• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どおもどーものブログ一覧

2009年04月13日 イイね!

81でリッター20㌔超え♪

81でリッター20㌔超え♪走行距離 619.1㌔(591.4+リセットし忘れ27.7)㌔
給油量  30㍑
燃費   約20.6キロ
ガソリン単価 ハイオク 126円

もちろん一般道路のみ
自分でも、信じられない燃費!
無補給で600㌔走ったけど、さすがにメーターが壊れたか?と思った。

前に1回、20㌔超えはあったが、今回が最高燃費。

81でここまで出来れば、文句なしでしょう♪

ガソリン高いけど、今回は不問という事で


計算式、間違ってないよね?

Posted at 2009/04/13 17:50:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | イグニス | 日記
2009年04月12日 イイね!

ア~ギ~とっ?

今日の仮面ライダーディケイドは、待ちに待ったアギト編。しかし、アギトがいない?

でも、G-3Xやエクシードギルスが出たのはすごい嬉しかった!って、最強形態?

何気に八代さんが小沢さんみたいなのがよかった。
Posted at 2009/04/12 22:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年04月11日 イイね!

FIA-GTって、ルマン出られるの?

GT-Rの、FIA-GT参戦で思った事ですが、ルマンのGT-1クラスに出走可能なんでしょうかね?

ルマンで活躍中の、アストンマーチンのDBR9やシボレーコルベットC6Rと同じクラスだし、最近あまり聞かない、サリーンS7、パガーニゾンタも同クラスみたいだから、ルマンに出られるなら出てくれないかな? それでテレビ放送もしてくれないかな~と考えたり。

FIA-GTって、市販車とそれほどかけ離れた改造ではないと思うんですが、車両がスーパーカー(表現が古い?)なので、身近な存在か否か、不思議なレースですね、一度見てみたいものです。
Posted at 2009/04/11 00:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2009年04月08日 イイね!

少しスバルを見習ってほしい...

少しスバルを見習ってほしい...何かといえば、ラリーの結果報告の話です。

ポルトガルラリーでPWRCの情報が知りたくて、HPを見るとスバルは常に最新情報が更新されて、すごい気合いを感じました。

トップカテゴリーから撤退したとはいえ、マイナーと言わざる負えないPWRCもきちんと情報更新している所に非常に好感が持てます♪

いろいろと大変な事もあると思いますが、他のメーカーさんも頑張って欲しいです。

さて、ラリーの結果ですが、ローブの独り勝ちを阻止する人が早く出る事を願います。

PWRCは三菱、グループNが優勝したのは良かったのですが、優勝車両がⅨ?では内心複雑です。やはり自分としてはGRBやⅩの新型が優勝して欲しいです。

最近、JWRCはドライバーが分からなくて困ってます。知ったドライバーがステップアップして名前も成績も?です。
Posted at 2009/04/08 22:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2009年04月07日 イイね!

カニさんブレンボ

カニさんブレンボ今回は、最近さぼりまくりの、KSR110のブレーキのレビューです。

非常にありがたい事に、中古で購入したNSRホイールキットにブレーキ一式が付属してあり、重宝しています。

Fにノーマルのマスター、ステンメッシュホース、ブレンボの旧型2POTキャリパーと、サポートです。

感想としては、効きは文句なしでしたが、レバータッチが不思議な感じでした。
例えると、手応えがない感じで、全力で握ってもロックしないんじゃないか?と思いました。
KSR110のノーマルの感触を忘れてしまったのですが、確か硬いというか、カチッとしていたような気がするし、KSR110以前、自分はVガンマにニッシンのラジアルマスターを装着しており、ある一定でカチッとした感触ののち、さらに握っていけるタイプに慣れていたので、最初はひどく戸惑いました。

後でバイク屋さんから、マスターとキャリパーの組み合わせで感触が変わると教えてもらいました。

最近は、内圧コントロールバルブを装着してエンブレが弱くなった気もするので、逆にロックを気にせずブレーキのコントロールが容易になりました。

Rなんですが、こちらは、KSR110のノーマルキャリパーを使用しています。組んでくれたバイク屋さん曰く、ノーマルサポートでも装着できるが、かっこいい方を使用したとの事、効きなどは問題はないのですが、あえて問題点を挙げるとすれば、キャリパーを取り外すにはアクスルシャフトを外さなければならず、自分の様な素人には手が出せない事だと思います。

KSR110には現在2POTと4POT用のキャリパーサポートがありますが、自分の様な町乗りは2POTで十分だと思っています、以前はマスターの交換を考えていましたがこのままでいこうと思います。

ボアアップやサーキット仕様なら4POTにラジアルマスター仕様がが良いと思います。
Posted at 2009/04/07 23:28:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | KSR110パーツレビュー | 日記

プロフィール

「オデノカラダハボドボドダ!」
何シテル?   05/06 15:56
故障中の為、バイクに乗りたくても乗れない人。 いい年して行動原理が子供的、めんどくさがりやでひきこもりならぬ寝てこもり。これではだめだとなにか新しいことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 23 4
56 7 8910 11
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 22 232425
26 27 28 29 30  

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
大雨の日にやってきた、三代目の愛車。 車自体は非常にメジャーですが、グレードは非常にマ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
画像では解り辛いですが、カワサキKSR110です。 もう1台の愛車(もしかしたら車より ...
スズキ その他 スズキ その他
バイクはやはり2ストで 諸事情により手放し、今はKSR110に乗っていますが昔を思い出 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
世間の評価と裏腹に良い車です。 エアコンやらオイル漏れなどいろいろと問題がありましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation