• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FNF社長のブログ一覧

2012年02月22日 イイね!

エンジン始動

エンジン始動しました♪


いい感じの音ですwww



今回の変更点は~



チョコットヘッドガスケットが厚くなり~


ブローバイ処理対策


レギュレーションに羽の幅規制があったんで~


交換!

車体全幅より左右1cmずつ短くなりました

ショックも全部新品交換!!



明日 アライメント取って~




優勝します!!!

っておらだけやたら気合入ってますww

Posted at 2012/02/22 23:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2012年02月19日 イイね!

バルタイ

バルタイ取りにかかったんですが~~~~











分度器が・・・・


見えない・・・・・

ここ最近
老眼が・・ひどくなってきてます・・


人間も油注さないとねw


この潤滑油

油温高めがいいです



メモ  102、110
Posted at 2012/02/19 21:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン加工 | クルマ
2012年02月17日 イイね!

2.26に向けて~

2.26に向けて~1010のエンジン組み立てています。


ピストンは1番だけ新品交換、リングはセット売りなんで4発とも交換、


んでヘッドガスケットを~今回はアメリカ製を使ってみます。
(RSサ○サイさんおすすめ?
ついでにスタッドもへたり気味なんで新品に交換します~


昨日腰下完成させようと思ったらオイルポンプに不具合発見!
使って使えない事なさそうですが~

なんつっても2.26です!

新品交換かつギヤも新品投入!!
気合入ってまっすw


スタッド立てて~


ガスケットにおまじないふりかけて~

ヘッド乗せて締め始めたんですが~
いつも通りに~とりあえず2kくらいでしめて~
真ん中戻ったらトルクかかってない・・・??

横からみたら明らかにつぶれ具合がちがう
やたら山の高いガスケットだったんで最初と最後でつぶれ具合が変化するみたいです。

次5kで締めると真ん中は3kくらいまで落ちてる・・・

いままでのガスケットはそんなことなかったんですけどね~

最終トルクの時も真ん中が0.2~3kくらい変わってしまいますね~

おらは~


この手の機械で締めてるんですけど~
なんとか合わせることができます。

これ、プリセット型なんかだとコンマ台の誤差は起動トルクで抜けてしまうだろうから
ちょっとバラつきそうですね~
この手のガスケットの時は要注意ですね


んでチョット工作w

ビフォ~


アフター


むか~しはここからラジエタの上に戻したりしてたんですけど
今は使ってないんでメクラしてたんです。

10mmのアルミ板

ジグソーで切って作った割には
うまくできたでそ?
Posted at 2012/02/17 21:51:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | エンジン加工 | クルマ
2012年02月12日 イイね!

やっぱり1番

やっぱり1番でした・・・

この前のオメガ走行会でチョビットオイルが・・


昨日へっどまくって~バラシました。


去年のハチフェス後同様1番だけにノック跡・・・

この程度だと~
コンプレッションテストじゃ数字に表れないんですよね~


んで抜いて見ると~


こんな感じww

まぁ去年のチューニングフェスタくらいぶちまわしてるだろうし
4戦くらい使ってるからしゃぁないでしょww

んでも1番だけってのがどうしても気に入らない・・
次はガスケットで圧縮落としてキャブで一番だけちと燃料増やしてみるかなぁ~~
根本的な改善とは思えんが・・・

あとね~
排気側の一番後ろのヘッドボルト無いでしょ?
なんでかっつうと~
結構お気に入りで使ってるヘッドがスケットが~

こんなんですよ・・・
スタッドだと入らない。。
昔削ってみたりしたけどクシャクシャになっただけwww
んでここだけ純正ボルト(しかも回しながらじゃないと入らない・・
使ってたんですwwちょっと広くしてくれればいいガスケットなんだけどな~・・

次は一回アメリカンなガスケット使ってみます。
ボルトも新品に替えて~~

なんつっても2.26に賭けてますんでwww

まだ時間もあるしじっくり作り込みます!!


話は変わって作業工程

スタッドボルト使ってる人結構いると思うんですけど~
取付取外しはどうしてますか~?

うちは~こんな工具使ってます~

サイズによっての専用になるんですけど~
4AGなら10-1.25ひとつあればほとんどいけますよね~ 
某メーカーの説明書ですらダブルナットでロックして~みたいなこと書いてありますけど~
滑ってうまくトルク掛からなかったり~緩めるときに戻ったり、
ネジ部を伸ばす作用が働くからイマイチ~~

こいつはメスネジ切った4つの爪でチャッキングするんでねじ山壊すことも無く
確実な作業ができます。



んでもってこれ


オイルパン剥がし

その昔はスクレーパーやマイナスドライバーとかでドンドコたたいてベコベコにして
取って~取り付け時に板金作業が大変だったりしましたwww

こいつも考え方は同じですが~非常に薄い両刃になっててどこか一箇所から入れてしまえば
スライドさせるようにたたいていくだけ!!

キズも付かず変形も全然せずに簡単に取れます。



NAも分切りしたらしいし~

絶対に58秒台出させる!!(出させたい・・

まぁタイムより優勝させないとね!!!

って日記公開して自分にプレッシャーかけておく

Posted at 2012/02/12 12:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2012年02月08日 イイね!

2.26に向けて

2.26に向けて完璧な状態で持ち込みたいんで

エンジン点検及び修理するため下ろしました。

この前のオメガ走行会で本気アタック前にチョコッと

オイルが出始めたんで2枠目で終了~

圧縮計っても4発とも11.5kg近辺で揃ってるし~

腰下は問題なさそう

んでも~~

草レース東の聖地 筑波での86ワンメーク!

岡山同様 気合が入ってます!!

勝ちたいレースに勝てないおらたちなんで~ww

いつもは触らない足回りまで1010自らバラシテました。




ケースから抜いたら~~~



よく判らない筒状のものが出てきました・・w


  1010> これどこのなんすかね~~?

  おら>  う~む・・どこのやろな~~??えらい錆とるなww

  1010>  一応、減衰切替はできるみたいですけどね~~

  おら>  ふむ・・5段か4段かよくわからんな・・・


ってこんなレベルwww



まぁ抜けてはなさそうなんでそのまんま戻しますけどねww

エンジンは一旦バラシて組みなおして~

あとはクロスギアが間に合えば完璧なんだが・・・











Posted at 2012/02/08 01:18:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「やってるよ🥹」
何シテル?   04/23 16:57
趣味で草レース車なんかいじってます。 メインは某中古車屋さんの、 社長のAE86を、作ってます。 ターボなんか付いてたりします。 自分は、たまたま手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痛G参加車両を分類に分けて痛車を分析して楽しんでみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 22:34:14

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
草レース用に改造中w
日産 シルビア 日産 シルビア
練習用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation