• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺけぺけ@GHのブログ一覧

2010年09月27日 イイね!

カッコ良いスイッチ。。

カッコ良いスイッチ。。を、type2用に色々探してるのですが。。
マシかな?って思うのがエーモンでありました。
早速買ってみました。
←これですが。。
薄型で両面テープでペタっと貼れるので設置しやすい感じです。
が、スイッチの機構がオルタネイト。
欲しいのはモーメンタリーなんですが。。
改造したら使えるかなっと思い。。バラしてみましたが無理でした。。
なんかよさげなスイッチないかな~~。

で、ここから本題。。(笑)

前回のブログの内容の仕様。。
X-NET(type1)に載せることが出来ました。。(爆)
まだデバック中ですが。。ほぼいけます。
操作は、エアコン/トリップ操作モード時にUP/DOWNで平均燃費、走行可能距離、平均車速、瞬間燃費、速度、エンジン回転の表示を切り替えでき、オーディオモードでもその表示を維持します。又ACCON時に前回の選択された表示を維持できるようにしてます。
デバック終了後、アップデート受け付けます~。(多分、10月中。。)
もちろん、無償ですので、私に会われるか。。往復の送料を持ってくれるなら郵送でも構いません。。
ちなみに。。アプデ書き換えは10秒で済みますが。。(汗)

あと、type2ですが、
X-NET(type1)と同じハードを使い、エアコン、ステアリングリモコン、赤外線の機能を省いて、後付けスイッチによる表示切り替えを出来るようにします。主にDOPナビ装着車や、ステアリングリモコンをすでに使ってる方向けです。)
Posted at 2010/09/27 23:57:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | X-NET | クルマ
2010年09月24日 イイね!

X-NET Type2。。?

X-NET Type2。。?久々に時間が空いたので。。

前々回のブログの追加機能を試してみました~。



X-NETのハードはそのままで。。
取りあえず。。ソフトだけ新しく作り直し入れ替えました。


今のとこ表示させられるのは、
平均燃費 (表記:AFC)
走行可能距離 (表記:DCR)
平均車速 (表記:VAS)
瞬間燃費 (表記:FCM)
速度 (表記:SPD)
エンジン回転(表記:ENG)
の6つ。
(表記は適当。。(汗))


多分、直接ECUから読み取ってるでトリコンなしのオーディオレス車もいけるかも?です。。
しばらくテスト走行やりましたが、やっぱ動きのある表示は楽しいですね~。
特に速度はメーター見るよりインフォに表示させた方が、視認性が良いかな?って感じでした。

ですが。。

大きな問題があります。。
CANを受信しながら、データを処理し、CANを送信させることはそんなに難しくはないのですが。。
同時に赤外線リモコンの処理をすると、連続送信タイミングが狂い。。共存は難しい。。
それにプログラム領域もかなりきびしい感じです。。

DOPナビや、赤外線を使わない仕様であれば、結構良いかも?なのですが。。
なので、type2として別バージョンにしても良いかなっと。。

現在。。
色々仕様検討中。。(滝汗)


Posted at 2010/09/24 18:09:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | X-NET | クルマ
2010年09月18日 イイね!

Googleマップナビでカーナビ終了のお知らせ。。

Googleマップナビでカーナビ終了のお知らせ。。っとなるかどうかは。。わかりませんが。。(汗)

アンドロイド携帯だったら、無料で利用できるという。。
今後、プラットフォームを問わずあらゆる端末に使えるようにするそうなので。。
PC版が出たら。。カーナビ専用機は本当に終わる日が来るかもしれない。。




カーナビネタついでに。。

最近、日本初?のGPS衛星を積んだH-IIAロケットが打ち上げられました。
このGPS衛星は日本の真上を通る軌道なので、ビルの谷間や山間部など、これまで受信できる人工衛星の数が少ないために測位が出来なかった場所では、より確実に、正確に測位ができるようになるそうだ~~。


P.S.
微妙に多忙~~。。(泣)
Posted at 2010/09/18 09:34:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車載PC | クルマ
2010年09月09日 イイね!

X-NETに追加機能。。

X-NETに追加機能。。今更ながらわかったことなのですが。。
すでにはぎどんさんのところで、ご覧になったと思いますが。。
ディーラーオプションナビでステアリングリモコンが操作可能なタイプは。。
X-NETとの併用仕様は出来ません。。
一応、裏技的にスイッチ配線で、ステアリングリモコン線を切り替えれば、使えるようにはなります。
その配線方法をHPにUPしました。。


そろそろ今のX-NETに追加機能をっと思っていますが。。
X-NETには、CAN情報で速度とエンジン回転数が常時入ってきてるで、
それを何とかシフトポジション化をしたいと思い計算式をネット検索で見つけたのですが。。


(タイヤ外形(mm)×3.14×エンジン回転数×60)÷1000000÷最終減速比÷ギヤ比=速度


この計算式で、5速、5000回転で計算すると。。

(662.6mmX3.14X5000rpmX60)÷1000000÷3.863÷0.692 =約233.5Km/h

抵抗などあるから、実際にはその速度は出ないとは思いますが。。
式自体は合ってるのかな。。

これで速度とエンジン回転さえわかれば、走行中のシフトポジションがわかると言う事になりますが。。

アテンザの場合、2駆、4駆、セダン、ハッチバック、ワゴンと微妙にギヤ比が違うので、全車対応は難しい感じです。。

で。。
次のX-NETのプログラムアップデートで速度、エンジン回転の表示機能を入れたいと思ってます。
上手くいけば、シフトポジションも。。って感じです。

それと。。オーディオレス車の皆さん。。
まだ不確定ですが、時計の位置ではなく、センター部分だったら、トリップコンピューターを表示させられるかもしれません。。

でも。。全てはX-NETのプログラム領域次第なのですが。。(滝汗)

P.S.
写真はステアリングの裏カバーが浮いてるのですが。。
何でだろ。。熱かな??
Posted at 2010/09/10 00:28:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | X-NET | クルマ
2010年09月02日 イイね!

iPad in Car



車載PCって。。正直、これでいいんじゃねぇ?って思ってしまう。。(爆)
iPad版カーナビソフトなんか出たら日本でも一気にブレイクしそうなんだけど。。
でも、きっと運転中は、操作し難いだろうな。。

P.S.
本日は、雷でヤラレタ機器の調査に行ってきます。。
調査次第では激務に突入かも。。(泣)
Posted at 2010/09/02 07:28:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車載PC | クルマ

プロフィール

時間と金が許す限り弄くり続けます。。多分。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1 234
5678 91011
121314151617 18
1920212223 2425
26 27282930  

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ドノーマルです。。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation