
							
							今晩は!鳴門人です(*^^*)
明日から大型連休ですね。
何それ?!美味しいの??🤣🤣
と言うわけで、遊ぶ予定の皆様は思い切り楽しんで来てください。
はい、いつもながらのただの妬みですwwwスミマセン💦
そして、僕と同じく仕事という皆様、
…同士よ!お互い頑張りましょう!!
さて、仕事と言えば…新社会人の皆様はそろそろ慣れてきたでしょうか…
僕は自営業とあってか変わりなくやってます(^_^)
職業といえば…ここ最近は子供達の「将来就きたい職業」も色々あるそうですね。
小、中学生に「YouTuber」等…動画、メディア配信者が大人気なのが驚き(^_^;)
時代なんですかねぇ…
定番なのは男の子だと
・プロスポーツ選手(特に野球、サッカー)
・警察官・消防、救急関係
・建築・建設関係
・公共交通機関の運転士、操縦士(列車、バス、飛行機など)
・医師
などかな?
女の子だと
・ケーキ、お菓子屋さん
・保育士・幼稚園の先生
・看護師
・アイドル・歌手・モデル
・美容師
などだろうか?
かくいう僕は…小、中学生時代
アクアリウム(観賞魚飼育など)にはまっていた時期があり、専門ショップを開くのが夢でした。
また、親父が農業機械整備の一級技能士として農業機械の販売店に勤めていた事もあり、その道も考えました。
自動車ディーラーと違うのは、営業もサービス(整備修理等)も両方自ら行う事だと思います。
その後(中学~高校時代)に映画のビデオやイベントで見たデコトラ(アートトラック)に強烈な刺激を受け、トラックドライバーに憧れが…
もし、農家の後継者じゃなかったら本気で目指していたかも知れません!
(ただ、トラックと一言で言っても業者や車種によって運ぶ物も様々
近距離~長距離便も様々だし)
仕事用の軽トラックをホンの少しだけでもイジイジしてるのはその影響ですね☺️
他には、ボートレーサー(競艇選手)にも憧れていました。
試験を受けられる資格があった頃でも視力は良いほうですが、体重オーバーでアウトでしょうね…
養成所に入所出来ても…厳しい訓練に耐え無事に卒業、そして選手になれても更に厳しい勝負の世界、結果を残し生き残るのだけでも大変かと。
地元・鳴門はボートレース場があるので、レースを見るだけでもちょいちょい通っていました。
ちなみに、現在(結婚してから)は賭け事一切しないですね(^^;
結局は農業大学校を卒業して、農業系に携わっている地元企業に2年間勤めました。
家業を継いだのは2002年の4月。
そう、まさに20年前の今頃でした!
近年は家庭菜園ブームや、「鉄腕!DASH」等の影響で農業もメディアからスポットライトを浴びるようになりました。
でも、職としている僕から言わせてもらえば…
土日祝日関係ない(世間のイベントに行けない!友達と都合が合いにくい!)、作業は天候に振り回される、でも収穫時期は待ってくれない!価格を自分で決められない!
ホント良い印象があまりないのです(。´Д⊂)
良い面と言えば…(自営業全般に言える事ですが)
定年がない(体力が持つ限りは現役)
リストラもない
でも全ては自己責任の上で。
農林水産業の人口は年々減りつつあります。(平均年齢も上がる一方)
食糧自給率も4割に満たない我が国の現状。
ただ、代々受け継いで来た職を大事にしたい気持ちは変わりありません。
良く言えば天職なのかも?!
行く行くは息子とも仕事を一緒にしたいのですが…
とは言え、最初から押し付ける気もありません。若いうちは少しでも勤めさせて世間の事を教えさせるのもありかなと…
決して安定した状況ではないですが、ひとりでも多くの方に作物を味わっていただけたら…それが一番のやりがいですね…
ちなみに、皆様は憧れた職業とかありますか?
鳴門人
							
						
					
 
					
						ブログ一覧 | 
想い | 日記
						
						Posted at
						2022/04/28 23:48:27