリーズ ツーリング 3Siri(尻)くん (BMW 3シリーズ ツーリング)
BMW 320d xDrive Touring M Sport ・タイヤサイズ(MOP ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 百式(クロスくん) (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
3代(台)目… 単身赴任では2代(台)目通勤カーです😉 2021/04/03(土)〜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation