• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびとろのブログ一覧

2010年02月02日 イイね!

【突発的旅行日記 序章編 ②】

1/24
『10:00』

旅に向けてやっておきたいことがあった。

正月に津島でOFF会に参加した時、タペット音が相当うるさかったのでそれの調整と
ヘッドカバー周辺からのオイル滲みを治しておきたかった。

ヤフオクで注文しておいたヘッドカバーのパッキンセットとpermtexの液体ガスケット
それとシクネスゲージと10mmのコンビネーションレンチ、PBのマイナスドライバーを用意。

ヘッドカバーのM6のボルトを外すとあっけなくヘッドカバーが傾いてくる
プラハンが要ると思っていたのが拍子抜けだった。
それより、ブローバイのホースが劣化と0度近い気温の為に硬化してしまって抜けてこない・・

仕方なく電源を用意し、ヒートガンで暖めて抜き取る。


ここで気になることが・・。


「ホース内部に水滴が多いな・・。」


ホースを抜き去り、プラグコードを取り払ったヘッドカバーはあっけなく
剥がれた。



そしてカバーの裏面を見て驚愕した!









カバー内面の上部に、びっしりとこびり付いたマヨネーズスラッジ!

ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!

もはや、マヨネーズどころかカラシマヨネーズ化している!



これは、後々考察した結果であるが
ケース内部に水分が混入する要因は様々だが一番考えうるのは・・。

①【土地柄、急激に冷え込む気候なので、エンジンの中で一番外気に晒され、余熱が残りづらい部品である
カバー内面が、冬場の暖房の効いた室内のガラスの如く結露しているのではないか?】

そして
②【後傾されたエンジンのマウント方式の為にヘッドカバーのブローバイ排出経路の複雑さが
内部に形成されてしまった水分の排出を困難にしているのではないか?】

年式も古いために当然の如くスラッジ(オイル成分の焦げ付き)も多く見えるが
それが水分によって金属面から浮いた状態になっているのが見て取れる。

特に、②に関しては、複雑で凹凸の多いブローバイの排出経路にマヨネーズスラッジが出来れば
当然の如く肝心のガスの排出は効率が悪くなる 例えはあれだが「宿便」のようなもの・・。

ちなみに、中古ヘッドカバーを徹底的に清掃しブラスト処理を行い
インナーカバーを取り払ったものの画像である。


スバルの設計者は、ブローバイガスだけを排出し、オイルミストをなるべく排出しないように
考えて複雑な排出経路を設計をしたのだろう・・が、それは新車の時だけの話で
10年15年と年式を重ねた車両にはどうやら当てはまらないようだ。

今回のブローの要因にもなっているのかもしれないが、それは後述するとしよう。



とりもなおさず、資料も無いのに勘でタペット調整するのも無理があるので
A氏の過去の整備手帳のデータを元に調整を始める


この時、車両側のデータを計測し忘れているが、クリアランスは概ね規定より過大な値になっていた。

スパークプラグを全て抜き取り
ダイヤルゲージにロングのプローブアダプタを取り付け1番ピストンの圧縮上死点を探る

まぁ、この辺は適当にやってもそれほどの差異は無いだろうが、なんとなく持っている道具は
使ってみたくなる物で・・・。



8箇所全ての調整を終えて、ディスポーサブルのゴム手袋をしてパッキンに液体ガスケットを塗りたくり
なるべく薄く展ばしていく、液ガスを厚く塗りすぎて組みつけても、どうせ余計に塗ったところは
外へ内へはみ出していくのだから、手袋をして薄く塗り展ばしていく。


充電ドライバーに10mmのソケットを付け、カバーのボルトを回転させながらネジ山を
ステンレスの極細ワイヤブラシで清掃する・・手でシコシコやるより効率的で綺麗になる
安価な真鍮ブラシを使わないのがポイントで真鍮が削れてボルト側に転写される事を避けている
同様に、スパークプラグのねじ山も清掃する・・。

綺麗になったねじ山に、COPASLIPを塗りこむ。
今回の場合は導電性云々ではなく、単純にカジリ防止が目的。



スパークプラグ側にもCOPASLIPを塗りこむが・・この場合は導電性が重要になるのは
言うまでもありませんが・・。(そのへんも後述で・・?)


そして
あっさりとマヨネーズスラッジを掻きだしたカバーを組み付け、プラグを取り付け
若干減っていた分のオイルを補充し、セルを回す。









ぉぉお!





スンゴイ静か!排気音とSCあたりの周期的な回転ノイズしか聴こえないじゃん!



近所を試走してみると出だしがほんの気持ちトルクフルになっているようだ。

仕上げに年末から外していたリヤバンパーを取り付けるw



これで、安心して旅行へいける!



-③-へ続く(マエオキナガイノ(・∀・)アマー!)
Posted at 2010/02/02 14:08:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | ちびとろつーりすと | クルマ

プロフィール

80~90年台 DISCO時代のDJとして 静岡 六本木 新宿 にて活動 以後、 音響編集・音源制作・舞台照明のエンジニアを経て 舞台製...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2 3456
7 8910 111213
14 15 16 17181920
21 222324252627
28      

リンク・クリップ

サンバー(*´д`*)アハァ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/16 15:03:22
ラストサンバーさんについて、代わりにご報告。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 07:34:26
見上げれば。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/25 09:18:14

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
今更ながら追加更新・・。 ちびとろ号 ごろちゃん号についで三代目のサンバーです。 新 ...
スバル サンバー さんばーごろー(ごろちゃん号) (スバル サンバー)
ちびとろ号のピンチヒッターとして 某エージェントより譲り受けましたw 30万キロ越えのク ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
盆栽アクシスから取り上げたフロント周りを組んでます・・これだけで10諭吉超え・・(汗 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
床の間盆栽バイクw 未だに盆栽www

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation