
8/9は、前日に名古屋往復して22:00に帰宅したこともあり、深夜割引適用の早朝出発は断念。そうと決まるとゆっくり準備してしまうのが、人間の性ってもんです。結局、大阪を出発したのが14:30。まず京都で渋滞、新名神が混んでいるらしく、旧(?)名神を行けというナビに従って進んで行くと、米原で渋滞、一宮で渋滞。長い長い静岡県を横断し、沼津ICを降りたのが22:00過ぎ。
いつもは通称「熱函道路」というのを通って熱海に抜けるのですが、今回、はじめてナビの案内に従ったところ、熱海街道を通って熱海峠へ。そこまでは良かったのですが、そこからの伊豆スカイライン(夜は無料)、濃い霧で見通しは5m位の状態!?しかもこの道路、街灯がありません。
真夜中でクルマ通りも無く、事故ったら助けも呼べない(我が家はPHS派なので電波が届かないのです)ので、目を凝らして足元のセンターラインの行方を注視しながら、10km/hぐらいでおそるおそる進みました。自車の前後はおろか、すれ違ったクルマもゼロ。なんとか玄岳ICにたどり着いたものの、分岐点が見えず、カーナビの画面で「このあたりが出口だな。あったあった!」てな始末でした。さすがに10時間ドライブした後のあの道はきつかった・・・
今回感じたのは、ピカソのフォグランプ、照度が足りなくて、夜は役に立たないということでした。ただ、バイキセノンヘッドライトは、ハロゲンライトに比べると、霧の中でも拡散が比較的少なかったので、今回はヘッドライト点灯で切り抜けることができました。
写真は目的地のマンション前で。愛車紹介のプジョー306の写真とだいたい同じ場所での撮影です。
Posted at 2009/08/16 09:03:11 | |
トラックバック(0) |
CITROEN C4 Picasso | 旅行/地域