• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よいち.のブログ一覧

2010年03月19日 イイね!

しばらく

しばらくしばらくインド行ってきます。
多分四月の学校が始まるまでには帰ってきます。

でわ。。
Posted at 2010/03/19 20:33:39 | トラックバック(0) | 日記
2010年03月16日 イイね!

ササッと

ササッと外してきました、フロントバンパー。
学校内で、です(汗
どでかい駐車場の隅っこでサササっと作業してたので誰にも咎められず終え…
たのですが、その取り外したバンパーを持って家へ帰る途中友人に遭遇!笑
苦笑いしてましたf^_^;)
「好きだなーこいつ」て思われたんですかね…
それにしてもその時の会話で、顔むくんでるけどどうしたん?て聞かれたんです。
で、そんときは適度にごまかしたんですが気になったので家に到着後マッハで鏡を見に行ってみたんです
が…案外というか全然普通やん!笑
自分が普通だと思ってても周りからみたらむくんでるように見えたってことは…こりゃ完全太ったなf^_^;)笑
まあテスト終わったら痩せよう…


バンパー交換の詳細ですが、今日帰宅後整備手帳にでもアップします。
ヘッドライトは外さずに行けました。
15〜20分で交換完了…かな?なにしろ急いでいたものでf^_^;)
今はワゴン用バンパーを仮付けしてます。案外クリップで止められました。あとはガムテープで補強!笑
ガムテープ様様ですね…


てなわけでしばらくは駐車場にて放置、バンパー塗装します。
顎が外れた感じに塗装します笑
いや~スタイリッシュなのかどうかわからないですが、とりあえず被らないと思うので楽しみです。


ちなみに写真はタンブラー。やっぱ青!笑(正確にはマリンブルー
これのお陰で毎日1〜1.5lのcoffeeを飲めちゃいます。
最近は飲み口外して大口径を生かして香りを楽しみながら!
スーッと吸って…ぽわ~んとなります。
このフレーズだけ見るとヤバいですね

さて現実逃避もそろそろ終了です…
でわでわ。
Posted at 2010/03/16 16:05:02 | トラックバック(0) | 日記
2010年03月13日 イイね!

いやはや

いやはやつくづく、トッ◯バリュー製品のあのパクりようは呆れを越してもはや尊敬のレベルに達してますね…f^_^;)
◯ップバリュ製品のみを一角に集めて売っているならまだしも、
本家に隣接して置いちゃうというこの大胆さ笑
見習いたいです…
てか◯オングループ様の格安商品には助けられてるからなんも言う権利ないけど、
正直…やりすぎ笑



本題へ

二月の半ばから始まった試験月間もあと五日で終わろうとしてるんですが…
バンパーいつ塗ろう?
てか携帯から打ち込むとバンパーもパンパーも同じ単語に見えてくる
パンパースって単語知ってるけどなんだったか忘れた。って関係ないか…f^_^;)

バンパー外している間、フロントにはガムテープかなんかで旧バンパー貼っておこうかな?
さすがに駐車場にヘッドライトやグリル以下全部外した状態で放置はまずいし…なにかいい手はないかな…
てか作業場が欲しい…切に。
実家にて作業する、というのもナシではないかな…屋根あるし
むー考え物だ…
Posted at 2010/03/13 19:33:43 | トラックバック(0) | 日記
2010年03月12日 イイね!

ユーザー車検終了!

いやはや
めちゃくちゃ緊張しました。

が、なんとか通してこれました、ユーザー車検!
前回の車検証有効期限は・・・3月13日。つまり明日!
あぶね~~
次回から気をつけます。

というわけで大まかな流れ

①黄帽子にて車検見積もり

車体状態をチェック。タイヤの減りが少し心配だったけど大丈夫だったみたい
が、ラジエタホースの穴見つける。ブレーキフルードのタンク取り付け器具破損
→SUBARUディーラーにてホース2000円購入。タンク取り付け器具はタイラップ購入
他に前準備として、シフトのやつ「12345R」をガムテープに書いて貼ったり、
リアのヘッドレストつけたり。
ポジションも交換したり(60円)

②書類揃える

陸運局へ行きました。3枚購入
自賠責は検査後に入るほうがお得
検査料と重量税は書類購入と同時に納付してきました。
あと、忘れていけないのは「自動車税納付証」
手元にあると思ったら・・・ない!(予約日前夜)
急遽予約日を変更して、実家へ。
自分は三河ナンバー(実家は愛知)で、三重に住んでるのですがやはり愛知に行かなければ再発行できない模様
ただし、安城へ行く必要はなく愛知県中のどの税事務所へ行ってもいいらしい。弥富でよかったんだ。。

③当日
7時に起きて朝一番で。
9時からレーンは動くけれど、その前に書類提出。
その時に駐車場に停めるのではなく、レーン前の準備行列へ並んだ状態で駐車しといたらちょっと時間の節約になるかも。


いろいろやって、テンパったりしながらヘッドライトのとこへ

・・・左×右×

^^;ありゃ~やっぱりか。。
というわけでヘッドライトのみ飛ばして、他の項目のみパスさせてから予備検へ(テスター、すぐ近くにあります。看板たくさん)
んでヘッドライトの光軸調整してもらって(2000円)から再検査。

レーンに並ぶ。いよいよだ・・・
キーンコンカーンコン
「?!」
自分の目の前で休憩になってしまいました。
それとは知らず電光掲示板の「待機」とにらめっこする自分。
再検査だから最初の排気検査はパスなんだけど、もしかしたらこれをやらなきゃ進入できないのかな?
とかいろいろ考えてみる。後ろの方では車から人が降りてこっちを見ている
やべーーーーーーーーーなんか・・・どうすりゃええんや!!!
と思って降りて、試しに排気検査をやろうかと思ったら後ろのおばちゃんから一言「休憩だよ」
チーン
というわけで15分後休憩解除とともに、「再検査、ヘッドライトの項目」スイッチを排気検査のところで押してからレーンを進む。
再検査。
機械が入念にチェックしてる・・・
緊張が走る・・・

「左○右○」

おーーーーーーっしゃ!
めちゃめちゃうれしかったという^^;笑

てな感じで一連の検査が終了、合格ハンコをもらってから自賠責に入って、書類を提出したら車検証が手元に。
フロントガラスのシール貼り替えしてる時はちょっと「おーやっと車検通ったんやなー」て感慨にふけっていました



詳しいユーザー車検についての情報はネット上に散らばっているので敢えて書きません。
が、自分が失敗した注意点のみ

①自動車税納付書を忘れない(再交付)

②ヘッドライト光軸調整は事前にやったほうがよさそう

以上です。お疲れ様でした~
Posted at 2010/03/12 12:36:58 | トラックバック(0) | 日記
2010年03月09日 イイね!

車検の準備

明日は朝一番で車検を通してきます。
もちろんユーザー車検!ちょっと不安・・・^^;初めてだし・・・

ただネットで予習したり下見行ってみたり窓口のねーちゃん可愛かったりでなんだかんだ不安も減ってきました。




とりあえずは今日は

①ポジション球交換
②ラジエタのアッパーホース交換、クーラント補充

をしました。


ポジションについて、インプ丸目は少し面倒・・・と聞いていたのですが、

グリル外す

グリルサイドパネル外す

ヘッドライト周辺の3つのネジ外す

手前に引っぱる

だけでガコッと目が取れて交換は容易でした。


問題はラジエータのホース交換・・・

知人のSUBARUディーラにて在庫を確認後引き取りに行き、商品を受け取る。2000円でした。
で、○ティの立体駐車場にて作業(雨のため)

ホースを抜くわけなんですが・・・
ある程度吹きこぼれるのを予想してボロ布当ててたんです
が、ホース外した瞬間・・・
「ドヴァッッ」ひゃーーー^^;めっちゃ飛び出してきたー^^;

てなわけで周囲はクーラントの臭いが漂い、足元には緑色の液体(グレムリンか!)
エンジンにかかったクーラントについては丁寧に拭いてから新品ホースへ交換。
その後はエア抜きのためアイドリングを保って、ラジエターキャップを空けておき
だいぶ温まってきたら吹かしたりしながらエアを抜きました。
しばらく走ってみて様子見るって感じです。大丈夫かな・・・?^^;




とりあえず明日はユーザー車検です。

6時ぐらいに起きよう(笑)

落ちませんように!
Posted at 2010/03/09 23:12:05 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初擦りはいつかな・・・」
何シテル?   01/20 08:36
好 ヨット テニス 水泳 インプレッサ 旅(海、川、荒野、砂漠) …車中泊、バックパック グミ 味噌料理 夏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
MTで、カッコつく車+手頃で荷物が積めて… と全ての希望条件をクリアする車,インプレッサ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
シャリーです。 詳しいことはわかりません。 すぐにエンジンかかりません。走行中止まります ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation