• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

donden@zc11sのブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

久しぶりの走行会とか初AQUAとか

下書きで放置していたので、日付が変になってますが、今週月曜日にようやくスイフトが戻ってきました! 一か月は長かった。。

・ミッション内部にガタがでていたので、内部の部品交換とOH。
・ドライブシャフトは異常なく、動きもスムーズとの事で、クリーニングとグリスの再充填。
・下回りのネジ増し締め。

これでガラガラ音が解消され、動きもシャッキリしました。これで暫くは快適に乗れるかな。ブッシュ関係はそのうち交換したいところですが。

あと、2年前から凹ましたままだったドアを丸ごと交換。同じ17年式ZC11S、ホワイトパール。手数料やら送料やら込みで2万1千円。



ヘッドライトも磨いて、コーティング。



この辺は、あとで整備手帳に追記します。

---------------------------------------

久しぶりに会社の走行会に参加。千葉市から房総半島を横切って勝浦まで。頭が沸きそうな位にめちゃくちゃ暑かったです。全身、水を被りながら走りましたが、ボトルの水が直ぐにお湯になるので、効果が薄い...。保冷ボトルで氷でも入れておかないと駄目だわ。。久しぶりに走りましたが、ついてこない足にムチ打って走り、途中、海でクールダウンしたりして、先に進みました。



2日の日程でしたが、個人的に翌日は仕事だったので、晩飯後の終電で帰宅することに...の予定でしたが、終電を乗り過ごし、しかもホームで2時間ほど寝てしまったので、その後、始発で間に合う為に夜な夜な30キロほど追加で自走。。トータルで130キロほど走りましたが、日頃から乗らないと乗鞍とか行っても上れない...
----------------------------------------

トヨタのAQUAを初運転。操作関係はプリウスと似ているかと思っていましたが、ヴィッツなどと同じで操作はいたって普通。戸惑うことなく乗れます。結論から言うと、ヴィッツの鈍いところをハイブリットで補った感じ。ハイブリットらしい特別な飾り気は無いですが、それが故に扱いやすく、サイズも手頃でなかなか良いです。ハイブリットなので走りやレスポンスの良さを第一に求めるのは違うかなと思いますが、それでも燃費が良く、走りの素性も悪くなく、コンパクトカーの括りで見るとアクアの完成度は高いと感じました。



重量は1080キロ。ハイブリットでここまで頑張って軽くしたトヨタに好感。ずっしりとした感じが無く、他のコンパクトカーと同じような運転感覚。エンジンは1.5リッター、1NZ-FXE。74馬力/4800回転、トルク11.3キロ/4400回転。モーターは61馬力、トルク11.3キロ。ハイブリットシステム全体では100馬力のようです。

街中でのスタート時、モーターアシストが特に積極的に掛かり、発進がスムーズです。エンジンはがさつで、レスポンスも良くない(そういうセッティングでしょうが)ですが....そうしたマイナス点は全てモーターで補っている印象。

その他、シフトダウン時、意外とエンジンブレーキがしっかり掛かり、結構使えます。重心が低く、車体が軽い事もあり、コーナーリングも良い感じ。純正でこれなら、シートと脚周りを交換するだけでもっと面白くなりそうです。バッテリー充電の為か、回転数が走りと関係なく変動することがありました。バッテリー充電の為だと思いますが、これならマフラーは変えずに純正のままで良いかな。もしくは純正並みに静かなセンター出しとか良いかも。

燃費は街と山間部を180.1キロ走って(今回は高速道路はなし)、リッター25.08キロ。給油開始したらあっという間に止まりました。あまりに直ぐだったので、「え?」っと思い継ぎ足ししちゃいました。なにも考えずに普通に走ってこの燃費は素晴らしいです。

前回、RX7に乗った時は、高速メインで慎重に運転してもリッター8キロ位でした。スイフトなら一般道を気兼ねなくガンガン踏んでも…此処まで悪くないかな。「燃費を求める車じゃない」と言われるでしょうし、私もそう思ってはいましたが、実際に現実を見るときついです^^; 踏むと目に見えて燃料計が下がってくるので…燃費を気にすると踏めなくなります。アクアなら同じガソリン量で更に距離を乗れます。

アクアの軽さ、燃費の良さ、モーターの力強さ。スーパーGTでもハイブリット車両が活躍していますが、近い将来、バッテリーやモーターの改良が進めば、燃費が良く、ガンガン走れる面白いスポーツタイプが出るのかなと、妄想が膨らみます。

Posted at 2013/08/19 08:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンタカー | 日記
2013年07月26日 イイね!

RX-7(FD3S)

RX-7(FD3S)素イフト修理中に浮気。どうもミッション内部から鉄粉がザクザクとの事です。

今までスイフト中心で来たので、嗜好や考えが偏ってガラパゴス化してるんじゃないかと。そんなわけで、スイフトとは全く違う車種に乗ってみます。これで新しい発見や、スイフト以上に魅せられる何かがある...かも?



暑い中、自転車で移動。車だと高速であっと言うまですが、自転車でちんたら行くと時間が掛かる(汗 

今回は5型FD3S。FR、ロータリーターボで280PSとスイフトと全く違う車種。まあ、今からFDを買うかと言えば、年式も年式なので、そうそう無いでしょうが、駆動方式やエンジン、出力の参考として。なんにしても、スイフトとはパワーが違いすぎる。さて、これいかに。



いたってノーマルなエンジンルーム。それにしても、コンパクトに低く納まっていますね。ギチギチで大した隙間が無いので、整備は面倒そうな。

↓メーターまわり。中古車ベースのレンタルなので、後付けのブースト計がついてます。弄ってるって箇所はそれくらいかな? 今回は24Hのレンタル。なんだかんだで、昼から走り続けて、高速道路と山で950キロ走ってきました。



先に、結論から言うと……やっぱりスイフト良いわ…と、改めて認識。「ノーマルスイフトとFDなんて比べるほどもなくFDが良いに決まってるでしょwwww」、なんて声も聞こえてきそうですが^^; FD乗りの方、怒らないでください。 

ロータリーの低重心は確実に効いていて、スイフトではきついコーナーも、何事もないようにノーズがグイグイ入って曲がっていきます。これは結構、感心します。ブーストが掛かった時の加速はなかなか強烈。そりゃ、280PSです。素イフトの約3倍のパワー。回転が上がるにつれて、圧倒的なパワーがモリモリ出てきます。素イフトなんて屁みたいな感じで加速します。確かに速い!

でも、なんか心に響きませんでした。「パワーがあれば楽しいかもしれない」と思う時もありましたが、このパワーは日常では扱いきれません。大は小を兼ねるで、パワーは幾らあっても困らないって人もいるでしょうが、スイフトに慣れている身からすると、踏めないストレスが大いにあります。また、ターボ車に慣れていないのもあって、ブーストが立ち上がる前のラグも気になります。結果的に山道では走りがギクシャクします。まあ、それは自分が下手なだけであるんですが…それでも実際の所、おそらく素イフトよりは速く走っているのかもしれません。でも、それって、速いのは車であって、自分が速い訳ではないです。

あと、意外だったんですが、車体が重く感じました。1270キロ。これで、重いなんて言ったら、今どきの他の車種には乗れなくなる訳ですが^^;;; 特に街乗りと低回転時。ブーストを掛けない、もしくはやや掛けの状態でストップ&ゴーが続くと、ずっしりとした重い鈍さを感じます。ワインディングの上り下り、コーナーも同様。安定感があるといえば、そうなんでしょうが、ヒラヒラとした軽快感が物足りない。「車重の重さはパワーでカバーできるのでは?」とも思っていましたが、いくらパワーで補っても、重さを感じる瞬間があります。最近の極低回転から効くターボだと印象がまた違うんですかね。。

因みに、燃費は満タン法でトータルリッター8.5キロ。

結局のところ、車の性能はFDの方が良いでしょう。でも、それが身の丈に合っているかとなると、話は別。素イフトは日常的にガンガン踏めて、エンジンのレスポンスも良く、サクサクと軽快でシャープな運転フィーリング。燃費も良く、タイヤ代も安い。

…とは、言いつつも、FDだけではまだ分からないので、次の機会があれば、また別の車種に乗ってみようかと思っています。

 



Posted at 2013/07/26 17:27:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | レンタカー | 日記
2009年08月03日 イイね!

ラベンダー

ラベンダー群馬のたんばらラベンダーパークへ行ってました。花とか余り(全然?)詳しく無いのですが、見るのは好きです。天気はあいにくの雨でしたが…。ラベンダーティーが好きなのですが、意外と売ってないんですよね。今回はここでゲットしておきました。

さて、デミオですが本日返却するので、それまでにもう少し研究させていただきます。ギアの繋がりについては昨日(山で)注目してみたのですが、イマイチ分かりませんでした・・。それだけ不自然な感じが無いということか、道の条件がさほど悪くなかったということなのか。今日、時間があればそれをもうちょっと確認したいと思います。

ギアは気にならなかったのですが、それ以外で一つ気になった事がありました。スロットルです。自己診断カプラーを探しているときに気がついたのですが、DE3FSも電子スロットルのようです。で、インフォタッチのスロットル(%)を見ていると、ワイヤー式のZC11Sでは見られない現象が。アクセルを踏み込んだ瞬間、スロットル開度の%が上がるわけですが、その開度を維持しようとすると、%が少し下がるんです。巡航時、気がつくと、アクセルを開けているはずなのに、表示が0%になっていることも。スロットルの電圧が踏み込み量を変えていない筈なのに妙に変わるということは…電子スロットルが何かをしているんでしょうか。燃費を良くする仕掛けですかね。体感的に大きな変化は無いのですが…なんだか全体的にエンジン(走り)の「キレ」「パンチ」が無いように感じるのはこのせいなのかな・・??

あ、なんだか昨日左腕に軽い筋肉痛を感じたんです。最初は何かやったかな~と思っていたんですが、たぶんデミオさんのシフトのせいです^^;  とにかくスイフトと比べると硬いです。ギアが入らない訳ではなくて、単純に硬いです。位置も慣れない位置なので…それが原因のようです。。これは慣れの問題でしょうが。節度感があるのはいいことですが、個人的にはもう少し軽いタッチでスコスコ入る方が好みですね^^

また、今夜にでもフォトギャラリーにアップしようかなと思います。で、そろそろスイフトの不具合を考えないと…。前回はインマニまで外して組みなおしたのですが、今度は冷却水も抜いて、サーモスタットの所からもう一度やり直そうかと思います。原因としてはインマニ周りが怪しいと思うのですが、念のため・・。
Posted at 2009/08/03 10:54:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | レンタカー | 日記
2009年08月02日 イイね!

代打登場

代打登場代打はデミオ(DE3FS)です。何が特別かって・・・

・・・レンタカーなんですが、5速マニュアルなんです。同じ1300ccで色々似ているので、比較すると面白いかなと。スイフトに足りないものを炙り出せたらなとも思っています。詳しくはこれから。フォトギャラリーにちょっと詳しく(?)書いてみました。

茨城~埼玉間の街中と高速を乗りました。これから山の方面へ行くので、ギアとブレーキに注目してみたいと思います。

デミオ13C(DE3FS)スイフトXG(ZC11S)
排気量1348cc1328cc
重量970kg1000kg
最高出力91ps/6000rpm91ps/6000rpm
最大トルク12.6kg・m/3500rpm12.0kg・m/4000rpm
燃費21.018.8
変速比
1速3.4163.454
2速1.8421.904
3速1.2901.280
4速0.9720.966
5速0.7750.757
後退3.2143.272
Posted at 2009/08/02 10:48:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | レンタカー | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト オルタネーター交換(1回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/459263/car/378876/8144382/note.aspx
何シテル?   03/12 07:49
めざせスイスポ? ぼちぼちやっていきます。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

HANABIテールランプメッキからブラッククロームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:07:03
スズキ純正部品(品番 55311-63J01) ディスク,フロントブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 15:17:51
こんなに売ってないもんなのかねぇ(汗)。とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/07 09:07:14

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
1.3XG(zc11s)5MTです。絶対的なパワーはありませんが、乗っていて楽しい車です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation