• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびとろのブログ一覧

2012年12月04日 イイね!

なんとなく冬装備♡

なんとなく冬装備♡むむむ・・・:(;゙゚'ω゚'):

なんとなく揃えてしまっている冬+装備をばご紹介。













買っちまっただ・・12本爪のクランポン・・・。
BDの「セラックストラップ」

SUSの爪がカッコイイ!!
クロモリも捨てがたいけど、SUS肌の無機質な感じにノックアウトされました・・。

ワンタッチだと靴を選んでしまうので、ある程度自由が効くストラップを選びました。



これでりんご屋さんのルーフを・・・アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

クランポンケースも一緒に購入。


「PIEPS ファーストエイド・プロ」(ケースのみ使用

メディカルキットとサバイバルキットを収納できる2気室構造の
エイドバッグ。

片面には山用のメディカル用品を


反対面にはサバイバル用グッズを

ファイヤースターターやらサバイバルシート、ゲイターの替えストラップなど入れております。

実際は雪崩の際のビーコンなどを収容しておくのでしょうかね?


漫画「岳」の11巻表紙にも同じ物がw

※表紙はあとから気が付きましたが、実物の形と使い勝手に惚れて買っていますww

「モンベル・パウダーシェッド パーカ」
いわゆる、ソフトシェルジャケット。
ゴアテックスではないので、完全防水では無いようですが積雪期なら
アウターとして使えますね。


さすがに冬用にハードシェルを買い足す予算は無かったりします・・。(;´Д`)
かっぱで我慢ガマンw

「モンベル・クリマエア ライニングジャケット」


インナーがツルツルしていてフリースのインナーを着た上に着ても
引っかからずに着れます。

普段着に着てしまっていますねぇ。。

「アウトドアリサーチ ニンジャクラバ」
いわゆる目出し帽・・バラクラバっていう奴ですね。


超々厳冬期用ほどの性能は必要がないので
まぁ、冷気による顔の痛みがなければ・・と購入。
6通りのかぶり方ができるらしいですがよくわからん・・・(;´Д`)

なんかデザインがSIMPSONのメットみたいで一目惚れwwww

「アウトドアリサーチ シアトルソンブレロ」

冬装備ではないですが・・ゴアテックス採用のハット
ストラップがちゃちいのでカモシカスポーツの物に替えています。

「防水マップケース、防水iphoneケース、コンパス等など」


それぞれシールラインやらシートゥサミットやら
SUNTOやらSILVAやらごちゃごちゃと・・・。

色々試して選んでいこうかなと。

「モンベル・ガベッジバッグ」

いわゆるゴミ袋・・・。

山でご飯も食べるし、お茶もコーヒーも飲む。
登山中は代謝が上がるので、やけくそのように鼻水がでるんで
テッシュもスゴイ消費します。

当然ゴミが出ます。

しかし、山にはゴミ箱はありません。。
自分の出したゴミをスマートに処理するために
カッコつけるのはアリだと思います。

中には防臭のビニル袋を小分けして収納して置くことで
分別も可能です~w





まぁ、ごろちゃんの体調次第なので
あんまり無理な雪山に行く事もないのでしょうが
念のためスタッドレスも装着。。。




スコップも揃えたぜ!!!


ってな感じで、
里山+くらいでこの冬は遊ぼうと思ってまーす(・∀・)アマーw

Posted at 2012/12/04 15:28:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | ちびとろ登山部 | クルマ
2012年11月25日 イイね!

初冬、木曽駒ケ岳を体感してみる。

のんび荘で蕎麦をがっついた後、恒例の集合写真大会になるも
周辺光が乏しい為、皆さんなかなか撮影に難儀しているようでした。。。

そこから程近い妙琴公園にて泊りを決め込んでいたオイラの行動に
賛同してくれた、愉快な仲間とともに夜の部の宴会を行うこととなりましたww

その愉快な仲間とは・・・。

リアーノさん
しょういちごうさん
こてっちゃんw(具合が悪かったのは後で知りました・・ゴメソ)
うはいさん
Rosyさん


晴れ渡った星空のお陰で放射冷却が進み、
外気温はどんどん下がっていきますが
アウトドア好きな集いなので、「寒い寒いw」言いながら
酒も進んでいきますwwwwwどMですなぁ・・。


途中で、
うはいさん号のFFヒーターつけっぱなし部屋に避難して暖を取るwww
さしづめ避難小屋ですね・・マジ。

快適過ぎて・・・

きっとこれは狸に化かされていて
夜が明けたら泥の風呂に裸で浸かっているなんていう
オチなんじゃ??なんて本気で思えましたwwwwww

でも、寒空の酒盛りってのもなかなか乙なものですw
次回は鍋っすかね?




翌日は、のんびり目に目を覚まし
お湯を沸かし
ご飯の支度をして、紅葉に囲まれながらモーニングw


しょういちごうさん
こてっちゃんとはここでお別れ。

リアーノさんは恵那山に登山に、うはいさんは深夜に帰宅されたようで
すでに出発されていたようでした。


さて

ここから北上し、家を目指すのですが
この時期だからこそ足を運びたい場所へ寄り道して見ることに。


その場所とは・・・。



千畳敷カールで有名な中央アルプスの駒ケ岳!!!


標高差約1000mを一気にロープウェイで駆け上がり
2612mの千畳敷駅へ!

駅舎から外へ出ると・・・。

完全に冬山!!!!
出入り口あたりが完全に凍りついていて普通の靴じゃ危険です。。


ほいでは景色なのですが・・・。

ドーーーン!!!





ドーーーン!!!



6本爪のアイゼン付けて遊びまくりですwwww
念願の尻セードも??wwww

乗越浄土方面の斜面を登る登山者の姿もちらほら。
もちろん装備は厳冬期装備の方々ですね。。。ガクガク



ぁ、あと凍りついた賽銭箱からお金を盗もうとする人も・・・@w@、



富士山もはっきり見えましたwwww写真だとわからないけど・・


とても気軽にここまでは来れますが、
この先は本気で装備と技術と経験を積んだ方でなければ
一歩たりとも進むことすら拒まれる冬山。

その境目の刹那な感覚にブルブル心震わしてしまいましたw




雪山講習行ってくるかなぁ・・・。
Posted at 2012/11/27 09:37:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | ちびとろ登山部 | クルマ
2012年11月04日 イイね!

念願??上高地散策!

念願??上高地散策!ボケ~(*゚ρ゚)


っとしてる間に、松本は早くも冬の足音が聞こえてきました。

念願の常念岳の小屋泊計画も
仕事の都合で断念。

今日をもって常念小屋は今季の営業を終了してしまいました。




・・・むぅぅ・・・(;´Д`)

それなら、浮いた宿泊費で
普段行けない上高地に行ってみよう!!
と画策w



普段の登山よりもマッタリと家を出て
乗鞍方面へ。

沢渡中駐車場にゴロちゃん号を停め
バスに乗り換え一路上高地へ!!!!

まぁ、予想通り・・観光客ですし詰めのバスに揺られ
たどり着いた大正池。

ここから適当に散策することにします。




散策といっても、トレーニングも兼ねていますので
カメラ機材含め、持てる限りのフル装備ですwwwwww
撮影もかなり本気で望みます。




こないだ登った、「焼岳」(やけだけ)



まだ日が低いので濃い目な感じに・・。

北峰はすっかり雪化粧しておりますね。






枯立木と焼岳









てくてくと
観光客9割、登山者1割り程度といった感じの
人の流れに沿って「梓川」(あずさがわ)上流を目指します。

足元は凍結と1cm程度の積雪がところどころ・・・(;´∀`)
気を抜くているとかなり滑りました・・アビナイアビナイ・・。

写真を撮りながら河童橋までたどり着くと
ちょうどお昼前w

五千尺ホテル系列のレストランで早めのランチをとり
河童橋の上流の河原で奥穂高で
撮影をしていると・・・。








ANAのweb向けの取材を受けるrosyさん・・Σ(´∀`;)

なんでも「山ガール」の特集だとか・・・・。



ガール?
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


ぁ、嘘です・・晩御飯抜きとか言わないでください・・。

なんでかよくわかりませんが
オイラも撮影されたり・・(;´Д`)

1月頃ANAのサイトに載るかも?だそうです。
(全身モザイク決定ですな)




そんなこんなで、超広角の微速度撮影を再開。

人がうざいののでトリミングしたらアス比が崩れました。。。。



編集段階でトーンイジったら暗くなってもうた・・(;´Д`)









今回は河童橋までの散策でしたが
次回は涸沢までは行ってみたいなぁ・・などと思いつつ
上高地を後にしました・・・。




























が、






















麓に降りると

































ソコには






























千葉在住ひげさんが・・・
(ナゼ?(;´Д`)




なんでも、高山までそば食べに逝って来たそうです・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

蕎麦のためだけにすごい気合です・・。

軽くぷちオフして
さりげないワンオフパーツを見せて頂きましたwwwww

物を作れるのって素敵ですwww♡


ちょっと用事があったので、あまり長くお話できませんでしたが
またどっかでオフりたいですね~wwww





というわけで、なんだかんだ言ってかなり充実した日曜日でしたwwww







ま、明日から富山出張なんですがwwwwwwwwww
Posted at 2012/11/04 22:14:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | ちびとろ登山部 | クルマ
2012年10月26日 イイね!

なんちゃって冬装備

なんちゃって冬装備安曇野から見る北アルプスは
先日の荒天から、ついに雪化粧を始めました。

鹿島槍ヶ岳~白馬岳方面は特に濃い白色に覆われていますね。



そんな中、貧乏なりに冬に向けた装備を買ったりしてます。。

今回は、アイゼン。






・・・でも6本爪の軽アイゼン・・・ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャw


つか、冬装備じゃないジャマイカwwww



ま、そもそも靴がアレなのでそんな無茶なところには行きませんが
気は心?

裏山辺りで遊んで見るにはいいかもしれません。
※裏山=美ヶ原(標高2000m)



物自体は、ラチェット式で装着できるので
スノボのバイン的な感覚で使用できそうです。








Posted at 2012/10/26 22:11:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | ちびとろ登山部 | クルマ
2012年10月15日 イイね!

焼岳に登ってきたぜぇ!!

ビンボー登山部のちびとろ&rosy!は
今回もお金のかからない登山をして参りましたwww
(※上高地や乗鞍はタクシーやバスに乗らないと行けないのだ・・しかも高いのだ。。)


場所は、松本市と岐阜県高山市の境にある
「焼岳」(やけだけ)


標高2,455m

今も噴気を吐き出す活火山であり、東日本大震災の後
度々地震の震源として長野県民を恐怖のズンドコに陥れる山でもアリンス。(;´Д`)

まぁ、紅葉の時期でもあり仕事のスケジュール的に今日しか行くときがなかったので
またも前泊車中泊し、登って来ましたwww
(涸沢とか大混雑なのは辟易なのもありますが・・。)

早朝5:15
零れ落ちそうな満天の星空を抱えつつ
ヘッドライト装備で、新中の湯登山口をスタート。

みるみる夜は白んでくるので、足元も不安なく登れました。

今回は地図とコンパスも装備!
なるほど、これは歩く目安が取りやすいwwww
標準コースタイムの1時間25分をちょいと超えるくらいのペースで
のんびり樹林帯を歩いていると、時折山頂らしいシルエットが覗き出します。

樹林帯を抜け、笹原に出るようになると視界がひらけてきます。



スゲェ!Σ(゚д゚lll)



右手に焼岳の南峰がそびえ立っていますが
そのシルエットと対をなすナナカマドなどの紅葉が
真っ青な青空に映えていますね~!

「下堀沢出合」
中の湯ルートからの合流地点ですが、2011年から通行止めに
なっているようです。足元は霜が降りていますよ!(;´Д`)


ちなみに朝の山頂の気温は-3℃だったようです・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

この頃になると、陽も上り始め気温がグッと上がってきて
フリースのアウターでは汗ばんでくるので、高機能インナーのみで登りましたw
(コレガ意外と調子よくてそのまま山頂まで行っちゃいましたww)

ピントが合ってない・・・Σ(´∀`;)


三脚でしっかり撮りたいなぁ・・・。


コントラストがすごいことに・・・。



笹原を抜けると森林限界に。
焼岳の一番の特徴である噴気孔が見えてきます。


煙がモックモク!!!!!



ここからは、ほぼ直登のルート



のはずが・・・、コースを見誤り、
いつの間にか立入禁止の南峰の沢をクライミングしていることに
気がつく・・・(;・∀・)


踏み跡も無いしおかしい・・と思って下を見ると100mほど逸れたとこを
登山者が登ってるのが見えた・・・ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャw

ここからトラバース(斜面横断)し、無事元のルートへ戻れましたが
焦りました・・・・。





南峰と北峰の尾根が近づいてきます。
ゴールまで後チョット!!!!!?????

そして、尾根を超えるとすぐに目に飛び込んでくるのが
火口湖である「正賀池」




スゲェ・・・火星みたい!!!!!


そしてそびえ立つ南峰!!


※火山性ガスのため立ち入り禁止となっているらしいです。



そして、北峰ピークからの上高地+梓川


実は上高地って行ったこと無いんですよwwwwww(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
大正池や穂高の山々をこんなカタチで見ることが出来るとは
思っても見ませんでした・・。
うれしい誤算ですwwwwwww

笠ヶ岳とおいらの影で見えませんが槍ヶ岳をバックに記念撮影。
さすがに汗冷えするのでダウン+フリース。。
そして漂う硫黄臭とシューシュー音の出る噴気!!


イエーイ!!!!!!!!!!


乗鞍・御嶽方面。。
ちょっと写ってませんが、富士山も見れましたよ~wwww





膝痛いけど、まだまだ登りたいぜぇ~!!!
Posted at 2012/10/15 21:33:04 | コメント(16) | トラックバック(0) | ちびとろ登山部 | クルマ

プロフィール

80~90年台 DISCO時代のDJとして 静岡 六本木 新宿 にて活動 以後、 音響編集・音源制作・舞台照明のエンジニアを経て 舞台製...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンバー(*´д`*)アハァ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/16 15:03:22
ラストサンバーさんについて、代わりにご報告。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 07:34:26
見上げれば。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/25 09:18:14

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
今更ながら追加更新・・。 ちびとろ号 ごろちゃん号についで三代目のサンバーです。 新 ...
スバル サンバー さんばーごろー(ごろちゃん号) (スバル サンバー)
ちびとろ号のピンチヒッターとして 某エージェントより譲り受けましたw 30万キロ越えのク ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
盆栽アクシスから取り上げたフロント周りを組んでます・・これだけで10諭吉超え・・(汗 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
床の間盆栽バイクw 未だに盆栽www

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation