• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月08日

目指せ!!常念岳ピークハント!!

皆様、ご無沙汰しております
イイネROM進行で引き篭もってた
ちびとろでございます・・・(;´Д`)ww


色々諸事情有りまして、なかなかブログ上げるような
事もネタもなく過ごしてましたが、知らないうちに
世間ではゴールデンウィークというシーズンに!?

GWシーズンということは、長かった近辺の冬季閉鎖の道路が通行できるようになり
登山口へのアクセスも容易になるってこと・・Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!??

とはいえ、貧乏には違いないので上高地へは滅多なことが無ければ
近づくことすら許されません(笑)ww


手始めにご近所の守護山とも言える「常念岳」へ登って見ることに!!

ヒエ平登山口(一の沢ルート)指定の駐車場で前泊。

翌朝3:00起床
朝食を摂って身支度し、4:15駐車場出発!
※こっから時間の記録が曖昧なのでそこらへんはrosyさんに任せますw

約20分ほど歩いたところにある
登山口ポストで登山計画書を提出。
シーズンの為か、こんな早朝から小屋番の方がおられましたね

程なく現れる「山の神」の祠で登山の安全祈願。




ヘッドランプを使用して歩いていますがみるみる白んでくる空



沢沿いをひたすら登るルート
夏には涼しくていいかもしれませんねw


やっと太陽が追いついて来ましたwww



烏帽子沢にかかる丸太組のはしご
この辺りから残雪がかなり目立ち始めます。



ヒーコラ言いながらやっとこ雪渓に出ました!
デブリ(雪崩の跡のボコボコ)が一面に!!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



冬季は雪渓をダイナミックに直登するルート。
矢印の鞍部にある乗越を目指します・・・(;´Д`)


どんどん容赦なく斜度を増す雪渓・・・。
アイゼンを付けてトライします・・雪は腐ってるけど根が締まってるので
踏み抜きはありません。
キックステップとつぼ足でグイグイ登ります。


この斜面で休憩を取ろうと、本ルートを避け、端の方へ
トラバースを始めると、30m程上で休憩していたグループの一人の
ザックが滑落し始めるのが目に飛び込んだ!!!Σ(゚д゚lll)

中身を四散させながらまっすぐこちらへ滑り落ちてきます!ウヘ・・・。



ストックでアタックをかけていたので下手をすればこっちが弾き飛ばされます・・。

まぁ、加速があまりついていなかったのが幸いで
なんとか止めてあげる事ができましたε-(´∀`*)ホッ

斜面に下ろしたザックはピッケルで確保してあげてくださいね!


稜線が近づき、風が強くなってきました・・・。


今回はファイントラックのドライレイヤーを投入しているので
それほど汗はひどく無いのですが、風で冷えるのは怖いので
アウターを着込みます。

乗越は見えているがなかなか近づいて来ませんが
後もう少しです!


常念乗越到着!!

この時点で10:30
約6時間歩き通し!!!!仕事だったら絶対に嫌だわww


そんな疲れを癒すのは・・・・
常念小屋の後ろに穂高の山々とキレットに槍ヶ岳!!!
贅沢な景色だー!




大体斜度が30~37°(;´∀`)よく頑張ったw



常念小屋入り口は雪に埋もれています(^Д^)ギャハw


自炊も考えていましたが、ココはやはりカレーをオーダーw
ハンバーグ入で1000円w
オイラ的にはもっとスパイシーな方が好みです・・(;´∀`)でも美味かったw


腹も膨れたが、時間も押してしまい
残念ながら日帰りの予定なので常念山頂は断念・・・。


程なく先ほどまで見えていた槍も見えなくなり
雪が舞い始めた・・・
ドピーカンから40分も立っていないのに・・・(汗)

下山も4-5時間かかると見ているので名残惜しいが
本格的に天候が崩れる前に下山することにします。




ところが




ここで問題が発生。




こんな急斜面、登るのはいいが下るのはかなり恐怖があるらしく
rosyの腰が退けている・・・。


案の定、下り始めて10分も立たないうちに
尻餅→シリセード(おしりでソリみたいに滑る体勢)→制御不能に・・・

ピッケルでピックを雪面に叩きこめば滑落は止まるのだが
スピッツェ(石突)を雪に刺すばかりで完全にパニックに!
滑落停止訓練は全く活かされていない!!!!!!

加速を増し、完全に滑落しとる・・・Σ(゚д゚lll)
周囲の登山者が注視する中、50mほど滑落して木立の手前でなんとか
停止・・・。

勢いがあるまま木に激突すれば骨折だし、岩稜帯ならハイサヨナラですよ。
まして他の登山者巻き込んだらと思うとゾッとしました。
もう一度訓練しないとあかんね(;´Д`)


完全にビビってるrosyをテープスリングで繋いで下山する事に・・・


1時間ほど下山してやっとこコツを飲み込めたのか
ペースが上がり、シリセードも楽しんでる様子┐(´д`)┌ヤレヤレ


ま、なんとか無事に登山口まで戻ることが出来ましたw

次回は山頂目指すぞ!!!!!!!!!!?






ブログ一覧 | ちびとろ登山部 | クルマ
Posted at 2013/05/08 10:45:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2013年5月8日 11:35
高校時代、登山部でしたw
弓折岳に登ったあと、下山はみんな肥料袋で滑っておりる。

これが定番でしたよ(´∇`)
コメントへの返答
2013年5月8日 12:55
本当ならもっと滑り降りたかったですw

スキーのシュプールも有ったり
なかなか楽しそうですが
雪崩を誘発しそうで怖いですねぇ~
2013年5月8日 11:40
うわぁ~(☆∀☆)同じような日に同じことしてますね(笑)
だって最高のお天気だったもんね!
私も行きはヨイヨイ帰りは…( ;∀;)でした。
静かにザーっと落ちていきました…(;_;)必死だと声って出ないものだよね~(笑)
踵で圧雪ができずに接地しなら崩れ落ちるのよ。
情けなかったわ…

要練習。いつかご一緒しましょ♪
いい練習場あれば教えてくださいね~
コメントへの返答
2013年5月8日 12:59
オイラ的には下り大好きなので
ザックザク下ってしまうのですが
相方はそうはいかなかったようで・・・(;´∀`)

来月は爺ヶ岳~鹿島槍南峰にチャレンジしますw

劔岳越しに見える日本海を見てみたくて!!!



練習場所は・・・常念(ココ)の低いところがよかったですよぉ~www
2013年5月8日 12:08
トーク、すべりっ放しのRがきました。

いやあ。
無事の帰還なによりでした。
コメントへの返答
2013年5月8日 13:00
いやはや口にWAX塗りすぎですwwww

無事に帰還しないと飛騨牛食べれないからねwwwww
2013年5月8日 12:33
ザクの攻撃を難無くかわすとはニュータイプだな(゚∀゚)

TVでも登りしか映さないけど下る方が実は大変なんだよな
コメントへの返答
2013年5月8日 13:02
(ΦωΦ)フフフ…実は・・。

上りで筋力使い果たしちゃうので
下りは踏ん張りが効かないんですよね・・。

ここの雪面だとクッションが良くて
かなり負担なく下れましたが
2013年5月8日 15:04
綺麗なものにはトゲがあると言うように、絶景見るのも簡単にはいきませんねぇほっとした顔ムード
コメントへの返答
2013年5月9日 19:32
たった20分ほどの絶景を楽しむためだけに6時間登るってかなり変態ですよねwww(;´∀`)
2013年5月8日 19:31
流れ落ちてきたザックは拾ったシトのモノになるんですかw

無事のご帰還おめでとうございます!
コメントへの返答
2013年5月9日 19:37
ぇ?そうだったのか!!!!@w@;

でもザックの中身なんて大したもの入ってないですよ~きっと

2013年5月8日 20:32
常念乗越からの景色は絶品ですよね。

僕はそれまでの疲れが吹っ飛びました。

また行きたいです。

常念小屋はもう営業開始してるんですね。

あそこのオヤジ、面白かった。
コメントへの返答
2013年5月9日 19:39
噂に違わぬ絶景でしたね!

槍が近い!!!!
夏ルートでももう一回登りたいですね~www

小屋のおっちゃんハイテンションでおもろかったですよw
2013年5月8日 21:17
は~い

今や山の疫病神と化したLSが来ましたよ~。

いいな、いいな、いいな、いいな~~。

雪山はとても楽しいですね~
怖いと思えば陽気にグリセードして下降しましょう~。。

さすが常念だけあって人が多かったみたいですね~。

槍・穂高・上高地パズルは行きたくなるので少し取り組んだまま休止中です。。

コメントへの返答
2013年5月9日 19:41
なにをおっしゃるw

とっとと復帰してガイドしてもらわなきゃ!!!!wwwww

さすがにGW中だったので人は途切れることはありませんでしたね。

小屋のTVのニュースで
午後から荒れるって予報だったので
吹雪く前に早めに下山しましたが
次回は泊まりで行きたいです。




パズル



あれは罠ですからwwww
2013年5月9日 12:07
こんにちは!

おひさしぶりです。

春の信州もいいですよね~。

雪山は怖い経験をしているので最近は登りませんが、
多くの方が登っているんですね。

もうすぐ、登山の季節なので今から楽しみです(^_^)
コメントへの返答
2013年5月9日 19:43
おひさしぶりでっす!

こちらはようやく春っぽくなって来ましたが
北海道はまだ雪なんて予報も見かけますね・・・。

今年は色々登りたいですw
2013年5月9日 13:50
お疲れ様でした!

一歩間違えれば死の恐怖が・・・(TдT)

鍛錬しましょうwww
コメントへの返答
2013年5月9日 19:45
自分の身は自分で守る!

これは大鉄則ですぜ!!!

鬼特訓だー!!!!!!!!!ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!

2013年5月9日 18:25
母ちゃん頼むぜー(;_;)
コメントへの返答
2013年5月17日 8:54
ハッ!


こめ返し忘れてたwwww
頼むぜ母ちゃん!!!!!

プロフィール

80~90年台 DISCO時代のDJとして 静岡 六本木 新宿 にて活動 以後、 音響編集・音源制作・舞台照明のエンジニアを経て 舞台製...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンバー(*´д`*)アハァ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/16 15:03:22
ラストサンバーさんについて、代わりにご報告。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 07:34:26
見上げれば。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/25 09:18:14

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
今更ながら追加更新・・。 ちびとろ号 ごろちゃん号についで三代目のサンバーです。 新 ...
スバル サンバー さんばーごろー(ごろちゃん号) (スバル サンバー)
ちびとろ号のピンチヒッターとして 某エージェントより譲り受けましたw 30万キロ越えのク ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
盆栽アクシスから取り上げたフロント周りを組んでます・・これだけで10諭吉超え・・(汗 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
床の間盆栽バイクw 未だに盆栽www

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation