• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZ^^)vのブログ一覧

2013年12月13日 イイね!

CX-5純正流用シフトレザーブーツ♪

CX-5純正流用シフトレザーブーツ♪たまたまマイチェン後のCX-5を見て、またしても思いつきで作業してしまいましたw

それにしても何で純正部品が半月も入荷しなかったのか・・・
オーダー時点でバックオーダーって(^^;

似たような事を考えた方が居たんでしょうか?w


おばんで~す(≧▽≦)ノ


とりあえずパーツレビュー整備手帳にupしときました♪

たしかCX-5にはレザーがヨレないように、中に樹脂のフレーム?っぽいのが入ってました・・・

まぁ~その辺は今後気になるようなら修正します(^^

所詮DIYなんで・・・w



結論!

ブーツ化したい人はアテンザのマイチェンを待ちましょう(爆

する保証はありませんけどね?w




                                     以上
Posted at 2013/12/13 21:52:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年11月22日 イイね!

swiftバネに交換

swiftバネに交換昨日の夜は久しぶりにKAZ工房の本格作業☆
(知らない人の為に書きますが、工房とはウチの会社の事で鍵を空けて進入し勝手に作業してますw)

いままで散々サスをア~でもない、コ~でもないと
弄くりまわしてきたわけですが・・・(^^;

やっと解決?のメドが見えてきました!

↑その方法がコチラ

swiftバネの導入でえ~す♪(≧▽≦)ノ


昨日の夜8時頃から作業を開始(´▽`*)
ウチの会社は10tの車両を扱ってるので、木製スロープw、10t用ジャッキ、多少のスペース有り!

車重を測って見たり(笑)車高を計ったりと余裕に構えてたんですが・・・

トラブル続出!(゜Д゜;

まずはフロント側だと?
ダンパーとブラケットを止めてるロックナット(全長調整部)が外れない・・・orz
全体重を掛けようと、ハンマーでレンチを叩こうとびくともしません(涙
そこで思い出したのが工場の隅に忘れ去られてた万力w
そしてアチコチ探し回って見つけた1mほどの鉄パイプw
これをセットして体重をユックリ掛けて何とか解除成功!
どんだけトルク掛かってたんでしょう(^^;

そしてリアでは・・・?

仮組が終わった辺りで元のバネの長さが220mmでなく240mmだったことに気付く(爆
え~~!なんでやねん?(゜Д゜;ノ)ノ 4キロに変更した時に変わった模様。
なので再度計算し直して、調整部の寸法を変更(^^;

2~3時間で終わる予定が、結局4時間ちかくかかってしまいました(T∀T)テッペン

ちなみに作業風景はコチラで☆

それにしてもswiftバネは素晴らしい~(´▽`*)

ストローク30%未満では軟目、30~70%では安定したバネレートを発揮するそうです♪
つまり1本でバリアブルレート(可変)みたいにつかえるそうな?(゜Д゜;ノ)ノ
(勿論不要なら最初から30%以上の長さにあわせれば一定レートを確保)

アテンザ(XD)の重量とバネレートとストローク値

F : 片輪480kg バネ10kgf/mm 1Gで48mmダウン←8インチに対して23.6%(30%以下)
R : 片輪275kg バネ6kgf/mm 1Gで45mmダウン←8インチに対して22.2%(30%以下)

注目は前後のダウン量を近づけた事と、ストローク量を30%以下に抑えた事?

つまり一般道などの小さな段差や轍がある路面では柔らかく動き、乗り心地重視!
コーナーなどで荷重を掛けるとリニアにレートが上がって行く!
そんな狙いでサイズを選定してみました♪(今思うと9インチでも良かったかな?)

元の6キロ&4キロから、10キロ&6キロにレートは上がりましたが(当社比1.5倍w)
逆に乗り心地は良くなっております^^)b

レートなりのしっかり感は感じますが、道路の継ぎ目、マンホールの蓋など・・・
格段に衝撃は減少してるのにコーナーでは凄く踏ん張ってくれる面白い足をゲットできました♪

あとは細々減衰力を調整してイイ所を探してみます^^)v



                                      以上
Posted at 2013/11/22 21:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年10月27日 イイね!

テストドライブしてきました

テストドライブしてきました今日は久しぶりに工房(会社w)作業しました。

←作業してるの図
やっぱり10tジャッキだと上げるのが楽ですね♪
ただし・・・車高が低いので木製スロープを使用w

フロントのスタビリンクの位置を調整しました(^^;



おばんで~す(≧▽≦)ノ

リンクの位置調整

Dでスタビの角度を先に確認してからの作業です。
純正の位置って少し下向きなんですね!そう言えばリアもそうでした。
ただ純正位置に合わせようにもバネの様に上に跳ね上がってしまうので無理矢理下に押さえ付ける
ように30mm弱スタビを下げて装着(^^;
でもこれで1G状態でおよそスタビがフリーな位置に留まってくれるはず?w

少しテストドライブしてきました♪

環七を通って葛西臨海公園までw
行きは減衰力をF6R6で!帰りはF7R7段目にしましたが、以前よりマッチングが良くなったかな?
一番気になったのはリアのバネレート・・・もう少し下げてもイイんじゃないだろうか?(^^;

帰りにアクセラの試乗車に遭遇!(゜Д゜;ノ)ノ

8時も過ぎてるのに・・・随分遅くまで頑張ってるDですね?(^^;




                                   以上
Posted at 2013/10/27 21:34:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年10月21日 イイね!

オートエクゼ・スタビリンク装着♪(リア用のみ)

オートエクゼ・スタビリンク装着♪(リア用のみ)つい先ほど自宅にて装着しましたw

足周りについて色々考えてる段階で・・・
ふと、スタビリンク変えたらどうなるか?
などと考え、思わず購入しちゃいました(^^;

それにしても装着に苦労しました!
作業に入って直後に思った感想は・・・


メンドクセ~~!(爆

工具、フロアジャッキ、ウマ、シート、ライトを準備☆

まずは現状でのスタビ位置を確認しようと地べたに寝転んでみたところ・・・

なんだ~このまま作業できるじゃん♪^^)車高の高いアテンザならでは?w



・・・が!(゜Д゜;


リンクの周囲にメンバーがある為にスペースが少ししかありません(^^;

せっかく持ってる六角のコマ、ラチェット、ラチェット用ハンドル、40cmの長さのメガネ・・・全滅(爆

結局使えたのは~普通の六角レンチと小さなスパナのみ!w
(一応緩める&締める時の最初と最後は長いメガネレンチを使用。回ってもラチェットの1~2コマw)


もし、この商品の購入を考えてる方は?

取り付けはDにお願いしましょう!(笑


こちらは外した純正部品。下側は上部に対して35度の角度(ねじり方向)が付きます。


インプレや数値的な事は後日パーツレビューに追記する予定です。



                                   以上
Posted at 2013/10/21 22:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年10月12日 イイね!

アテンザの車高を下げました

アテンザの車高を下げました最初は自宅で作業を始めたんですけどね(^^;
工具が足りなくて挫折しちゃいましたw

←工具を買う為アストロに向かう途中で思いついた☆

ウチの会社で使ってる輸送部門のリフトが!
そして工具も揃ってるし、使わせてもらえないかな?とw



助かっちゃいました~(≧▽≦)ノ

家でジャッキupして、ウマで浮かせて、タイヤを外して作業開始!
・・・で初っ端で22mmのソケットが無く、いきなり撃沈(爆

とりあえずストロークチェック用にタイラップをダンパーのロッドに装着して
アストロ方面に悪路を選びつつ向かいました(ダンパーを動かす意味でw)

そしてウチの下請け的な知り合いの場所でリフトから工具まで貸してもらった訳です(^^;
多少手伝ってはもらいましたが基本的に自分で作業。

作業風景

いやぁ~(^^;道具が良いと作業がスムーズですね~♪


忘備録として

・サスアームのレバー比はF:1.2 R:1.6くらいと思われます。
(以前R:2.0と聞いたので書きましたが測定したら違うようです。失礼しました)
・今回フロントのプリロードを3回転→2回転にダウン。(車高にしたら2mm程度ダウン)

・リアはバネで4回転(6mm)車高でちょうど10mmほどダウンさせました。

・車高の変化F:372→370mm R:375→365mm(ホイールセンターからフェンダーアーチ上端まで)


考察

やはりネックなのはリアの軽さでしょうか?(ワゴンは重い分バランスが良いかと?)
でも今回の変更でリアの跳ねると言うかバタ付く感じが緩和されました♪
トランクに重い工具箱を載せたら乗り心地が改善されたので、今回の手法に踏み切りましたw

※全て個人の主観による事をご了承ください。

明日はNEKO君に助手席で客観的な意見を頂きたいと思います(笑
(秩父への道がテストドライブです)




                                   以上
Posted at 2013/10/12 19:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「猪苗代湖畔で雪中キャンプなう♪すでに外はマイナス3℃ですw」
何シテル?   01/02 17:35
車とDIYとカメラが大好き♪ 仲間との繋がり、オフ会、ブログやコメ・レスは大事だと思います(^^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京オートサロン・コンパニオン編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 20:00:38
バンパーぶつかった・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 18:59:56
大阪オートメッセに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/15 01:09:35

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
ディーゼル、AWD、キャンプ仕様
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
デカイ、格好良い、トルクフル、そして燃費が良い・・・(笑 大事に乗って行きたいと思いま ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
今まで乗り継いできた車が、全て・・・ NA!FR! ま~偶然なんですがw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation