
今夜も近所を少し走ってきました。
これは個人的な感想で純正は明るいというより見やすいという表現の方がいいんでしょうか。
それに比べて今回の8000Kは見づらいです。ファッションバルブだからそんなのは覚悟の上だったんですけど。。。
なんとなくよく目を凝らして運転しないといけないみたいな。
その分夜間の巡航速度は落ちるから安全運転になるのか?(いやいや、本当の安全は見やすい環境でなお且つ定められた速度で走ることだろう)
何でもやってみないとわからないですからね(^^;
やってみないとわからないと言えば自分での取り付け。
ネットなどで下調べしてからやってみました。
レガシィは結構簡単ですね!よくバルブを塞いでるカバーに「HIDは高電流?だかなんかで危険だから専門の整備工場とかでやれ」みたいなこと書いてるからビビって自分でやるのは避けてたんですがやってみると意外と簡単でDIYの面白さはそんなとこにあるのだろうと実感した。
今日はZ34試乗したくて日産のDに行ったが展示車しかなく仕方なくカタログだけ貰って帰ってきたがまた別の機会にでも乗ってやろ。
エンジンルームを見せてもらったがもう詰まりに詰まってる状態!しかもこれは自分でHIDバルブの交換はかなり難しい構造になっていた!!
しかし面白いのはタワーバーの取り付け方がアッパーマウントを繋ぐ方式ではないのだ。アッパーの高さはエンジンの半分か3分の2ぐらいの位置だから下手にアッパーからアッパーをつなぐやり方よりも、タイヤハウスみたいなとこを繋いだ方が剛性の効果は上がると判断したのだろう。
いや~今はまだまだ買い替えの予定は無いけど内装の質感といいスタイリングといい(走りはまだわからないが)いつか所有してみたい一台だと思いました♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/04/13 00:32:45