• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomoryu787のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

どうでも良いかも知れない話だけど、聞いてくれたら嬉しいなw

1月も終わりです。
なんやかんやで充実した1ヶ月でした(^-^)

それはさておき?!


最近存在を知ったのですが、この娘…


どストライクや~(*≧∀≦*)


↓↓







かっ、可愛い過ぎる…





はい、SKE48のコなんですが、単に見た目だけで惚れた訳やないんです。

僕と大きな共通点が…


それは…

マイメロ好きという点!!

(リンク先、エケペディア参照)


しっかし、歳を見てビックリ。
まだ16歳なのねw

僕なんてもう倍と少し生きてるオッサンですのでwww



余談ですが…そんな僕の彼女は、俳優・椎名桔平のファンです。
Posted at 2015/01/31 23:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年09月30日 イイね!

新型キャリイ

9月も今日でおしまい!

皆さん、お変わりございませんでしょうか?
桃猿4号です。


遂に、スズキの軽トラック・キャリイがフルモデルチェンジしましたね~



Kトラは三菱一筋のTSちゃんですが、気にならない…と言ったら嘘になるかも。


このCMキャスト!!



元祖トラック野郎・菅原文太!!
そして、はるな愛!!

他車種でもそうですが、最近のスズキはCMにも力入ってますね~♪



↑(ちなみにトラック野郎はこちら)


処で、先程このキャリイが気にならないと言えば嘘に…との発言には訳が。

そう、このキャリイこそが三菱ミニキャブの次期モデルになる(三菱にOEM供給される)予定なのです…

三菱によると、来春でガソリンエンジンモデルのミニキャブを生産終了し、以後は電気自動車モデル(ミニキャブ・ミーブ)のみ自社生産するとの事。

確かにミニキャブの搭載エンジン・3G83はもう基本設計がかなり古いですし…
(頑丈さには定評あるようですが)

iや新型ekに搭載されている3B20を採用してフルモデルチェンジしないかな~と期待したんですが、今の三菱にはそこまで余裕がなかったのかも知れませんね…


これで、ガソリンエンジン車の軽トラックは実質3社だけ(OEM供給先除く)になりますね。
(ダイハツ・ハイゼット、スズキ・キャリイ、ホンダ・アクティ)

スバルの自社製サンバーが生産終了した時も衝撃でした。

軽トラックは三菱一筋とはいえ、何だか種類が減るのは寂しくもありますね…

でも、三菱に限らず経済面や合理化等を考慮すればこうせざるを得なかったのかも?!
Posted at 2013/09/30 07:45:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年05月10日 イイね!

グリーン化税制… ハァ?!

(おことわり
今回は内容を変更して書かせて頂きますm(__)m)


こんばんは、TSちゃんでございます!

毎年恒例の、自動車税納付時期がやって来ました。

しか~し、毎回納得行かぬ事が…

そう、それは…

グリーン化税制なるものです。



新車新規登録から4月1日を基準として、ハイブリッド車を除くガソリン車とLPG 車で13年以上、ディーゼル車で11年以上経過した車は標準税率より概ね1割加重されるという理不尽なものです。

ただ、逆にエコカーなどは1年間だけ税率が軽減されるようです。

猫も杓子も「エコカー」ですね…



我が家には、18年落ちのディアマンテがありますが当然既に税率加重対象です。



でも、年間の走行距離は5000km 走るか走らないか。

当然、車はユーザーひとりひとりによって使い方が全く違いますよね。

流行りのエコカーで全くエコじゃない効率悪い運転したって本末転倒になりかねません。

そりゃ自動車メーカーとしては、新車が一台でも売れるにこした事はないでしょう。

当然、その方が経済だって潤いますよね。

でも、その買った車を少しでも長く乗り続けたい…

そんな想いをもった方々もいます。

ドイツでしたっけ?新車から30年位乗り続けたら優遇制度がある所。

使える限りは物を長く大事にする事は悪くない事ですよね?

日本のお役人さん達は、どう考えていらっしゃるのやら。


僕も偉そうな事言える立場では全くありませんが、ふと感じたのです。

もしこの度のブログで気分を害されたならごめんなさい。
Posted at 2013/05/10 20:34:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年11月22日 イイね!

新型アテンザデビュー

新型アテンザデビュー世間では明日から3連休らしい…

何ですか、それは?

あ、でも夜は空いてるんで…

良かったら閣下!カラオケオフ、昼間じゃなかったらどうか誘ってやってくださいm(_ _)m


ども、こんちはッス!(^_^)



遂に3代目となるマツダ・アテンザが登場しました!(写真)

実は、アテンザの先代型セダンは、アネシスを購入する際の他の候補になりかけた車のひとつでした。

なりかけた、というのは…
予算の都合上で、マツダからはアクセラ(セダン)を候補にしたためです(^_^;)


それはさておき、この度の新型…

最新の低燃費技術は勿論、ディーゼルも投入されているとか!


そして、他に注目すべき点は…

あくまで個人的な意見ではございますがw

顔付きがカッコよすぎやしませんか?!

めっちゃ男前ですやん!!


3代目インプの顔付きも精悍でお気に入りなんですが、もう少しワイド&ローなスタイルだったらよりよかったかな?と思う気もします、

現行のインプレッサG4が出た時はそんなに気にならなかったような…?!


でも、浮気だけは絶対しません!!


やはり自分のクルマが一番ですから…(^ ^)
Posted at 2012/11/22 13:07:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | モブログ
2012年04月14日 イイね!

BRZ/86のデビューに思う…

BRZ/86のデビューに思う…こんにちは
最近ガールズ居酒屋に興味津々なTSちゃんです、
(徳島にはないだろうけど)


この春…話題のスポーツカー・スバルBRZ、トヨタ86がデビュー!

ライトウエイトスポーツの復権に期待がかかります…


「若者の車離れ」
がずっとささやかれていますが、若者達のハートもキャッチ出来るかどうか…


ちなみに自分の周りでは、
後輩達に聞いてみると…
「クルマなんてちゃんと走ってくれたら、見た目や性能なんてどうでもいい」
との事。

ちょっぴり寂しさすら感じる一言でした(^_^;)


ただ…僕自身、自分自身の価値観を他人に押し付けるつもりはありません。

僕が免許取りたてだった頃は、若者にも手頃なクラスのスポーツカーがまだそこそこ選べました。
(中古物件も豊富だった)


実際、僕も中古ではありますが、シルビア(S13)、ロードスター(NB8C)とスポーツカーを乗り継ぎました。

確かに、これらは運転の楽しいクルマでした。

クルマに興味ないと言うと、
「クルマを操る」
行為に、楽しさや魅力を感じなくなったんでしょうかね?

確かに
「クルマなんて所詮、目的地まで運んでくれる道具」

と言ってしまえばそれまでですが…


でも、自分にとってはそれ以上にクルマは楽しい存在なんです。


「そんなにクルマが好きだったらクルマと結婚せえよ!」

と言われる始末です…


さて、話を戻します。
金銭面でも問題あるかも知れません…

BRZ/86は最安グレードでも本体価格が200万円前後。
これに諸経費も入れるとかなりの額になるでしょう…


最近の若者の多くは、金銭面でも堅実だと聞きました。


だからと思います。

実際地元のスバル販売店で聞いたんですが、BRZを購入する年齢層は40~50代の方が多いとか。

確かに金銭面でも余裕あるでしょうし、既婚者とすれば、子供もある程度成長して家庭も落ち着いた頃だと思います。


そんな方々が、昔を懐かしんだり、趣味を充実させようと購入されているのかも知れません…


やはり、「今どきの若者に走りの楽しいスポーツカーを…」

と言うのは、走り好きの価値観を押し付けてるだけなんでしょうか?!

どれが正解と言う話ではありませんが…


実際、僕も今は1.5リッターでオートマのセダンに落ち着いていますし。


とにもかくにも、昔の楽しいクルマのラインナップが懐かしいもんです…
Posted at 2012/04/14 17:19:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

☆お越し頂きありがとうございま~す(^・^) 郷土・阿波鳴門をこよなく愛する生粋の鳴門人です! 普段は専業農家として、蓮根を専門に生産しています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
3代目インプレッサではレアな部類のNAセダン・アネシスです。 (日本国内へは導入が遅 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
ミニキャブ恋魂丸からの乗り替えです。 宜しくお願い致しますm(__)m 仕事車なので、 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
親父の農作業専用車。 農機具販売店に勤務していましたが、2010年末に定年退職、その勤 ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
親の愛車でした。 1995年9月に新車で購入し、我が家の重要な移動手段として21年近く活 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation