実はCBRが納車されてから3年になりました♪(^-^)
7/18のことなんですけどもね(笑)
納車時は5000km程度でしたが今は22000kmを超えたところです。
92年式と旧車に近いバイクですが、ここまでこれといった故障によるトラブルも無いです(^。^)
思えば最初の頃は転んだり、冬場は放置されたりと酷い扱いでしたが、今では多少扱い方にも慣れ、真冬や真夏でもガッツリ遠出してしまうという最高のパートナーとなりました!!
乗れば乗るほど愛着がわき、出かければ出かけるほど楽しさを覚えて帰り
「また来週どこ行こっかねぇ〜?♪」というように深みにハマッていきました。
技術を競ったり、チューニングしたりするのもとても味わい深いですが、それ以前にやっぱり乗り物には乗ってナンボですね。とくに自分はそうです(^-^)
今更な話なんですけどね(笑)
さてさて。
そんな3年を迎えましたCBR!
先月は四国へ。そして8/1には九州へ行ってまいりました(^L^)
四国では石鎚山、別子銅山、道後温泉を回りました。話は省略させてもらいますが、石鎚スカイラインはなかなか良い道でした♪
てことで本題です。
8/1にいつもの連れたちと3台で熊本へ行ってまいりました!
朝7:20のフェリーで山口から大分へ。大分には9:30に到着し、いざ熊本へ。
フェリーが地元から出てるのは本当に助かります(^.^)
今回はやまなみハイウェイを通らず、R212メインで一気に大歓峰へ下りました。
12時過ぎくらいに着きましたね。
大歓峰は一面草原で牧場的な風景がたまらない場所です♪
牧場が多数あるため、大歓峰までの道にミルクロードという名前がついていたりします。
阿蘇市内方面の田園も素晴らしいです!!
阿蘇は風通しも良く、標高も平地で300m、大歓峰で700mくらいと高いため涼しく、まさに避暑地です♪
バイクだと余計それを感じましたね。
天候、気圧、風、匂い…刻々と変化する自然を感じられる二輪はアウトドアな自分にはたまらないですね( ^ω^ )
お昼はご当地メニューな赤牛牛丼を食べました。お味はまぁまぁかな(^_^;)
今回の目的である、通称
「ラピュタの道」は大歓峰からわりとすぐのところにあります。
県道149号線からミルクロードへ上がる道です。
阿蘇外輪山のゴツゴツした岩場、左右に広がる草原、狭く荒れたラリーコースのような道。
バイクだと路面を選ぶ必要があるような険しい道ですが、それがまた冒険心をくすぐりました(笑)
異国情緒溢れる景色もスゴく良かったです♪
一気に高度を上げる秘境ムード漂う道は、まるで天空へ登るラピュタの道!
「そう、ここはまさにラピュタだ!」と思いながら走ってました(=^x^=)
ちなみにこの次の日に金曜ロードショーでラピュタがw
バイク雑誌やニコ動で見たことありましたが、知る人ぞ知るといった少しマニアックな道かと思います(笑)
写真だけ見ると、あの道はどこに向かって続いてるの?という感覚になりますね。
岩に誰かがラピュタの道とラクガキしてました( ^ω^ )
この岩はたぶん飛行石の一部だったのかと思われますw
ラピュタに向かうたかちー♪(笑)
↑最後のはラピュタというよりガードレールに向かってます\(^o^)/
ここではゆっくり1時間くらい滞在してました。
その後、俵山などを走って最後は温泉へ♪
弾丸スケジュールなため、疲れた身体にはとても気持ちの良い湯でした(笑)
そして帰りは高速で帰りました。
サラッと書きましたが、日帰り550km弾丸ツーリングでした;^_^A
今回は定番コースのやまなみハイウェイや阿蘇山には行きませんでしたが、違う阿蘇を堪能できて、とても刺激的なツーリングとなりました♪
ラピュタの道は本当にスゴかったです!!
また来週どこ行こっかねぇ〜?♪
Posted at 2013/08/06 12:47:51 | |
トラックバック(0) |
旅♪ | 旅行/地域