• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KISSHERNのブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

ついに来たか・・・

今日は画像ありません。悪しからず。



数日前、会社にてこんなコトを言われました。




「セブンの止まってる所、なんか地面にシミがついてるよ。」



「えっ!?」




慌てて止めてある所を見に行くと、確かになんだか黒っぽいシミがついてる・・・



駐車場のスロープ?を利用して、下に潜ってみると、オイルパンのあたりがメチャクチャ滴ってる・・・



ただ、最初に疑っていたオイルパンのドレーンからのオイル漏れじゃなさそうなので、
ちょっと調べてみたら、FDのオイルパンとエンジンブラケットって共締めにされていて、
そこから漏れる可能性があることが判明。



どのみちしっかり診断してもらわなきゃいけないので、
近くのディーラーに駆け込んで見てもらったところ・・・





「エンジンから漏れてますね。」



「えぇっ!!!」



「あと、タービンからのオイル漏れが確認できました。」




「Oh・・・・・・」





という、衝撃の診断結果を突きつけられました。。。



タービンは通勤レベルでは問題なく作動しているようなので、即交換ではないのですが、

エンジンのオイル漏れは、クラッチ側のサイドハウジングの軸受け部分からのようなので、
修理費用としてはそこまでかからないのですが、それで完治するかどうかは・・・という状態。

最悪、ドロ沼の修理地獄・・・

いっそオーバーホールも視野にいれるべきか・・・



もし、タービンを交換し、エンジンのオーバーホールのレベルにもよりますが、
どうせやるなら最低限以上、つまり殆どの部品を再利用よりも交換に近いオーバーホールを行ったと仮定した場合のお値段は・・・・・



あぁ・・・もう少しでデミオが買えちゃうじゃないか・・・



というコトになりそうです。



いざ計算してみると、なんともまぁ・・・といったカンジでありますね。

今考えているのは、


1:俺はコイツと添い遂げる!!! そんな気持ちで全面修理。 ←愛です、愛。
2:この機会に、程度の良い最終型に乗り換える。 ←え?浮気じゃないよ、セーフセーフ。
3:もう安い新車に乗り換える。 乗りたいのないけどっ!!! ←世間一般でいう、賢い選択。
4:どーせなら、高くても違うスポーツカーにしちゃえば? ←悪魔の、ささやき・・・


この4択が、アタマの中をぐるぐる回ってます。



あぁーーー困ったぁああああ・・・・・
Posted at 2011/10/18 20:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2011年10月04日 イイね!

ちょっと遊んできた。の続き

10月1日
 出発前にオイル交換


10月4日
 某カー用品店からDMが届く。




 「このハガキ持ってきてくれたら、10月末までオイル10%OFFにしちゃうね☆ミ」











ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!!!!!!




冬の混雑期の前にどうですか?、じゃねぇんですよ・・・




よし、こないだの続き書こう・・・




書こう、とは言ったものの・・・これと言ってなぁ・・・



強いて書くなら、最初に撮影しようと思ってた某展望台には、先客がいましてね。


夜中とはいえ、週末ですもの。珍しいことではないと思います。


夜景を見に来てるであろうはずなのに、奥の方に止めて、
全部のガラスが曇ってたのも、珍しいことではないと思います。



多分。




風が強かったせいか、なんか揺れていたような気がしたのも、珍しいことではないと思います。





多分。。。





友人と二人で、「後から来て、ここでガシャガシャいわしても・・・ねぇ・・・」と意見が一致したところで、別な場所を探すことに。




たどり着いたのは、夜景も見えない、星も見えない、街灯なんてモチロンない真っ暗闇の中の待避所?休憩所?そんな場所。



当初の目的が、「暗闇に浮かび上がるクルマを撮ってみよう」だったので、真っ暗なのは好都合。



背中に広がる真っ暗な森は、全然好都合じゃなかったけどねっ(汗)


一人じゃ無理ですわ・・・・・・


とまぁ、そんな中で撮影開始。



使用したのは、小型のLEDライト1本。あとは行き交うクルマやバイクの明かりのみ。


専ら、友人が照明係り(LEDで照らす)。私がシャッター係り(開放時間を計る)。


たまに私が思いつきのライトの照らし方で遊びだしたり・・・・・・




そして、試行錯誤?の後に撮れたのがコチラ

画像の編集は一切してないよぅ。



往くクルマ




去るクルマ




今度は正面から




光る道





カタログみたいに撮れてたので、友人から強奪(笑)




白い影





ライトで照らして撮影するのが一段落したので、次はluckluckerみたいにライトで遊んでみることに。

そう、feat.lucklucker タイムです。



ぐるぐるぐる(名付け親:lucklucker)




コレ撮るのに何周したことか・・・

しかも、走って周ったんだぜ・・・

「歩いても平気じゃね?」って言われたけど、なんかもう意地で走ったよ・・・




Drive With RX-7




RX-7





この2枚の文字は、友人が1発で書き上げたものです。
まさかなぁ~なんてカメラ構えてたんですが、まさかこんなに上手くいってるとは・・・・・



こんなカンジで、二人であーでもない、こーでもない、こーしてみたらどうかなぁ?なんて相談しつつ遊んでたら、朝になりかけてたので撤収。

帰り際の一コマは、前回の日記を見てくださいね(笑)





帰りの道は、来るとき以上にゆ~~っくり走って帰りました。


途中のファミレスで空腹に耐えかねて朝食をとり・・・


家に着いたらベッドへ直行→おやすみなさい・・・zzZ



殆どノープランだったり、真っ暗だったり、寒かったり、眠かったり、疲れちゃったりしましたが、
終わってみれば、かなり楽しめた一夜でした。
今度は、もうちょっと眠くならない時間に行けたらいいな。。。


そうそう、後で計算したら箱根に行ったのに、街中走ってるときより燃費が良かったのは驚きです。

Posted at 2011/10/04 23:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタル一眼 | 日記
2011年10月02日 イイね!

ちょっと遊んできた。

あ、どーも。

ご無沙汰しております。


ち~~~~~っとも撮影に出かけてなかったうえに、いつもの「飽きっぽさ」が発動してたのでサボってました。


いわゆる「スイッチOFF」って状態です。


そう、使わない電源は切る。

節電です。

省エネです。

地球にやさしいんです。

だから、俺は悪くないって言ってry





でね、なんてゆーかね、こないだのluckluckerのブログ見てたら、友人が「スイッチON」に来ちゃいましてね。。。



久々に行ってきました、箱根に。



それも一晩中。(汗)



夜の10時くらいに出かけて、帰ってきたの8時くらいだし・・・



だから、単刀直入に言うとね、眠い。


すんごい眠い。


勢いでスタイルシートいじってたら、サイドメニュー?がおかしなことになっちゃったし眠い。




でもまぁ、大きい画像貼れるようになったみたいだし、今日はヨシとしよう。

うん、そうしよう。



とりあえず、昨夜の戦果を貼り付けておきます。


そーだなぁ、タイトルは・・・




Light With RX-7 feat.lucklucker  かな。




ワタクシがリスペクト



友人がリスペクト



え?スペルミスじゃねーかって?




デザインだよ、デ・ザ・イ・ン!!




それじゃ、続きは、また今度。



あ、そうそう。

帰り際に、スプーン仕様?のフィットに乗ったお兄さんが、

一晩中止まってたもんだからって、心配してお仲間さんと声をかけに来てくれました。



事情を説明してお礼を言ったら、颯爽と帰られて行かれたんですが、なんか嬉しかったね。

改めて、ご心配おかけしたうえに、ご足労いただきまして本当にありがとうございました。
Posted at 2011/10/02 21:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタル一眼 | 日記

プロフィール

「正直、眠い。。。」
何シテル?   02/26 21:28
mixiで細々と日記を綴ってたのですが・・・ デジカメを購入したので、こちらの方が画像たっぷりな日記が展開できそうなので登録しました。 愛車はRX-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 45678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

忍者カウンター 
カテゴリ:忍者カウンター
2009/05/08 21:29:18
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
出会ってから苦楽をともにしながら、あちこち直しながらも大事に乗ってます。 運転下手でゴメ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation