
ひっさしぶりのブログです。
みなさまお元気でしょうか?最近urabanの職場は風邪が万延していて体調不良で早退する人もちらほら・・・・。これから梅雨時になって食べ物も腐りやすいですから食あたりにも気をつけましょうね。
・・・・ってタイトル釣りなのに内容違うじゃねーかw
と突っ込みが入りそうなのでそろそろ本題に。
去る6月3日(けっこー前だなオイ;)飛騨川支流の小坂川へ釣行して来ました。
急遽渓流に行ってきました。
午前2時に出発、同行者を拾い一路飛騨方面へ。ひたすら41号を走り続けること3時間弱、目的のポイントに到着しました。
私はいつもどうりルアーで、同行者Oさん(以下Oさん)はえさ釣りで釣り開始です。
Oさんは会社の元同僚、今は定年退職して緑のおじさんやっていて、一緒に釣りに行くのは実に5年ぶりになります。Oさんは初めて来たポイントなので私は釣3ガイド7くらいの割合で遡行することに。(=⌒▽⌒=)
雑談しながら釣りをしていると小さな落ち込みでOさんがイワナを早くも釣り上げました。\(゜□゜)/
仕掛けはミャク釣りの仕掛けでハリスは0・2号アマゴ半スレ針の7号、えさは
自宅産(笑)ミミズです。
透明度の高い河川ですが問題なくミミズで釣れる様子。私も負けじと淵の落ち込みわきの反転流にリッジMDR暗闇イワナカラーを通すと20~25cmぐらいのイワナが2匹追ってきました。
しっかりイワナの捕食スイッチが入っているのを確認しつつアクションをトゥイッチからリトリーブに切り替え、魚に食わせるタイミング(実際いらないかもしれないけど。)を作ってヒットに持ち込みました。もちろん片割れはUターン。同じポイントに帰っていきます。
イワナを釣り上げた後、Oさんに同じポイントを打ってもらいました。と、いうのも攻め方が変われば戻っていったイワナがまた食ってくるかも知れないと考えたから。
す・る・と。
案の定きっちりもう1匹も釣れました。読みどうりの釣りが展開できると実に楽しい。(°∀°)b
そんなこんなで堰堤まで釣りあがり、その時点で私は2匹、Oさんは4匹釣れてました。釣ってる区間はだいたい100mといったところでかなりいい感じに釣れています。
川から林道へ戻り、堰堤の上へ。この時間になると周りも大分明るくなってました。川に入る前に前打ちすると大して変化のない所からイワナが出てきます。どうも餌を食いに開き(あまり変化のない小石ばかりのポイント)でうろついているみたい。
開きに出てくるイワナは高活性で大抵つれます。やはり読みどうり同じポイントで3匹釣り上げることに成功。Oさんも着々と数が伸びていきます。
この後も順調に釣れ続け私18匹、Oさん23匹という釣果に恵まれました。やはり餌にはかなわないな。
また次回もこんな釣リができるようにがんばります。
о(ж>▽<)y ☆
Posted at 2012/06/17 16:14:51 | |
トラックバック(0) |
釣り | 趣味