• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月28日

年末も近いので…滑り込み弄り(?)

年末も近いので…滑り込み弄り(?) 今日も自転車の話題です。その前に、スイフトの冬支度。3階からホイールを上げ下ろしするのが面倒なので、ギリギリまで交換していませんでしたが…重い腰を上げて、スタッドレスに交換。乗り心地が最高に良いです^^;



さて、今日も自転車の話。前回ドロップ化したJAMIS/ダカールですが、好調です。オンロード性能は劇的に良くなりました。…でも、オンロードに特化しすぎて、フルサスの利点を生かし切れていないなと。700×25Cのタイヤですが、フルサスのおかげもあり、それなりの砂利道もこなせます。林道スペシャルにして、オン/オフこなせる仕様にすると面白そう! で、調子に乗りすぎてタイヤサイドを切っちゃいました。



これで処分するのは勿体ないので、接着剤で補修…。白い紙はうまくくっつける為のサポート用。

オンロードの性能が良くなったとはいえ、所詮、フルサスのMTBがベース。ロードのような高度なオンロード走行性能はどう頑張っても出ません。でも、ロードに出来ずに、こいつで出来る事は…やっぱりオフロードでしょ! 道を選ばない、オン/オフ性能の両立が目標です。

前回も書きましたが、700Cのブロックタイヤはフレームに当たって入りません。MTB(26インチHE)のブロックタイヤではオンロードでの快適性が犠牲になります。細身のブロックタイヤも無いことはないですが、径が小さくなり、見た目が貧弱。

そこで、今、復活の兆しを見せている650Bに注目したわけですが、ランドナーで使用するような細身のブロックタイヤは絶滅状態…。

そこで、目を付けたのが、650A。パナレーサーで650A(26×1-3/8)のブロックタイヤがあるんです。リムはママちゃり用がメインになりますが、調べるとサンエクシードからダブルウォール(リムが二重構造で強度がある。ママちゃりは基本シングルウォール)があるとの事。年始はまた忙しくなりそうなので、何とか年内に形にしたかったので、急いで注文。



ここで、自転車のタイヤサイズの解説を少々…。自転車には一言に26インチと言っても、複数のサイズが存在します。20インチ等の小径サイズになると、同じサイズ表記でも、実はサイズが違う場合もあり、ややこしいので、より正確な表記としてETRTO(エトルト)というサイズ表記があります。表記方法は、「ビード座直径mm-タイヤ幅mm」。

650A…26インチ。ETRTO590。ママちゃりの26インチと同サイズ。ランドナーなどのツーリング車に使われますが、ママちゃり用以外は絶滅危惧種。

650B…26インチ。ETRTO584。650Aと同様にランドナーで使用されますが、これも絶滅危惧種。と、思いきや、最近MTBで採用され始めたので、意外と将来は安泰かも?

650C…26インチ。ETRTO571。小柄な女性向けのロードなどで採用が多く、タイヤは細め。これまたレアなサイズ。

650H…26インチ。ETRTO559。これは正式な呼称では無いと思いますが、MTBの26インチ(HEリム)でたまに見かける呼称。MTBでは最もスタンダードなサイズで、タイヤの種類は山ほどある。

700C…ETRTO622。主にロードレーサーやクロスバイクに仕様。MTBの29インチもETRTOは622なので、38C前後の太さであれば、700Cのタイヤが入ります。スポーツ車では非常にポピュラーなサイズ。タイヤの選択肢は山ほどある。


ハブはシマノXT。スポークはDT。650Aで組んでこうなりました。



なかなか良い感じ。650Aの難点はスポーツ分野での将来性が絶望的な事^^; ブロックタイヤの選択肢はパナレーサーのコルデラヴィ/パスハンティング一択。ダブルウォールのリムは今の所、サンエクシードのシャイニーリム一択。むしろ良く作ってくれているなと…。同じく絶滅寸前だった650Bが復活し始めたので、気が付いたら650Aはヒッソリ消えてもおかしくない貴重品…。今のうちにストックしておくかな…。



サンエクシードの元はALEX製。ポリッシュ具合がきれいです。本来ならランドナーに使用する人が大半でしょうね。ディスクブレーキの650Aホイールなんて、誰も組まないような…。



タイヤとフレームのクリアランスは十分。タイヤ周長は26×2.1と同じ。



フロント側。ちょっと余裕がありすぎかな。



帰宅ついでに試走。ブロックの感触が良い感じ。今度、久しぶりに林道探索にでも行きますかね!

ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2013/12/28 23:22:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

成長したよ澪ちゃん そしてマックの ...
Clever☆ミ(クレヴァー)さん

おうちご飯 漬け丼
まーぶーさん

変わり種のチョロQ(チョロ虫)
MLpoloさん

太平洋側いいね👍️
blues juniorsさん

朝の一杯 1/22
とも ucf31さん

Z、買えますよ ・・・ て(汗&笑)
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2013年12月30日 12:30
自転車はもっぱら乗る専門なんで詳しい知識はまだまださっぱり…(^^ゞ
先日初めてタイヤ&チューブ交換を覚えたばかりです。
本買って勉強せねば…
コメントへの返答
2013年12月30日 13:14
焦らず小さい事から順に覚えていけば良いと思いますよ^^ まずは空気と注油と掃除くらいでも良いと思います。普段から自転車をよく見ていると、何かいつもと違う異常があれば気づけるようになりますし^^ 私も最初は本を読み漁ったり、ショップの作業を観察したりして覚えました。
2013年12月31日 23:06
ウチの相棒もスタッドレスに替えたら、まぁ静かだったり乗り心地良かったり(^o^)

自転車のタイヤもカタログ落ちや絶版品なんてあるんですね。
長く楽しむためには、パーツのストックも準備しないとならないってコトなんですね。


それはそうと、本年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2014年1月2日 7:50
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します^^

昨日は伊勢まで行っていましたが、実家デュアリスが乗り心地も視界のよさも快適です^^; スイフトだと面白いだろうなという所はありましたが。そろそろスイフトに乗りたくなってきました。

650A/Bのタイヤはパナレーサーやシュワルベ、ミシュランなどの大手メーカーが今も作っていますが、国内だと採算は取れないんじゃないかと。海外まで含めると分かりませんが、それにしても有り難い事です^^

古いパーツでも、ある程度の補修部品は手に入りますが、無理なものはオークションなどで高値で取引されていますね。


プロフィール

「[整備] #スイフト 夏タイヤ交換(ファルケン ZIEX ZE914F 185/60R15) https://minkara.carview.co.jp/userid/459263/car/378876/7719677/note.aspx
何シテル?   03/23 07:36
めざせスイスポ? ぼちぼちやっていきます。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HANABIテールランプメッキからブラッククロームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:07:03
スズキ純正部品(品番 55311-63J01) ディスク,フロントブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 15:17:51
こんなに売ってないもんなのかねぇ(汗)。とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/07 09:07:14

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
1.3XG(zc11s)5MTです。絶対的なパワーはありませんが、乗っていて楽しい車です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation