目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
2
出先の山を下ってる最中に異変を感じ、アクセルを吹かすと全く吹けない…。ヤバいかもと思いつつ、上りに差し掛かったところで、アクセルを開けるとやっぱり吹け上がらず&加速せず…。
そこから30秒くらいすると、何事も無かったように復活。
そこですぐに目的地に到着。一応、アイドリン
グをしばらく観察しましたが異状なし。用事があったので、それ以上の様子をみれなかったですが、帰り道は大丈夫かいなと…
3
で用事を済ませた帰り道。エンジンは問題なく始動。そこから20キロほど何事もなく走行し、自宅近くまで差し掛かった頃に、再度異変を感知。60キロほどで巡航していると、アクセルが吹け上がらず…。
路上で止まるとまずいので、停車ポイントを探していると、まさかのエンスト…そのタイミングで良い退避場所があったので、超低速&重ステ状態でぎりぎり退避に成功。
4
普通に再始動を試みてもやはりエンスト。始動後、アクセルを煽って2000回転くらい維持すればなんとかいける…。自宅までは1キロほど。前半は平坦路で後半は下り坂。
過去にも同じ経験があったので、この距離なら行けるか…
ボコボコと異常なサウンドをあげながら、瀕死状態でなんとか自宅まで到着…。久しぶりに嫌な汗をかいた…。なんとかスイフトも頑張ってくれました。
5
当初、物理的にエンジンが逝ったとも思いましたが、一時復活するのはありえないので…とするとこの感じは点火系か…。
速攻で部品注文。無理やり動かしたので、プラグも死んだかもと思い、念の為に同時注文。
今回は普通にNGK製をチョイス。
·イグニッションコイル:NGK U4008
·プラグ:NGKイリジウムIX BKR6EIX-11
コイルが一個8300円、プラグが一本1300円ほど。
6
イグニッションコイルは何回目の交換か…。たぶん、5回か6回くらい変えてます。
計算上、大体、5万キロに1回くらいって感じですかね。。
これまで、NGK、DENSO、日立製を使用していて、格安品は今回が初めてでした。
7
前回交換した格安イッグニッションコイルも値段なりに2万キロくらい持てば良いかなと思ってましたが、まさかの2千キロでダメでしたね。。
たまたまハズレを引いた可能性もありますが、ここまで短命とは。。
8
今回、気になったのは、なんの兆候もなく突然死した事。
これまで使用していた大手メーカー品は、逝く前にアイドリングで異常が感知できました。たまにポンポンいう感じ。今回はそれが全くなく。
たまたまハズレを引いた可能性もありますが、一回の使用で感じたことは、「品質が安定しない」「壊れるときは一気に壊れる」なのかなと…
1年以内は保証対象らしいので、代品をもらって再検証でも良いんですがね…。どうしようか考え中。
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク