
みんカラ徘徊してて気になっていたんですが、ついにレゾネータを外してしましました。
ついでにエアダクト取付~(笑)
ダクトが潰れているのは見なかった方向で。。。(爆)
レゾネータの効果は、吸気脈動、吸気音の低減を行っているそうなので、レゾネータ取り外しとエアダクトを取付ると起こる問題点は次のことが考えられます。
・吸入量が増えるのでCPUが不調になるかもしれない。
・エアフロが故障するかもしれない。
・エアクリーナーが脱けるかもしれない。
・雨の日に雨水が浸入するかもしれない。
・音が大きくなる。
このあたりでしょうか?
ちょっと走ったインプレです。
・最初にエンジンをかけたときはアイドリングが安定しませんでしたがCPUが学習すると安定しました。良かった~(爆)
・アクセルが軽くなったかな~気持ちよくエンジンが回ります。
S#だとストレスなくリミッターまで回ります。
・低回転時のインマニ圧が上がってる感じです。
・吸入量が増えたことで走行中の吸気温度が5~7℃下がったみたいです。
外気温23℃くらいで、走行中は32~33℃かな。(真冬日はちょっと冷えすぎるかな?)
・音は2000rpmくらいまでは変わらないと思いますが、2700rpm越えた辺りから五月蝿くなったかも。
・雨水の浸入ですが雨に中は未だ走ってないので何とも言えませんが、今でもエアインテークフロントダクトを外しているので問題ないのかな~
6月下旬の「やませ」の一番酷いときに走っても何ともなかったから大丈夫!?(笑)
取り敢えず暫く様子見ですね~
Posted at 2009/07/07 01:22:18 | |
トラックバック(0) | クルマ