• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みかいけつゾロリのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

エクシーガやっと4万kmの平均燃費とSKE48とチャリドラ!

ゾロリ号(我が家のスバル・エクシーガ)の走行距離が
2008年12月からの約6年でようやく4万kmになりました。
最近は自転車の走行距離の方が伸びているかも(^o^;;アセアセ

で、今日(2014年11月24日)、
愛知県知多半島の最南端にある羽豆岬に行く途中の
半田市の駐車場でちょうど3999.9kmになったので
(1万kmでトリップメータの平均燃費がリセットされるので)、


3万km~4万kmの平均燃費を記録しました!
ジャーン!!


以前のブログに記した、
0~1万kmの平均燃費は8.1km/l
1~2万kmの平均燃費は6.4km/l
2~3万kmの平均燃費は8.8km/l
今回の
3~4万kmの平均燃費は8.3km/l

あれ?前回より下がってしまった(^o^;;アセアセ
おそらく子供の送り迎えを頻繁にしているためと思われます。


それはさておき、
暖かくていい天気なので、
平均燃費を記録した後は、
SKE48の「羽豆岬」モニュメントを見るため&モチのロン
ハイドラ!CPをゲットするために
チャリドラ!してきました♪

で、羽豆岬モニュメントにとうちゃこ(到着)!


そういうことか...


「羽豆岬」は、愛知県の師崎港(もろざきこう)にあって、
師崎港からは篠島、日間賀島への高速船乗り場があります。




で、小腹がすいたので、


海の幸を補給しました♪


知多半島をこんな感じで時計回りに走ったので、


きれいな海を見ながら楽しく走れました!


野間灯台で記念撮影!



この日のチャリドラ!は
休憩時間を含めて
約4時間、67kmでした。


あっそうそう、
SKE48の「羽豆岬」って歌
一度も聞いた事がありません
(^o^;;アセアセ

Posted at 2014/11/24 19:57:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

碧い瞳のエクシーガ

碧い瞳のエクシーガ我が家のエクシーガは前期(アプライドA)型のため、
ヘッドライトは青スジ?タイプで
もう6年目になります。

6年も月日が経つと知らない間に、
碧い瞳のヘッドライトが曇っていました(ノ´Д`)マイッタナ



気が付いてしまったので、なんとかしないと...と思い、
以前「光るアクリルネームプレート」を製作した時に買った
アクリル用研磨材が使えると思い、ゴシゴシしてみました。


Before


After


エクシーガの碧い瞳がピッカピカになったので、
「ついでに」車内の砂やホコリを掃除機できれいにし、
全身をシャンプーし


黒スジなどのガンコな油汚れはこいつで楽々ふき取り


仕上げにこいつでトゥルン♪トゥルン♪に


気合入れて、コーティングされていないバンパーなどの樹脂部分に
ワックスもかけてあげました\(^o^)/


全然「ついでに」ではなくなりました(爆

まぁ、これだけやったので、
明日はきっと...



でしょう!(自爆

まぁ、天気予報でも明日は雨になっていますので、
お許し下さい(^o^;;アセアセ

ピッカピカになったエクシーガ(ゾロリ号)
明日は..雨 orz



Posted at 2014/11/08 19:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

サイクリストの聖地へ(3)「サイクリストの聖地」記念碑

サイクリストの聖地へ(3)「サイクリストの聖地」記念碑
3日目(2014年10月27日)朝7時30分、
今治から名古屋の自宅へ向かいながら
昨日、自転車で走ったしまなみ海道をエクシーガで振り返る旅に出発!



まずは、来島海峡大橋を渡って、
大島の南端標高約308mにある亀老山展望公園へ

展望台からの眺め(拡大できますよ♪)


整備されたすばらしい展望台ですが、
もたれたら壊れそうな細い柵だったので、
足がすくみました(^^;;


展望台の駐車場でゾロリ号(エクシーガ)の記念写真!


さて次は...
もう?ついに?...とうちゃこ(到着)!

これが「サイクリストの聖地」の記念碑です!!




実は、この日のホテルの朝食で、
サイクリングしまなみEコースに参加された徳島の方から
「サイクリストの聖地」の記念碑が
サイクリングしまなみ開催などを記念して建てられ、
公開されたばかりであることを教えていただき、
行き先の1つに決まりました(爆

記念碑は、大三島の「多々羅しまなみ公園」にあります。


多々羅しまなみ公園では、お土産を大量に購入し、
さらに隣接する直売場でも、みかん2袋とフィジョアを購入しました。


フィジョア


フィジョアとは(拡大して読んでね♪)


この直売場では、お店のおねいさんと農家のおばちゃまから「フィジョア」という
はじめて聞いたフルーツを試食させてもらい、
ゾロリ>「ニュージーランド原産だけにキウイフルーツに似た味ですね!」
といってみたら、
おねいさん>「???」「なにそれ?」
といった反応。
自分は、フィジョアを知らなく
しまなみの方はキウイを知らないようでした(謎

こんなやりとりしながら、
とってもやさしくしていただき、
ますます、しまなみが好きになりました!
(*´∀`*)


3日間の旅のしめくくりは...
広島県瀬戸田町にある人気のジェラート専門店 ドルチェ


前日の晩、観光案内の本を見ていたら、
「ここのジェラートを食べなければ、しまなみ海道に来た意味がありません!」とのこと。


瀬戸田のレモンと迷いましたが、
一番人気ということで、
デコポンと伯方の塩のダブルでいただきました!
伯方の塩は、塩辛いかと思いきや程良い甘さのアイスミルクで
すっごくおいしかった~\(^o^)/

お店からの眺め



しまなみ海道は、まだまだ見るところがたくさんありますが、
名古屋まで8時間は掛かるので、ここで泣く泣く切り上げました。

帰り路は、達成感、満足感、疲労感で
眠たくて仕方ありません。
アイサイトが欲しい...と妄想

疲れたけど、直帰ではもったいない気がしたので、
岡山ICで降りて、岡山市内CPをゲット(爆

県庁所在地 上級 などゲットし
累積獲得バッチ数3ケタに到達\(^o^)/


で、18時頃、お世話になっている自転車屋さんに寄って完走を報告してから、
自宅にとうちゃこ!

玉葱オフでいただいたお土産!

おいしくいただきました~

松山、しまなみ海道で買ったお土産と
ぐっち~さんにいただいたお土産!

こちらもおいしくいただきました~

サイクリングしまなみの記念切手


自分へのご褒美
今治タオルのサイクルキャップ


サイクリングしまなみ参加賞の今治タオル


愛媛新聞(拡大して読めますよ♪)


ホテルの朝食時にチェックして、
愛媛新聞だけ1面がサイクリングしまなみだったので、
コンビニに飛んで買いに行きました(笑


思い起こせば3年前、血液の病気治療のために
骨髄移植手術を行い、長い間ベッドに横たわっていて
全身の筋肉がなくなり、やせ細ってしまい、
歩くこともままならない状態にまでなりましたが、
おかげさまで、順調に回復して、
今回のサイクリングしまなみでも
人並み以上にスイスイと走れるまでになりました。

病気になってからのつらかった悩みが
エクシーガ&自転車とともに、
かいけつ!
したのかなぁとあらためて感じました(^o^)

最後に、お父さんのぜいたくなひとり旅を
快く許してくれた嫁、家族に感謝しますm(_ _)m

---おまけ---
「サイクリングしまなみ空撮映像」

おしまい!
Posted at 2014/11/03 17:20:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

サイクリストの聖地へ(2)サイクリングしまなみ

サイクリストの聖地へ(2)サイクリングしまなみクロスバイクを購入してから10ヶ月!
エントリーしてから5ヶ月!
ついに、瀬戸内海しまなみ海道の高速道路本線を通行止めにして開催された国内最大級のサイクリング大会「サイクリングしまなみ」に参加し、ハイドラ!しながら、しまなみ海道をサイクリング(チャリドラ!)してきました(笑



2日目(2014年10月26日)朝4時、
「サイクリングしまなみ」スタート地点の今治に向けて、
エクシーガに乗って松山を出発!

今治に到着後、まだ暗い中で自転車のセッティングを済ませ、
6時30分前にスタート準備地点へ
もちろん、チャリドラ!するため、ハイドラ!も準備完了です。


7時55分、愛媛県今治ICから広島県尾道に向けて
Aコースの第5ブロック目、スタート!!
広島出身のアンガールズなどがスタートの合図をしていました。


高速道路は信号がないのでスイスイ~ッと、
橋の上では、まるで空を飛んでいるかのような気分で
すばらしい景色を眺めながら走っていると
もう、最初の休憩地点、大島バス停(17.2km)にとうちゃこ(到着)!

高速道路本線上では停止しての写真撮影は禁止されているので、
これが唯一の高速道路上でのサイクリング風景写真でした(^^;;


朝早かったので、小腹すいた~と思ったら、
愛媛と広島の県境近くにある
最初のエイドステーション、瀬戸田PA(33.7km)にとうちゃこ!
うしろは多々羅大橋


ここでは、パン、フルーツ、ジュースなどがふるまわれていました。
自分もその中のひとりですが、
アリが甘いものに群がるような光景で笑いました(^o^)


この後の高速道路上で
ゲストの安田大サーカス団長に抜かれたかな?

高速道路走行は、因島南ICまでなので、
ここからは、一般道です。
うしろは生口橋


海岸沿いを走るので、綺麗な海が近くに見えました。

少し走って、第2エイドの万田発酵(46.9km)にとうちゃこ!


ここでは、万田発酵の古代米麺をいただきました。

ハイドラ!画面をチェックすると、
自分と謎の方が...


そうです、昨日のEOC玉葱オフでお互いの健闘を誓い合った
yama-fa.13さんです。
サイクリングしまなみでハイドラ!を起動しているのは、
なんと「謎のエクシーガ軍団」の2人だけでした(爆

第2エイドの万田発酵をスタートすると、
Aコース最大の難関だった
因島大橋への上り坂┐(´~`;)┌

軽いギアでケイデンスが下がらないようにして何とかクリア―!
これまで練習したおかげで、息切れすることなく登り切りました♪
橋を下って、再び海岸沿いを走って
第3エイドの向島中学校(64.0km)にとうちゃこ!

ここでは、写真の通り、
バナナ、プチトマト、みかんジュレ、コカコーラ♪
食べてばっかりで、もうお腹一杯です(^o^;


第3エイドの向島中学校をスタートすると、
すぐに尾道への渡船場にとうちゃこ!!


もう、目の前がFINISH地点の尾道!
船が出発するまでと思って、
嫁や娘にメールしていたら、知らない間に向こう岸へとうちゃこ!

11:40頃、みなとオアシス尾道(65.0km)にゴール\(^o^)/


フィニッシュゲートをくぐったら
感動がこみ上げ、目がうるうるしていたのは内緒です(^o^;;アセアセ

完走証と記念品を受け取って、


ボランティアの方々が作ってくれる...


ご褒美(フィニッシュフード)の尾道ラーメンをいただきま~す♪


いなり寿司、ちらし寿司、もみじ饅頭、みかんなどもありましたが、
途中のエイドステーションでお腹一杯になっていたので
食べきれませんでした(笑

スタート地点の今治に戻る前に、
尾道駅のCPをゲットするために散策
因島のゆるきゃら はっさくん


その後は、シャトルバスで今治に送ってもらいました。

今治のホテルでシャワーを浴びてさっぱりした後は、
まだ激走している謎の...yama-fa.13さんがハイドラ!画面上にいたので、
EコースFINISH地点のしまなみアースランドに行ってみることに。

ハイドラ!画面上でこの集団かな?と思うところで写真を撮ってみました。
yama-fa.13さん写っていたかな?

残念ながら、yama-fa.13さんとは再会できませんでしたが、
また、どこかのオフ会で会えるでしょう!

夕食は、今治のB級グルメ「焼豚玉子飯」♪


甘めの焼豚のタレがご飯にかかっていて、
ふわトロ~玉子焼きをくずすと、これがまた、うまうまっ!!

今治の「白楽天」という中華料理店ですが、
全国各地のデパートの催事場にも呼ばれて忙しいと、お店の方に聞きましたし、
店を出る頃には、駐車場が満車だったので、有名店だったと思われます。

ホテルに戻って明日の予定を練っていたら、
今治周辺のCPゲットしに行くことをすっかり忘れていました(^^;;

この日のしまなみ海道deチャリドラ!は、休憩時間も含めて
約65km、3時間45分でした(^_^)V


はじめて参加したサイクリング大会「サイクリングしまなみ」の感想を少々...

最高のお天気に恵まれ、自転車での高速道路走行、
しかも絶景のしまなみ海道を走れたのが最高の思い出となりました!

一方で、沿道にはスタッフさんや声援をくれる島民の方々が、
エイドステーションなどにはたくさんのボランティアの方がいて、
参加者が安全に、楽しく走るのを支えてくれているんだ!
と心底思いました。
このため、走行中はスタッフさんにはありがとうと頭を下げながら、
島民の方々には手を振って応えていました。
\(^_^ )( ^_^)/

この素晴らしい大会を開催していただいた
瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会実行委員会の関係者、
スタッフ、そしてボランティアの方々にあらためてお礼を申し上げます!

サイクリングしまなみAコース


2日目終了です。
Posted at 2014/11/02 18:17:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年11月01日 イイね!

サイクリストの聖地へ(1)EOC玉葱オフ

サイクリストの聖地へ(1)EOC玉葱オフクロスバイクを購入してから10ヶ月!
エントリーしてから5ヶ月!
ついに、瀬戸内海しまなみ海道の高速道路本線を通行止めにして開催された国内最大級のサイクリング大会「サイクリングしまなみ」に参加し、ハイドラ!しながら、しまなみ海道をサイクリング(チャリドラ!)してきました(笑


これから、3日間にわたる「サイクリストの聖地へ」の旅をお伝えする予定ですが、
多分、長くなると思います(^^;;アセアセ

まずは、初のサイクリング大会へ行くための準備として、
エクシーガに自転車をしっかりと固定します。
急ブレーキで自転車が飛んで来たら危険なので...


実際、今治~松山間の峠道を攻めても問題ありませんでした(^_^)V

そして1日目(2014年10月25日)朝4時に名古屋を出発して、
最初の目的地を目指します。

エクシーガではじめて本州を脱出して、淡路島にとうちゃこ(到着)!

明石海峡大橋


ここに来た目的は、もちろん
EOC(エクシーガ・オーナーズ・クラブ)玉葱オフ♪


koharuパパさんがうまいこと、
この日をオフ会に選んでくれたので、
初めて玉葱オフに参加できました。


オフ会では、koharuパパさんがブログでも述べられているのと同様、
いつものメンバーや初めての方とお会いしてお話するのが一番の楽しみになっています。
そんな中、コースは別ですが、
サイクリングしまなみに出場するお友達とも情報交換でき、
初のサイクリング大会へ出場する緊張が少しほぐれました♪


しか~し!!


夕方までにサイクリングしまなみ受付会場の今治に行く必要があったため、
後ろ髪を引かれながら、午前で退散
m(_ _)mスンマセン

高松市内のハイドラ!CPをゲットしながら、
koharuパパさんに紹介していただいた讃岐うどん屋さんに行ってきました!

「宮武うどん」のひやあつ大+えび天+さつまいも天


「ひやあつ」とは、麺が冷たく、だし汁が熱いということ、「大」は2玉

セルフ方式は名古屋にもある讃岐うどんチェーン店と同じでしたが、
味は全く違っていて、イリコのだし汁が新鮮でした。
高松市内よりも丸亀市方面にはさらにおいしいうどん屋さんがあるらしいので、
次回は、丸亀市内CPとセットで行きたいと思います!

で、16時頃、受付会場のしまなみアースランドにとうちゃこ!


受付を済ませ、イベント会場を散策

ご当地アイドル まなみのりさ ライブステージ


愛媛県の家庭の蛇口からはポンジュースが出るらしい♪


と、会場をうろうろしていると、
ハイドラ!画面に近づいてくるみんカラのお友達が...

そうです、みんカラでは情報交換していて、
いつか会いたいですねと話していた、ぐっち~さん
だいたいの時間と場所を約束しただけでしたが、
ハイドラ!のおかげで、
いとも簡単に顔も知らない方とお会いすることができました。

はじめてお会いしましたが、
前にもどこかで会ったような感じの良い方で
短い間でしたが、ぐっち~さんのお子さん、
お友達とも楽しくおしゃべりできました。

お土産もいただきありがとうございました♪
いつかは一緒にしまなみ海道を走りたいですね!

で、今日の宿は松山なので、
いつ行くの?今日でしょう!ということで
道後温泉本館(上から)


道後温泉本館(正面から)


道後温泉本館の神の湯にザブ~ン!と浸かってきました(^o^)V

松山市内のホテルにチェックインして
勝負服、ヘルメット、自転車にゼッケンを取り付け、
明日の準備完了!
おやすみなさい♪

という感じで1日目終了です。
Posted at 2014/11/01 18:24:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/459599/47937855/
何シテル?   08/31 17:45
みじめにきまじめなゾロリさんは、”みかいけつ”なことばかり。 エクシーガ⇒オデハイに乗って”かいけつ”していきたいと思います♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自転車はどこを走ればいいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 21:18:07
みんカラスタッフ、オフ会初潜入!?と…? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 22:11:21

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ゾロリ号 (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2019年末には消費税が10%になり スバル・エクシーガが11年目の車検となるので 6人 ...
その他 PINARELLO GAN S ゾロリ号 (その他 PINARELLO GAN S)
クロスバイクでハイドラ!CPを巡ったり、 サイクリングイベントに参加しているうちに 軽く ...
その他 DAHON オレンジゾロリ号 (その他 DAHON)
車に載せて、電車に乗って、全国各地の隅々まで巡ってみたいと思い、初めて折り畳み自転車を購 ...
その他 自転車 その他 自転車
GIANT ESCAPE RX1 (2014) 地球に優しく、しかも気持ちよくハイド ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation