• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月25日

インテの燃料タンク

今日久々に燃料警告灯をみた
と、いうことで給油してふと疑問に思いました

インテの燃料タンクはカタログデータでは50Lだったはず
今日警告灯ついてすこし走行した後、給油したら約40L入りました

ということは,警告灯点いてから切り替わる予備タンクは約10Lあるってことですよね

自分のインテは平均リッター12.5キロ
単純計算で燃料警告灯ついてから125キロは走れる??

ガス欠が怖いんでギリギリまで粘りませんが結構走れるって事ですね
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/25 20:55:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少し雨
chishiruさん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2011年6月25日 22:02
その通り!
殆どの車は、残り10Lでエンプティランプが
点くようになってます。

俺もかなりギリギリまで走って、
給油45Lでした。
コメントへの返答
2011年6月25日 22:21
あっ、そうなんですか!
インテ以外の車もおんなじなんですね

残り10Lで走れる距離内で給油しないといけないことになりますね
2011年6月25日 23:14
あの警告灯の電球がもし切れてたら・・・って想像しただけでも怖い(笑)
点灯しないままガス欠・・・

って思って、今まであんまり点灯させたことないです。
ホントに切れてたりして(爆)
コメントへの返答
2011年6月26日 6:10
たよりの警告灯がつかなかったらアウトですね 笑
それはおそろしい・・・
余裕を持って給油するのが一番ですね!
2011年6月26日 12:55
おれなんてびんぼーランプついてからが勝負w
コメントへの返答
2011年6月26日 13:44
エコランやねw
あまり無理するとあぶないすよ

プロフィール

小さい頃、親に毎年のように鈴鹿にひっぱって行かれ、その影響でか車大好き人間になりました 自分には遠い夢だと思っていたのですが、ひょんなことから学生時代にジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SPOON Magnetic Drain Bolt 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 23:42:11

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2015年8月12日 インテグラDC2 96スペックから乗り換えました。 走行距離7万 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
スペアカー(’-’〃) 後輩から譲ってもらった良い車でした 学生時代にこの車で少しドリフ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
1回大きなクラッシュやトラブルもありましたが、なんだかんだで約9年元気に走ってくれました ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation