• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けむじそのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

ビート帰ってきたw

ビート帰ってきたwタイトル通り。
ロアアーム換えたら事が収まったようで、部品来てから次の昼にはもう連絡が来ました。
ブッシュも新品になったし、しばらくフロント周りは安心だわー
…リヤのタイヤがもうダメポな罠w

これで安心して、アクセル全開インド人を右に、が出来ますw
ライフは、直線は元気でよかったけど交差点の左折が怖すぐる。2速に落とすまで減速しないとダメっす。ビートは3速で余裕なんだけど…
世のハイトワゴンってこういう乗り物なんやな…
怖いんやな…

まぁそんな目に遭った事の発端、磐梯吾妻スカイラインについてぶつぶつと。

画像がなんでカセンチャーンなのかって、実際にこんな(誇張アリw)立て看板が
浄土平からちょっと福島側に下りる斜面の中腹に、ずーーっと立っているのだ。
(毒ガスでわなく火山性ガスだけどne)
実際にこのあたりは、内気循環にしないとどーにも硫黄くっさい。
ガードレールも酸性ガスで痛みが早いだろうし、保守点検の作業自体が難しいはず。
道理で、いつまでも無料開放にならん訳だあよ。
ここからちょっと麓に下った近くの母成グリーンラインも、
ここより街道としてずっと重要だっただろう西吾妻スカイバレーも
とっくに無料開放されてるというのに。

レークラインとゴールドラインも未だ有料のままなんじゃが、こっちもやはし無料開放。
ゴールドラインはまだしも、レークラインは特に語ることもないなあ。短いしね。
カネ出して行くなら、ゴールドラインのほうがお得感あるかも。

んが、そんな裏磐梯の観光有料道路がこの秋は無料開放なんでアル!
風評被害あるからなんやな・・・
福島県必死なんやな・・・
でもちょっと前までいわき市に住んでた自分、風評がなんぼのもんじゃい。
無料に釣られてホイホイやってきましたよ。
なにしろスカイラインは高いのだよ・・・通行料・・・

路面状況としては、震災の影響はほぼ気にならないレベル。
たゆんっとした路面のうねりは多少あるものの、これがガツンッとくるほどの
鬼畜生ハイペースで飛ばせるようなコースではない故。全体的にシビアじゃよ・・・
それでもまぁどちらかと言えば
土湯〜浄土平の南側は、パワーマシン向けのハイスピードセクション。
浄土平〜福島市街の北側がなぜか、急勾配とタイトコーナーの連続。
山岳道路のお約束では、南側が急斜面でつづら折れ連続ヘアピンなんだがne〜?
火山のふもとだし、地質とか気流の関係でそうなってるの鴨。

浄土平から北側キロは、荒涼とした土の斜面をおそるおそる下る感じ。
標高1600mの高度に加え、噴煙が常に偏西風で流れてるんよね・・・
なので南側に比べて植生がろくすっぽなく、斜面が脆くなだらかナンではないかと。
浄土平から4キロ〜つばくろ谷の3キロは、知るかぎり福島でいっちゃんキツい下りステージ。
急勾配だしタイトコーナーは息もつかせぬ連続ぶりだし。
ここほどパワーが要らないコースは無いな。
ビートが何より得意なセクションではあるだろう・・・ちとカンベンしたいが。
つばくろ谷〜高湯温泉は、ここまで下れば勾配も曲率もユルくなって爽快に走れる感じ。

高湯の温泉街まで下ると、なんだか「無散水消雪道路」なるものが有り。
・・・予想通り、チョー急勾配。エグいコーナーも有り。
たぶんコレの正体は、地熱利用の類ジャマイカと。だもんで、マジヤバい区間には
カネかけてそういう凝った鋪装を施しているのだろう。
このあたりの攻め甲斐は・・・どうだろう。ちと勾配キツすぎる気もする。
もっといいステージあればそっち行くなあ、福島は道路が広くて快適だから。

まぁ、いろいろ書いたけれどもさすが福島の代表格な観光道路。
磐梯吾妻スカイラインええトコだよ。
無料のうちにおいでませ!浄土平の駐車場もいまは無料だし。ただUQ取って平日行くのがオヌヌヌ。
浄土平のレストハウスは設備も整っててゆっくりできるよ!auの電波はないけどw
Posted at 2011/10/31 02:45:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月25日 イイね!

お前等がクるのをぉ〜待っていたァ〜…!!(真田アサミ

この記事は、ホンダアクセス、ビート専用純正アクセサリーを発売について書いています。

さわちゃんの愛車はThat'sなんだったっけか
まーそれはともかくとしてだ。

悩ましいのう〜
今の気持ちはだいぶ「欲しい」に傾いてるけど。
やほーくで買ったipodにバイク用アンプでも繋いで、チープに楽しもうと
思ってもいたが。純正形状てのがニクいじゃないか…
スピーカーも合わせてざっくり10マソ。
おけねもち向けなのはシカタナイネ。。。

高いけど、当分壊れないと思うし。
現行ビートの終焉までは付き合ってくれるかいな…
まぁ日本製だろうとは思う、3500個ぽっちをわざわざ中国まで
持ってって作る意義はそんなになかろう、と言う事で。

むしろモデューロ足ェ…
いちお5月の20周年を確認してから無限足入れた漏れとしてはナー
正直、予想GUYだたあよ。
まあ無限足も嫌いじゃないし、これはこれ!ってしとこう。


事k…ブッシュ交換の進捗は。
ロアアームの到着待ち。以上!
無限サスの下側だけが曲がってる”ようにも見える”との事だけど
交換・調整で各部が正常に動けば問題なし、でも有りと…
実際、ステアリングの中立がえらく軽い以外はこれといった症状も無し。
ああでも。以前のように直って欲しいわ…
代車のフェリオはライフにバトンタッチ。JBの残念ながら前期…のMT。
すっげー元気だw 楽しいわw
やはしホンダエンジンはこうでしょ?ペナペナのボディも相まって
ンマーよく走る。左コーナーでルームランプが点くくらいペラいwww
(まぁドアスイッチの浅さも一因なのだが)
クッソ長いフロアシフトのくせにストロークは短めだし。
コーナーでは正直絶叫マシーンで、ビートとは比べるまでもなし。
でもアレですよ、クルマの楽しさってのは
だいたいアクセル操作とエンジンが作るものだと思う。
ハンドルを切る楽しさもあるけど、動いてなきゃ味わえないんだし。
「アクセル踏むと走り出す、ちょっと感動。」
ある意味名言だわね。文章はネタだたけけど、この一節は共感も多かろうと。
Posted at 2011/10/25 22:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

ビート急患…

ビート急患…画面はいま現在使用中のホンダ車w
…スイマーにやられてもうてなあ。
安達太良でいったん休むもやっぱり寝れずに出発。
中郷ではまだ平気だったがのう、日立トンネルの中でゴスーンと。。。
東海PAで寝るつもりだったんが直前で倒れるorz

Vi-RSとは言うものの、ンダ車にしては珍しく
ネムくてそそらないクルマである。たぶん個体差か?
正直、元気の良さでは前に借りたロゴよりだいぶ落ちる。
7000まで廻るはずだけどオイシイのは4000〜6000だし、
何にしても吹け上がりに元気がない。
思うにECONOランプがイクナイ希ガスる、これ点くように運転してると
だんだんダルいエンジンになってくんじゃないか、とか。
ATをポチッとSモードにしてしばらく走ってたら、
たまーに、一瞬だけクッと前に出るようになった。
ホントの実力はソレなんじゃないかって思う。

んでこの現相棒は、権切れの関係で明日もう一度千波に持ち込んで
ライフと取っ替えて貰うことにw
何が来るかな、JBの後期で黄色のDIVAだとイイナw
NAでもいい、むしろNAがいいww

まぁその時に、ビートの病状もkwsk聞いてくるつもり。
日立トンネルでゴスーンとやって以来ステアリングのセンターが
ズレてたのだが、電話で聞くことにはどうも当初の推測と異なり
フレーム保護のためあっさり曲がるロアアーム…は一見無事だが
なんか知らんがナックルとアームのクリアランスは明らかにズレと。
…んまあ、電話口だったんで無難なアームから攻めてもらうように
頼みはしたけど、明日にはまた何か解ってるかも。

…ブッシュ交換のいい機会だったと思うことにしようorz
気になるポイントだったのは確かだしne
Posted at 2011/10/24 00:16:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月19日 イイね!

引っ越し準備ちぅ。

引っ越し準備ちぅ。R15+R18=(略

まぁ突然に出稼ぎ元からお達しがあって、
10月からこっち(茨城)に戻ってこいと。
そんなこんなで、にわかにばたばたしております。

タイヤ2台分とか、プレッソ/AZ3のパーツとか、薄い本とかw
いろいろ荷物増えたんで、それまで同様に実家へ戻るというセンはナシで。
まぁ何とか住むとこも即決断してきて、今度は茨城方面で一人暮らし続行。
そのために…
冷蔵庫とか洗濯機とか、いままで劣悪パレスだったから要らなかったものが
必要になって。でも縁故あって譲ってもらえる事になったんでさー
有り難い事でアル。
でもってその人が、ねんがんのR33をてにいれたぞなオーナーで
好意あってちょっとぺろぺろさしてもらいました。

来たばかりのRは、何て言うかアレな感じで
よくぞここまでGT-Rをダメダメに出来たものだ、と感心する状態との事。
確かに、役に立たないメーターがゴテゴテ付いていて…もとい
メーターが役に立たない付け方してて、メーター好き気味な漏れもうっへり。
それでもコイツを選んだのは、小賢しい補修後がなくボディの健康状態を
把握しやすかったから…だそうな。
まぁ確かに、いちばん換えるのに難儀するパーツじゃからね。

ドア閉める。ボツンッと閉まった。独特じゃねこれ…何だろう
FDとはまた違った重さ感触…アレがゴムタイヤとするとRはゴム板な感じ。
乗り込むと、中はけっこう開放的。FDみたいにガシーンと装着される
ように乗り込む感じはなく、足元が見える。
悪く言うとフツウの車っぽい、でもとっつきやすいし乗りやすいね。

クラッチはさすがに、比べてわかったがFDより明らかに重い。
でも滑らかなので、それほど苦痛じゃないなー実際すぐ慣れた。
ロリンさんのM3みたいな感じ…吸い付くように滑らかでクッソ重い
あの感触に近いかな。BMWの本気をちょっと感じた体験でつた。
大きめのストロークでガキッと入る頼もしいミッションを1速に入れ…
おおぅ、2.6Lもあるとさすがに力あるわ。アイドリングで取り回し余裕。
それでもいざ加速すると、低速からズドーーンと出るタイプではなく
3000は廻さないと本気になれない様子。
意外にもドライの直線なら、2000から本気になるFDとわりとドッコイ?
まぁRは8000廻るんだし、そこは乗り方次第でどうとでも。
廻して繋げても、四駆だからヘーキじゃしな…
にしてもやはし直6はイイのぅ…うっとり。
JASMAとかシラネな謎マフラーでこれだから、今後の期待も高まる。

ギヤは5速で1500だと、だいたい60キロくらい。
7500で300キロ?FDとおんなじじゃなー
あと妄想だけど、たぶんカウンタックもそうなんじゃないかって。
いまカウンタックを評価したいポインヨは、
4リッターながら最大トルクが36キロ程度なこと。
たぶん、きれーな台形のトルクカーブな速いエンジンじゃなかろうか。
日本の峠でも、状態いいLP400はNSXとガチで張れるって信じてる。
うむ話が逸れた。

ハンドリングとかは語れるほど試せないが、なんでだろうか
思ったより小さくて運転しやすい。ハンドル切るとスッとハナが
軽く入ってくし。
FDは正直、街乗りだとわりとモッサリしててタルいのだが
山道では切った以上に曲がろうとするカンジが有り。でもって多分それが
タイヤが限界近くなるほど、曲がらなくなってくる…のだろうか。
HID積んでフロント重くなったら、ふつーにしか曲がらなくなったのでw
Rはどうなるんだろう?妄想だけどたぶん
アンダー出るまでずっと変わらんのじゃなかろうかって。手強いわ…

Rは33がいちばん好きだったんで、素敵なwktk体験でつた。
この出会いに感謝。
Posted at 2011/09/19 03:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月04日 イイね!

Z34ロードスター

Z34ロードスター主な目的は、猪苗代〜磐梯のお店二軒。
洋菓子店ビルゴ
山塩ラーメンSio-Ya
山塩ラーメンは、さっぱり系スープに食べごたえある叉焼の組み合わせで
坂内の肉そばに似てるけど、個人的には山塩のが好きかな。

ナンだけどまぁ、午後の3時にゃこれらも制覇しちゃったのでw
あとはスカイバレーを軽く流して、米沢市内で給油して帰宅っと…
思ったけど、山形市の知り合いのとこまでちょっと晒ししてみたかったw
運良く都合がついたので、いざ往かん。

スカイバレーは、山岳道路のお約束で南側斜面が急なので
たぶんこのへん路肩が崩れてたんで復旧工事してた。
もうすぐ”スカイバレーヒルクライム”とかいうイベントもあるらしいネ、
まぁそれには間に合わんじゃろうが…
ヒルクライム、と言ってもたぶん二本の足で走って、だとオモw
檜原湖の端からスカイバレーのてっぺんまで、だから中々の距離w
15〜17キロか、今は走れないなw しばらく体慣さないと…
峠越えての山形側は、ぜーんぜん何もナシ。
白布温泉も、震災の影響はサッパリ無さそうなふいんき。
自粛ムゥドとかそういう話は有りそうだけどシラネw

さて山形市内にて合流。
34の持ち主は、在学中にゲームやったりした人だけど今は自営業、
それに関する話とか昔話とかでぐねぐねと過ごし〜
イイ時間になったんで、34のナビシートにお邪魔して晩メシにと。

ドアを閉める音は、思ったより軽めでボクスターと同程度。
個人的に、ドア閉め音重さランキングはだいたい
FC>ビート>FD>ぼく☆すた≒Z34>…etc
(アレが特別だったやもだけど、FCのドアて「バァン!」て閉まった気が)
ヘアライン仕上げアルミ製ドアハンドルのデザインもボクスターを思わせ、
シフトノブも何となく968とかボクスターあたりっぽい感じ。
意識してんのねぇ、やっぱり仮想ライバルなのかw
乗り心地は良いス。シートも良いけど足もよく動いて柔らかそう。
あとはスポーツカー的に、ステアリングインフォメーションがどうかだ。
これは、機会があれば運転もしてみたいところ。
R35がレンタカーで一日3マソ…乙34はどうじゃろね?

エンジンは、うまいこと頑張って上質に躾けられてる印象。
まぁV6もたいてい同爆なんだけど、やっぱり直6とは異質な何かがあって。
具体的にはセド/グロ、Z32。
むろん、ソレ聞いて育ったんだから嫌いなモンではないけど〜
K8なんてのもあったw もっともこっちは、REを目指してたんでないかって
気はするのだけど。
まだ新車だからってのもあるけど、VQ37はNVも抑えられてて
高級指向にしたい意図がよく感じられた。
あんまり踏んでもらってないけど、吹けもまあ充分ではないかな
これで7500まで廻るんだし言う事なさそう。

んー、まあ良さそうなクルマ。新しいだけはあるねえー
高いのは仕方がないw
Posted at 2011/09/04 00:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2次元に生き、3次元に暮らす人間ぎみなナニカ。 このごろはレンタカー乗り回しでわりと満足ぎみ イヤいいサービスが出来たモンです。 それでクルマいじりがやや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ゆーのすぷれっそ (ホンダ シビックタイプR)
住宅ローンが闇に滅したのでゼータクしたくなった! まあ3台維持にウンザリしてたのもある。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダカーズ千波の閉店お知らせを受け、 あわてて見に行って確保した一台。 もうビートの維 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
縁があって一時預かり…いつまでかはわからない… いつか持ち主の元に帰るその日まで、面倒を ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
びでおてーぷれこーだー1000F(笑) ふぁいやーすとぅーむ(笑) (以下、FS) ま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation