
みなさん、お久しぶりです。
僕は生きています!
ちょっと仕事でいろいろとあり
長らく夏休みの日記を中断していました。
スイマセンでした m(_ _)m
今年のネタは今年の内にということで大晦日までには完結させようと思います。w
それでは北海道バイクツーリング編4日目の模様です。
<8月16日>
朝霧がたちこめる中で尾岱沼ふれあいキャンプ場を撤収
この日はまず、すぐ近くにある「野付半島」に向かいました。
この野付半島は北海道の地図を見ていて一番気になっていた場所です。
野付半島 by Google Map
上のリンクから地図が見れますが、まるで釣り針のような細くて湾曲した珍しい形!?
実際に行って自分の目で確かめたいと思っていました。
この写真がフラワーロードと呼ばれる野付半島唯一の道路(一本道)です。
濃霧のため写真では分りづらいと思いますが、
道路の脇は緑の土手と砂浜がわずかにあるのみで両側はすぐ海になっています。
予想はしてましたけど実際に見てみるとビックリします。
野付半島ネイチャーセンターに到着して、
暖かいコーヒーを飲みながら駐車場で休憩していると地元のご老人が話しかけてきました。
バイクのナンバーを見てにっこりとほほ笑みながら
「岩手県から来なさったのかい? 実は私の祖父は岩手の宮古市出身なんだよ。」 と
一人旅の最中に地元に所縁のある方とお話しできるのは嬉しいものです。
野付半島は北海道遺産に指定されている美しい場所ですが、
波の浸食からどうやって守っていくかが今後の課題のようです。
こういう自然の地形は後世まで守り伝えたいものです。
ここからは「世界遺産・知床半島」へ・・・・・
と思っていたのですが、知床半島が近づくと雨が強くなっていきます。
携帯でリアルタイム雨レーダーを見てみたらこの日の知床半島は天候が最悪だったので
残念ながら今回は断念しました。(T_T) いつか必ずリベンジしたいと思います。
その後は国道244号で網走へ
北海道と言えば牧場! いたるところに牧場があります。
すぐそばまで近寄ってもお馬さん達はおとなしくてかわいいです。
さらに国道238号に乗って道北を目指します
国道238号からみたサロマ湖ですが天気が悪くてよく分りません(笑)

紋別市を過ぎたころからようやくお天気が回復!! 気持ちE です!!
北海道の雄大な自然
そのスケールの大きさを私の稚拙な写真ではなかなか表現できないのが悔しいです。
本州とは明らかに測る物差しが違うように思えて驚くことばかりです。
そして日もだいぶ西に傾いたころにようやく到着しました!
日本最北端の地「宗谷岬」であります。 \(^0^)/
ここは日本で一番北にあるのですが、
道東の寒さに比べたらこちらの方がぜんぜん夏らしい天気です。
ここにフリフリのワンピース姿で折りたたみ自転車に乗った可愛いらしい女性(20代?)がいました。
そのいでたちからして、てっきり地元のお姉さんと思っていたのですが話を聞いていたら、
なんと埼玉から一人旅をしているチャリダーさんだということが判明してビックリ!?
世の中にはまだまだ凄い人がいっぱいいますね。(^o^;)

宗谷岬で夕日を眺めつつ、本日の宿営地へと移動します。
今日の泊は稚内市役所のすぐ近くにある「稚内森林公園キャンプ場」を利用します。
テントさえ持ち込めば無料で利用でき、市街地に近いため買い物など便利です。
暗くなり始めたところでテントの設営を始めましたがここで問題発生です!?
次から次へと蚊が襲ってくるのです!(笑)
この蚊の多さはぱねぇっす!!wwwwwwww
こんなところに一晩いたら血を全部吸われてしまいますよwwwwwww
何とか無事にテントを張ったらまたバイクに飛び乗って、
めざしたのはドラッグストア! ここで虫除けスプレーを購入した。
ここのキャンプ場を使う場合には虫除けスプレー必須ですのでお気を付け下さい。w
食料など買い物したあとは風呂へ
< 稚内天然温泉 港のゆ >
稚内副港市場という建物の2階にありキャンプ場からもすぐ近くです。
日帰り温泉なので泊まれませんが、きれいな施設で、いいお湯でした。(^_^)v
キャンプ場へ戻り、テントの中で「虫除けスプレー」を大量に噴射!!!!!!
腕、脚、頭部などなど入念にスプレーしていたら、
テントの外へ一匹の蚊が逃げていくのが見えました。
ざまぁみやがれぃっっっ!!www
しかし、この直後・・・・・自らも虫除けスプレーで呼吸困難に陥り、
苦し紛れに慌ててテントから這い出るキヨスさんなのでした(爆)
呼吸ももとに戻ったところで、いつも通りに夜が更けていきます。(笑)
<<今回のルート By GoogleMap>>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キヨスの夏休みは まだまだまだ つ づ く