
ブログを上げるまでがオフ会です(笑)
昨年から企画・構想を練っていた雲仙オフを
昨日開催しました。
当初そんなに人が集まらないだろうと思って
ましたが、最終的に8台11名の参加で自分的には
大満足でした。
集合場所の諫早市「干拓の里」では朝から人が多く、
何をやってるのかと思ったら仮面ライダーショーがあったみたいです。
肩身が狭くなる前にさっさとお次の場所へ。
全国的に有名な諫早湾干拓堤防には現在道路があり、その中央部には駐車場があります。
ここの歩道橋からは北は多良岳・南は雲仙岳・西は諫早平野と調整池・東は有明海が眺望
できます。平野の少ない長崎県でこれだけ長い直線道路は珍しいです。
この日は風が強かったです。
お次はワインディングを楽しみに雲仙岳と眉山の間を縫う眉山ロードへ。その次はお腹も減ったので
島原半島唯一の道の駅「みずなし本陣ふかえ」へ。巣立ちのシーズンのせいか日曜の割には人も
少なく昼食もスムーズに10人入れました。こちらではお土産を見たり雲仙噴火災害の爪痕を見学
したりとぶらぶらして駐車場に戻ると、あれッ!?見たことあるBGが!!そうですBG@佐賀渋長さんが
サプライズ参戦されました♪私も全く知らずビックリしました\(^o^)/
お次は今回のメイン?の雲仙仁田峠へ。国道57号は皆が楽しめるワインディング路です!途中
フジマキさんに煽られたのはここだけの話です(笑)
仁田峠循環道路は一通なので少しハイスピードで走り登りヘアピンの途中でアクセル入れたら、
装着から4年半経ったネオバ(溝5ミリぐらい)も以前ほどグリップせず少し滑って焦ったりと、もう
タイヤもヤバイなと感じながら仁田峠駐車場へ。本日最も寒い空間へ!!お土産屋さんではカステラ
サイダーとかちゃんぽんドロップとか怪しいものが並んでました(笑)誰か買った人いないのかな??
あまりに寒く耐えられないので下界に下ろうと言う事で最終目的地の小浜温泉へ。
日本一長いらしい足湯へ怪しい御一行がぞろぞろと足を並べて暖をとりました。
どうにかスケジュール通りに進み気温は低かったですが、「雲仙オフ」という名前に相応しいくらい
天気に恵まれ景色の良さに恵まれました。初の幹事でしたが皆様の笑顔とご協力のお陰でこの
雲仙オフは無事に開催できました。心からお礼申し上げます。本当に有難うございました。
長い直線に、ワインディングに、食に景色に車談義(軽トラの車種当てとかw)にと楽しいひと時を過
ごせました。
また今回残念ながら参加できなかった方や、参加してみたいなぁと思われていた方もまた
こういう機会がありましたらご一緒したいですね!
Posted at 2012/03/26 23:39:07 | |
トラックバック(0) | 日記