今朝、通勤途中にフロントガラスにヒラヒラと舞い降りてきたものが。
東京では雪が降るかもしれません~なんて言ってたので、
こっちでも降るのかなぁ?なんて思いながらよく見たら・・・
前のクルマから飛んできた、タバコの灰だった。
拙者の純情返せでござる!!!
さて・・・今日こそ写真多目の3日目です。
3日目:松島や ああ松島や 松島や
この日はちゃんと起きました。
ホテルのラウンジで、焼きたてのパンを頬張りながら朝食をとりました。
腹ごしらえも済んだところで、いざ出発です。
天気予報は相変わらずの
晴れ ときどき にわか雪でしたが・・・・・
まずは、伊達政宗公が祀られている瑞鳳殿に行きました。
移動は、仙台市内から周辺の観光地をまわるバスを使いました。
「るーぷる仙台」というそうです。
バス停
なんか可愛らしいデザインです。
車体概観
レトロなカンジのイメージでした。
車内の雰囲気
これまたレトロ感溢れる車内。要所要所で観光アナウンスが流れます。
到着後、まずは山の途中にある瑞鳳寺へ行きました。
ここは、伊達正宗の菩提寺であり、家臣などのお墓がありました。
正宗山瑞鳳寺
敷地内には幼稚園がありました。
本堂
に貼ってあったポスター
コーヒー説法
うん、なるほど。さすが仙台藩(マテ
お参りも済んだところで、さらに上へ参ります。
石段(上り)
上りきったところにあった看板?(でいいのか??
再来年の干支
いよいよ本殿へ向かいます。
屋根の白いのは雪です。
瑞鳳殿 拝殿
瑞鳳殿 本殿
涅槃門は改修中だったのが残念でしたが、見事な桃山様式でした。
他にも、二代藩主伊達忠宗公が眠る感仙殿、三代藩主伊達綱宗公が眠る善応殿などがあるので見て回ることに。
そしてその途中見つけたのが、コレ。
Maru-Mado(丸窓)
こーゆーコンセプトだと、一発で撮れるから不思議だ・・・・・
さて、気を取り直して・・・
感仙殿
っと、ここで時計に目をやると、かる~く1時間半以上はこの場所に居るコトが判明!!
次の場所へ向かうべく移動です。
とゆーか、実はこの場所、平たく言えば墓所なワケで日陰だらけなんです・・・寒かった・・・
石段(下り)
次に向かった先は、そう仙台城。青葉城、五城楼とも言います。
むしろ、青葉城が正式名称かと思っていたんですが、違ったみたいです。
といっても、今は史跡なワケでして、お城そのものはありません。
バスの停まったコチラから入りました。
護国神社鳥居
左側に石垣があるのに気付きましたか?
ここから少し上った所に本丸、そして展望台があります。
展望台
仙台市内が一望できます。
う~~~っすらですが仙台湾も写ってるんですが、わかりますかね?
この写真だと見事な快晴に見えるんですが・・・・・・
この写真のすぐ左側まで、雪雲が襲来してます(汗
そんな寒空の下、この方は流石伊達者。やっぱり凛々しかった。
伊達政宗
そのすぐそばに、謎の巨塔?巨像??がありました。
うろうろしてたら小腹が空いたので、仙台名物?牛タンまんを食べました。
牛タンまん
1個食べただけで、なんとなく満たされてしまったので次なる場所、松島へ向かいます。
時間は調度午後3:00くらいだったので、狙っていた
夕焼けに染まる松島を撮りたかったのですが、
このあと思いもよらぬアクシデントが発生するとは・・・
そうとは知らず、一路松島へ向かいます。
途中、乗っていた電車が目的の駅の2つ手前までしか行かないうえに、吹きさらしのホームで20分も待つハメになりましたが、なんとか持ちこたえました・・・
そして、なんとか到着。
松島海岸駅
東北の駅100選にも選ばれているそうなのですが・・・・・
いや、その・・・ナンデモナイデス(汗
駅の目の前が、松島を望む海岸なのですが、着いてすぐ、ある異変に気付きました。
夕日・・・見えなくね!?
山間に沈む夕日
※・・・・・の写真は、諸事情により掲載できませなんだ。
載せたらダメ!!って言われちゃあね・・・
てか、海に沈まないのかYO
しかも、雪雲襲来してね!?
こんなコンディションではテンションも上がらず、遊覧船を目の前にしても乗ろうとは思えませんでした。
遊覧船・・・
てゆーか、寒いので乗船はパス・・・
でも、海岸淵を歩いていると、沢山の鴨が寄ってきました。
どーやら餌付けされているようで、人が近づくとエサをもらえると学習しているようです。
鴨の流しどり
嗚呼、松島や・・・
気を取り直して、海岸の反対側にある瑞巌寺と円通院を見にいってみようと。
えぇ、向かったワケですが・・・
ここでもアクシデントが・・・
瑞巌寺 入り口
このとき気付いていれば・・・・・
参道
そして、奥までたどり着いたトコロでまさかの・・・
終了のお知らせ
夕方4時には、すでに終了だと!?
観光地&観光シーズンだと思って、高をくくっていたら、完全なリサーチ不足でした・・・
ここまで来たら、せめて有名な五大堂だけでも見ていこうと思い、再度海岸側へ。
あっさり足がハマリそうな、隙間だらけの橋を渡っていきます。
朱の橋
五大堂
ダメだ・・・ちっともキレイに見えない(涙
しかも、また雪降ってきた。
仕方ないので、リベンジを誓いつつ泣く泣く退散することに。
午後5時をまわるころには、帰りに寄ろうと思っていたお土産屋さんが軒並み店じまい・・・
とぼとぼ歩いていると、まだ開いているお店が!
しかも、なんか美味しそうなせんべい売ってるし!!
どーやら注文してから目の前で焼いてくれるみたいで、思わず注文。
そーいえば、途中すれ違った人達がバリバリやりながら歩いてたっけ。
焼きたて手焼きせんべい(醤油あじ)
デカイ・・・
でも、焼きたてウマーでしたw
なとなくテンションも戻ってきたので、来たときとは別の道で駅まで戻る途中、
もう1件開いているお店を発見!!
しかも、お土産に買おうと思っていた笹かま屋さんで、
さらに自分で笹かまを焼いて食べさせてくれるなんて知ったら食べるしかありません!!!
びふぉー
あふたぁー
こちらも、焼きたてウマーでしたw
またしても小腹が満たされたので、ついでにここでお土産の手配を。
仙台駅に戻ってからも、追加のお土産を手配。
持って帰るのは出来なそうだったので、一部を除いて、全部宅急便で送りました。
夕飯は当然ながら?有無を言わさず居酒屋へ。お通しの煮物が美味しかったw
そんなこんなで3日目の行動終了~。
いやぁ~今回の旅でイチバン長い一日だった気がします。
日記も、今回が今までで最長だったかな?(汗
最終日がちょこっと残ってるんですが、それはまた明日。
長々と読んでいただきまして、ありがとうございました!!
最終日に続きます。