• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KISSHERNのブログ一覧

2009年06月13日 イイね!

ノスタルジック

今まで撮ってきた写真を、ちょっと違う雰囲気にアレンジしました。


「思い出」をテーマに加工してみました。



1:海




2:夕陽




3:ライフパートナー




4:空と光




5:夕陽に染めて




6:槭




7:スポットライト




8:自宅にて





番外編:尾灯






一眼レフでは中々出せない雰囲気に仕上げられたと思うのですが、如何でしたか?

慣れてくると、結構時間短縮できますね。

参考までに、低画素数のカメラや、トイカメラ,トイデジなどを使うとこのような写真が撮れます。
何世代か前の携帯電話のカメラでも撮れるそうです。


こうやって、たまには撮ってきた写真を見直したりすると、違った見方や印象、発見が出来て楽しいですね。


でもまぁ・・・


良い思い出ほど、色褪せない。 ですかね。
Posted at 2009/06/13 23:20:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタル一眼 | 日記
2009年06月07日 イイね!

パートカラー

パートカラーという技法をご存知でしょうか?

耳にしたことはなくても、一度は目にしたことがあると思います。


簡単に言うと・・・・・


言うもなにも、白黒写真なのにある色(赤とかね)だけはカラーで写っているアレです。


こんなヤツです。







写真だけでなく、映画などでも使われている技法です。

「シンドラーのリスト」などが有名ですね。



動画の場合の作成方法は分からないのですが、画像の場合はちょっとした編集で出来そうなので色々調べていたら・・・・・・


こんなん見つけました。





うはwコレ面白すぎるwwwww



最初はレイヤー作ってあーだこーだやるのかなぁ~なんて思っていたけど、コレ使えばある程度楽に作れそう♪


てなワケで作ってみました。



華麗で勇壮。



翠の矢



黄色い番人



赤べこ



ペンギン目ペンギン科ペンギン



T-shirt



BBQ



愛のカタチ



青色LED



MV Agusta





このソフトを使ってみて気がついたことは、

1:このソフトを使えば、概ねイメージ通りのものが作れる。
2:発色させたい対象の色と同じ色のものが、他の箇所にあると残念な結果に。。。
3:モノクロとカラーのバランスは、意外と難しい・・・

4:なんだかんだ言って、雰囲気がガラっと変わるので楽しい♪(←ここ重要



5:自分の車は研究が必要ってコト・・・・・




やっぱり楽には出来ない、か・・・
Posted at 2009/06/07 16:05:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタル一眼 | 日記
2009年05月25日 イイね!

そこはかとなく写真館 その6

先手






タダの機関車と思うなよっ!!!(大人 300円・子供 200円)




初夏の空




ヒコーキ雲→




→の発生元(ウソ)




→今度こそホント(ほんとゴメン)




吊り橋




空色




何が見えたかな?




水の花




ちいさくてもいいんです。




赤いリボン






後手






今朝、近所の犬に襲われた(じゃれつかれた)



行かれる際はご注意を・・・





おまたせしました。


例の品にございます・・・・・・
















ダメだ追いつけねぇ・・・



投了
Posted at 2009/05/25 23:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタル一眼 | 日記
2009年05月24日 イイね!

宮ヶ瀬湖 行ってきました

みなさんご機嫌よう。KISSHERNデス。







梅雨になる前だというのに、すっかり夏の陽気になってますね。

おかげで暑い暑いとのた打ち回りながらですが、最強?の若葉マーカーENERGY_A350と共に、
朝からカメラ担いで行ってきました。



クリスマスシーズンにはイルミネーションで彩られるこの場所ですが、

今は新緑に彩られていました。






湖から心地よい風が吹いていたので、汗ばむ陽気でしたが気持ちよかったです。

さっそく公園内に下りてみます。



下りてすぐに、こんなステキSLが走ってきました。




どうやら敷地内を周回しているそうです。

予備知識もなく遭遇したので驚いていたのですが、他にもこんな階段まで。



樹の下で




到着してから気になってた吊り橋を渡ってみます。






見た目より長そうだぁ~~~いや、長かったです。撮影時間的に(汗






橋の真ん中あたりで、遊覧船が帰ってきたので撮ってみました。


老人と湖



渡りきったところで、ちょうど噴水の時間だったようで水が勢いよくあがっていました。






ここから更に同じくらいの(撮影)時間をかけて駐車場まで戻ったら、


2人とも干からびかけてました・・・・・・(汗)



それに朝から何も食べていなかったので、いい加減お腹がすきました。。。。。




ダム見にきたはずなのに、ダム見てないなんて言ってられません!!!




よーしBBQでもするかっ!!!!!








・・・・・・ホントは寿司屋に行きました。




昼食をとったあとは、かいた汗を流しに箱根の温泉へ~。

luckluckerが先日発見した穴場スポットです。


<




これがまた・・・


穴場というだけあって・・・・・


入ったら誰もいない・・・貸し切り状態!!!



「このお風呂には、葉っぱや虫さんも入ります。そっとすくいだしてやってください。」



なんてゆー和む張り紙までありましてw



癒されるわぁ~なんて思いながらお湯に浸かると・・・・・・




痛い。


ピリピリ痛い。。。



日焼けのあとが痛い!!!!!




これを書いている今も、腕と顔が真っ赤です(イテテ



温泉からあがっても、休憩所には人がまばらで、ゆっくりくつろげました。

おかげで、日帰り入浴の休憩所で初めて寝ました・・・Z z z



しばらく休憩した後、芦ノ湖へ向かって再出発しました。

しかし、眠りから覚めたENERGY_A350は元気がフルチャージされたようで・・・・・・


「箱根の道、楽しすぎるぅぅぅぅぅう!!!!!」


と言うと、元気に前を走っていたキレイな白のカプチーノさんを追いかけ始めました・・・・



ズギャアアァァアアァァアアアアア!!!!!


お、追いつけない・・・・!!!!!!




この2台の制限速度を守り続ける戦いは、近日公開・・・するかもしんない・・・




夢中になって走っていたら、いつの間にか目的地に着いていました。。。


今日もお疲れベリーサ




着いてから駐車場を探していたら、18時近くになってしまっていたので、辺りはすっかり暗くなり始めていました。





暗闇がせまる湖畔




寂しげな桟橋





アレコレ見て回るには時間もないので、次回に持ち越し~というコトで帰路につきまして、、、、、


地元の焼き肉屋に行ったら、例のアレを手に入れたワケです。





いやぁ~長かった・・・最後まで見てくれて、ありがとうございました!!!




実は今回の撮影旅行は、過去最高の296枚を撮影しまして・・・・・

それも99%はENERGY_A350のレンズで撮影するという・・・・・

いやホント、ありがとう!!&お疲れ様でした!!!
Posted at 2009/05/24 18:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年05月23日 イイね!

KISSHERNは、あるモノを手に入れた。

なんとルノーですよ、ルノー!!!












※駅近くの焼き肉屋にて。





ああああああああ!!!!!



だって、見つけてしまったのだもの!!!

こー見えたら、そーにしか見えないって、絶対!!!



いや、今日は朝からカメラ担いで出かけてたんですが、
最後の最後に良いネタ見つけちゃったもんで・・・つい・・・


スミマセン、明日はちゃんと書きます(汗
Posted at 2009/05/24 00:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「正直、眠い。。。」
何シテル?   02/26 21:28
mixiで細々と日記を綴ってたのですが・・・ デジカメを購入したので、こちらの方が画像たっぷりな日記が展開できそうなので登録しました。 愛車はRX-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忍者カウンター 
カテゴリ:忍者カウンター
2009/05/08 21:29:18
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
出会ってから苦楽をともにしながら、あちこち直しながらも大事に乗ってます。 運転下手でゴメ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation