• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FNF社長のブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

やっぱれ~~しんぐか~は

やっぱれ~~しんぐか~はブースターレスでしょう!!



と、思い立ったので~~~


いつもの軽井沢部品商オリジナルパーツを注文!!


ここのパーツ付けると間瀬で3秒切れますww

発送の御連絡に~~~
1010の間瀬コースレコード記念にオマケつけときますね~~~って♪




なにかななにかな~~?(タイム刻んだエンブレムなんかな~~?

なんて勝手に想像してたら~~~



















これ・・」




これオマケなんすか?????


結構高そうじゃないすか???


いいんすか?????????





あまり出番が無いように御守りになってくれるといいな~~www





Posted at 2012/05/21 00:04:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | TE71改造 | クルマ
2012年05月06日 イイね!

早速エンジンバラシ

早速エンジンバラシました~


先日のドットコム杯で早々にブローバイホースから煙が・・



1コーナー突っ込んだ後だったんで~
石ころでもすっちまったかなぁ~なんて思ってたんですが~~



3番だけプラグ濡れてたんで~~圧縮計ったら案の定3番だけ6k・・・・

んでヘッドまくって上から見たんですが~~
さほど異常なし




んでも巣があるんですよね~~
こいつは組む前からわかってたんですが~~
若干成長したようなwwww

少なくとも組立直後は17kほど全部揃って圧縮あったし~
麻薬で全て19k以上に上がってたんでこの巣の影響ともあまり考えにくい





ヘッドに損傷がなかったのがなによりでした・・・・


極端に3番だけ圧縮低いとなると・・・・


ありました・・・・





トモエの2本リング82.5・・

激レアなピストン入れてたんですが~~





セカンドランドのクラックが~~
ピンの中の方まで続いてる感じ・・
120度ほど回ったところにもあってスカートぶまで続いてました。

このブロックで83mmぶちこむか
他ので作り直すか
もしくは・・・
ピストン溶接して直したっていう強者の真似をするか・・


しかしなんでリングの合口似たところにあるんだ????
オイルリングの上下なんて180度ずらしてるはずなんだがな~~
回るんかね~~

う~~~む



Posted at 2012/05/06 20:58:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | TE71改造 | クルマ
2012年05月03日 イイね!

ドットコム杯

ドットコム杯お疲れ様でした~


2回目の参加でしたが~
主催されました関係者の方々、毎度のことながら
ホントにお疲れ様でした~~
今回も有意義な1日を過ごさせて頂き、感謝しております~

決勝でのアクシデントは一時は騒然となりましたが、ドライバーの方も
無事だったようなのでホッと胸をなでおろしております。

当事者の方々におかれましては~大事な車があのような状態になり大変ショックを受けられてると
思いますが~なんとかまた復活されるようお祈りしてます。頑張ってください!!


さて、おらはっつうと~~
ちゃんと走れば楽しいはずが~~~

ちゃんと走りませんでした・・・ww
一発目~

ちょっと重いな・・って思いながら時間たつとパラパラパラパラ~~って
吹けない・・・・

いろいろやって2回目~
去年の車載思い出して~~
ここまで回ればってホームストレート踏み続ける・・
まだいける!!
ブレーキ!!

とととっとと止まらない!!(完全金縛り・・

どっしゃーー ズザザザッザ~~~

やってもた~~の次に~こっ恥かしい~~
なんとか脱出を試みる!

さすがおらですw
スタックさせることなくか~るく脱出!!(これがまずかったかw

裏ストレートでシフトレバーの穴から白煙が・・・



終了・・・・・

砂でも吸ったんですかね~

アンダカバーも無いスカスカエンジンルームですからね~
後から室内みたら1コーナーの砂利が色んなトコからwwwww

まぁこれからちゃんと作り上げていこww

1010は~おかげさまでまた1年間有効の神の称号は頂きましたが~
車はっつうとここではやっぱパワーが物足りない感じ・・
ちょっと見直しますかね~



それからー来年からの運営についてヒサシ氏や鉄氏のブログでいろいろ議論があるようですね~
運営側の立場からすると非常に頭を悩ませることだと思います。

サーキットでレースするっていうと確かに危険とは隣り合わせって思うし、みんなそれを理解して
参加してるとも思います。
おらとしては~安全運転に徹していても公道走ってる方がよっぽど危険が一杯って思うし、
限界に挑戦していてもサーキットの方が安全なんじゃ?って思っている面もあります。

車両規定をきつくするとナンバー付きストリート車両なんかは出にくくなるだろうし・・
スタート方法なんかも~ホントに安全側に寄るんなら変更もありかと思います。

おらとしてはヨ~イドンが好きなんですがねw
あのレッドシグナルが一つ一つ増えていくときなんかは~
がっ我慢汁が・・
ブラックアウトの瞬間・・ドッピュ!!
って感じでwwwwwwwww

また一年後みなさんと楽しい時間が過ごせますように・・


画像は幻のもう一枚です。(世界に一枚のはずwww



Posted at 2012/05/03 16:52:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月28日 イイね!

ドットコムまで~

ドットコムまで~もう少しですね~

参加者の皆さんは準備はどうでしょうか~?




おらはなんとか走らせるとこまでは出来た感じですかねw




画像は~
インパネです。インパネです
インパネです。

(大事な事なので


今ばやりの芸人ふうに~

ワイルドだろ~う~~ww

回転計、水温計、油圧計だけです

油温もあればいいけど~
おらくらいになると
水温、油圧、肌に感じる外気温で
ちゃんとわかるんですw(嘘


今日はシリンダーに麻薬ぶちこんで~
圧縮あげたったw
17kちょいだったのが~
19k軽くオーバー!!

あれはいいもんですw

そろそろあのステッカーを貼るときがくるようだ!





Posted at 2012/04/28 21:23:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | TE71改造 | クルマ
2012年04月27日 イイね!

点火信号・・・

先日、無事エンジンも始動したのですが~

いまいち上まで吹けない・・・
タコメーターも動いたり動かなかったり・・

MSDのデジ6なんですが~リタードユニットくぐらすと
火が飛ばない・・・・・

う~む・・・・

ノーマルデスビのピックアップじゃだめなんだなぁ~





やっぱりあれいくしかないか・・・

おらにはまだ早いかとおもってたんですが~










RS・Sansai
クランクピックアップキット!!

1010やこちら方面の86糊たち御用達!

鏡面仕上げの限定バージョン!!
購入してしまいましたw

キャブ車で確実な点火するにはこいつで決まりですね~
ボルトオンで簡単に取り付けれます。


取り付け状況


別物のエンジンかってくらい
吹けるようになりました。
リタードユニットもしっかり動作したし~
室内から点火時期コントロールできます。

これとMSDでキャブ車はかなりいい感じに
なるっぽいですww

岡山が楽しみになってきましたww
Posted at 2012/04/27 23:52:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | TE71改造 | クルマ

プロフィール

「やってるよ🥹」
何シテル?   04/23 16:57
趣味で草レース車なんかいじってます。 メインは某中古車屋さんの、 社長のAE86を、作ってます。 ターボなんか付いてたりします。 自分は、たまたま手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痛G参加車両を分類に分けて痛車を分析して楽しんでみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 22:34:14

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
草レース用に改造中w
日産 シルビア 日産 シルビア
練習用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation