
朝4時起きで釣りにいってきました~
今回は会社の先輩と一緒に行く予定でしたが、火災報知器の点検があるため(前日に発覚)、結局一人で釣行することに。そういえば前の日パンク修理の事ブログUPしましたがこれがケチのつきはじめだったかと・・・本人は知る由もありませんでした。
R41を快調にとばしていると七宗町の出口辺りで鼠色のでっかい毛玉が対向車線にありました。スピードを落として正体を確認すると・・・
日本カモシカの死体でした。たぶん車に轢かれたんでしょうが・・・朝からえらいもん見てまったなあ・・・・。途中のサークルKで日釣り券と朝飯を購入。現地到着は7時くらいでした。
さくっと釣り仕度を済ませ、釣り開始です。
気温11℃。前日午前中の雨の影響で平水時より20cmほど水量があがっていました。いつもどうり流すのですが・・・・まったく魚の姿が見えません・・・・。
1時間経過・・・・。
2時間経過・・・・。
3時間経過・・・・。
釣れん。
まさか・・・・ボウズくらうのか・・・?
嫌な予感が・・・。
と思いながら釣りしてるとアタリがきました!
岩魚だ~!掛けるまでは至りませんでしたが魚を見ることが出来ました^^この1匹から得られた情報は
1、水深がある程度必要。2、日陰であること。
やはり重点的に探ると魚影が見えます。釣れそうな感じがします^^
釣り上がって行くと足場がわるくなっていくため対岸に渡ることがしばしばあります。注意しながら渡っているんですが、やってしまいました。
バッシャーーーーんこけて
5mくらい流され・・・
死ぬかと思った。
被害
上半身ずぶぬれ。携帯水没。ウエーダー右尻部分穴あき(10cmくらい)。右膝、脹脛打撲。
i-podと釣竿は無事でした^^;
キリのいいところまで釣りをしてから車に戻りましたが、さすがに寒かった;;
着替えて釣り再開(こりてないw)
さらに上流の滝壷を丁寧に探ると一匹目がつれました^^どうやら食うタイミングを作ってやるといいみたい。
滝から少し下ったところでも一匹。パターンがはまりだしました^^滝壷に戻って28cmくらいのやつを掛けたんですがばらしちゃいました・・・。
2匹だけだと寂しいなと思い帰りがけいつもは降りないポイントにおりて釣りしてみました。
日が上がってハッチが多くなってきた為かヒラキにも魚が出てきました。パターンをふまえて釣り上がると釣れるわ釣れるわ。
で、
このポイントに入って僅か2時間半で8匹追加することになりました^^ホント最初はどうなることやらと思ったけどね・・・
釣り終わって帰る時、監査のおっさんに声かけられました。
監査 「釣り券見せてー」
uraban 「はい?背中についてない?」
監査 「ついてないよ~」
まさかと思いベストを脱いで背中を見ると・・・釣り券破れてなくなってるし!
監査 「決まりは決まりなんで現地買いしてください」
uraban 「・・・・ダメ?w」
監査 「ダメ」
しぶしぶ現地買いしました・・・なんて融通きかんおっさんや・・・もう帰るのに・・・
おっさんの軽トラが10mくらい走ったところでなんと破れた半券を発見!!
uraban 「まって~~~~券みつかった!!」
監査 「おおよかったね^^返金するわ」
返金してくれました。が、今思えば足元に落ちていたので監査のおっさんにカマ掛けられたのかもしれん。券の色水色だから目立つし。いやらしいおっさんや・・・・
釣りはいい感じだったけど、被害がねえ・・・・まったく善いんだか悪いんだか・・・。
Posted at 2009/06/02 14:03:53 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記