• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらかんレッド@泡盛おと~のブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

北谷長老

北谷長老「沖縄の商業エリアのひとつ北谷町。その場所より少し離れた住宅街に工場を構えるのが北谷長老酒造です。琉球王朝時代、首里三箇のひとつである赤田町で酒造りを営んでいた本家から暖簾分けし、北谷の地で1894年に創業。2006年に玉那覇酒造工場から現在の社名へと変更しました。北谷長老酒造の酒造りは、代々受け継がれた製造法を守りながら、人と接するように優しく気遣う丁寧な仕込みにあり、愛情を注いだ泡盛は華やかで上品な香りと喉越しの良さが特徴です。家族と数名のスタッフのみで造るため年間の生産量が限られており、ひと昔前までは北谷町と一部地域のみでの販売でしたが、泡盛通や地元の人々の口コミで全国区で評価されるようになり、今後は需要拡大にも取り組んでいきます。」(出展:泡盛百科(下記関連情報URL参照))だそうです ^^;

ちょっと期待して、ちょっとだけ奮発して購入した「北谷長老」でしたが、、、普通でした ^^; 呑みやすいのですが、癖がなく、甘みも普通で、、、正直、私には、今回購入した「かねやま」「龍」「常盤」の方が好みでした。私には上品過ぎたのかも知れませんね ^^;

ってことで、あっという間に飲み干して ^^; 今は近所のディスカウントショップで買った「舞富名」を頂いています。一升で1580円ですが、甘みと苦味がバランスしていて、手軽に買えることに感謝しています ^^v

さて?今回購入の残りの「中部 (有)比嘉酒造 残波古酒(43度)」ですが、寝かしてみることにしました ^^/ これで3本目ですが、息子が飲めるようになるまで寝かせられるかな~

まだ今年で8歳なんだけど ^^;

Posted at 2010/05/31 22:22:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 酒:泡盛 | 日記
2010年05月30日 イイね!

やっとネットワーク移設。。。次は。。。

やっとネットワーク移設。。。次は。。。いろいろと考えたのですが、結局、取り付けやすくて邪魔にならない、ここにしました。でも助手席は、一番前までスライドしないようになってしまいました -.-; まあ、これまで一番前までスライドさせることも、ほとんどなかったので良しとしましょう ^^;

ちょっとケーブルが丸見えなのが、ダサいです。。。できれば、カバーを作りたいと思っています。
助手席側はこんな感じです。


真上から見るとお弁当箱みたいです ^^;

ステッカーでも貼るかな~。それとも小物置きにでもするかな~ ^^?

一応、余りものの側面発光LEDテープを入れてみたので、夜はこんな感じです ^^/


運転席から見た、全体の雰囲気はこんな感じです v^^v


さーて、ようやく準備が整ったので、次は、まずはJuba 7909Jを仕込んで、ナビに繋いで鳴らしてみる予定です ^^/
それから、アンプ用にバッ直やりなおして、アンプボード作って、アンプとキャパシタ仕込んで、ナビアンプから外部アンプに切り替えて、ここまできたら、Juba 7909Jをメインに切り替えたり、いろいろ楽しめます ^^v が、まだまだ先。。。 ^^;
Posted at 2010/05/30 22:41:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2010年05月23日 イイね!

1万本のバラに囲まれて幸せ ^^/

1万本のバラに囲まれて幸せ ^^/昨日、天気が良かったので、朝イチで兵庫県伊丹市の「荒牧バラ公園」に行ってきました ^^/

駐車場が500円、公園は無料。。。まったく期待していなかったのですが、関西では有名ということもあって、なかなか見ごたえがありました ^^v


「荒牧バラ公園は、公園の西側に接する天神川の河川堤防を一部利用し、高低差10メートルの立体的な地形を生かして整備されています。アンティックなレンガ造りの植え込みや列柱、スパニッシュ瓦を葺いた白壁の建物が、南欧風の建築空間を演出しています。」とか、「世界のバラ約250種1万本が広さ1.7ヘクタールの南欧風のおしゃれな園内一帯に咲き乱れます。」とかだそうで ^^;

ほんの一部ですが、その素晴らしさを、フォトギャラでご紹介致します。

そして毎度ですが、デジブックにもしてみましたので、良ければご覧下さい m(_._)m
こちらは結構なボリュームですが、これでもすべてを紹介しきれません ^^;

<embed src='http://www.digibook.net/p/98SMMY_9l3MiPuy6/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='460' height='335'>
Posted at 2010/05/23 22:43:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2010年05月21日 イイね!

只今、修行中。。。

只今、修行中。。。今日もいろんな話が飛び交いました。。。とても楽しかったです ^^/

それにしても、いろいろと、いろんな意味で、奥が深い。。。

皆さんの思いも、弄りも、ネタも、洗車も、ホイールも、マフラーも、音楽も、写真も。。。

また楽しみが増えました ^^v ありがとう ^^/


もっと沢山撮って、技術とセンスを磨かなくては。。。 ^^;
Posted at 2010/05/22 04:19:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | X-TRAIL | 日記
2010年05月19日 イイね!

「萬座」&「常盤」

「萬座」&「常盤」「萬座」を飲み干して、「常盤」を頂いています ^^;

「萬座」は、万座毛(まんざもう)、万座ビーチで有名な沖縄本島北部の恩納村に、昭和24年に創業を開始。恩納村唯一の酒造所、恩納酒造さんの定番です。「萬座は、嘉真良井の地下から湧き出る清水を使用し、醸造されたもので独特の甘味と喉ごしの柔らかさが特長。」とのことですが、開けてすぐは、かなり独特な香りと味わいです。以前にも書いたかも知れませんが、泡盛には大きく分けて2種類の味わいがあります。一つは、黒麹芋焼酎に近い、甘みと苦味がバランスした味わい。もう一つは、ちょっと薬のような独特な、ちょっときつめの味わい。どう表現してよいか分からず、苦悩しております ^^; 私の感覚ではドライベルモットのような、ちょっと鼻につく苦いハーブの感じです。。。
ところが、開けて数日置くと、その嫌味がだんだんとまろやかになって、クセになる味になってきます。これはこれでいけるんです。。。が、個人的には甘みと苦味がバランスしているほうが好みです ^^;

「常盤」は、「 沖縄本島本部半島沖の東シナ海に浮かぶ周囲17kmの小さな島。琉球松の緑が美しい常盤の島、伊是名。フクギ並木と赤瓦の美しい伊是名集落。サンゴ石を積んで造った石垣が残る美しい家並み。沖縄本島には無いものがこの島には残っています。まるで、この島だけ時間が止まっている・・・いや、時間がゆっくり、のんびりと流れている。歩いているだけで、心を和ませ、安らぎを感じさせる。そんな雰囲気のこの島に、伊是名酒造所はあります。 創業59年(平成20年現在)を迎える伊是名酒造所。 3代目現社長の宮城秀夫氏は、昔からの伝統を受け継ぎ、泡盛への徹底したこだわりを持っています。それは、自然環境に恵まれた、この島だけに溢れる「天然水」。 伊是名酒造所の代表的な銘柄「常盤」「金丸」。名嘉睦稔氏のイラストが入った「伊是名島」。その他にも、多種類の銘柄。 独特の風土のなかで熟成の瞬間を静かに待つ、伊是名酒造所の泡盛には、歴史伝説と大自然のゆったりとしたリズムが息づいています。」 ちょっと引用が長くなりました m(_._)m 引用元は、下記URLです。

いや~、美味しいです ^^v
最初から口当たりがまろやかで、口に含んで、濃厚で甘みと苦味がバランスした味わいが広がります!
これは、是非とも、伊是名島で味わってみたい ^^/
お勧めします!
Posted at 2010/05/19 21:38:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 酒:泡盛 | 日記

プロフィール

「新年のご挨拶と12月の燃費 http://cvw.jp/b/458788/43602330/
何シテル?   01/01 23:27
エクストレイル 2.0X(寒冷地仕様)NT31 サファイヤブルーからシャトルハイブリッドZ プレミアムクリスタルレッドメタリックに乗り換えたアラカンの泡盛大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 678
91011121314 15
1617 18 1920 2122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

エアクリーナー交換 1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 00:21:31
BADX LOXARNY MULTIFORCHETTAII SP-SPECTOR 17インチ 6.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 22:09:37
バグガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 14:24:29

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
アラカンの赤 プレミアムクリスタルレッドメタリックとリゾーターブラウンの大人な色合いに一 ...
その他 カメラ その他 カメラ
フルサイズの、K。
その他 カメラ その他 カメラ
小型軽量マニュアルライク
その他 カメラ PENTAX Q7 (その他 カメラ)
手のひらサイズのボディで、 気軽にレンズ交換できる正統派。 何気ない日にも特別な日にも ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation