• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キヨス@頑張ろう東北のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

北海道バイクツーリング 8月18~19日【完結編】

北海道バイクツーリング 8月18~19日【完結編】みなさんこんにちは!!

この大作ブログを書ききるまでは年を越せない!

そんな思いでPCにかじりついているキヨスです。(笑)

長らく中断もありましたが

北海道ツーリング編もいよいよ完結でございます。



<8月18日>

小樽温泉オスパにて、午前3時に目が覚めた。

畳の上での雑魚寝と空腹でその後は寝つけない。

「どうせ寝れないなら早くここを出よう!!」

ということで朝風呂入って、午前5時にチェックアウト

すぐさま近くのセイコーマートに飛び込んで、飯じゃ!飯じゃ!www\(^0^)/

胃袋が落ち着いたところで国道5号線に乗り石狩湾沿いに西へ

余市町から道なりに南下しニセコ町方面に向かう。

早朝の道路はガラ空きで下道でも快適に移動できる。

左手に羊蹄山が見えてきたがこの日は雲が多く山頂は見れなかったのが残念だ。

そのまま国道5号を走り続け黒松内町から道央自動車道に乗る。

高速道路を走行中に燃料が厳しくなってきた。

このバイク、満タン航続距離が250kmしかないから給油には気を使います。

森インターで高速を降り、再び国道5号で大沼方面へ

午前9時を過ぎて大沼国定公園の周辺は道路が混みはじめます。

渋滞に巻き込まれる前になるべく進んでおきたかったので、

予備のガソリン携行缶もあるし給油はギリギリまで我慢していました。

そろそろ250kmを越え給油しようと[コスモ石油 駒ケ岳給油所]に入ったら、

その途端にガス欠エンストするという珍事が発生!?

これにはGSの店員さんと二人で大笑いでした。www



さて、そんなこんなで函館市に戻ってきましたよ!

帰りのフェリーまでまだ時間があるので「函館山山頂展望台」に行ってみることにしました。





ここから望む夜景は「日本三大夜景」の一つにも数えられています。

残念ながらその夜景は見ることができませんでしたが、

こうして日中に来てもとてもいい眺望です。



この日の函館市は快晴でとても爽やかなお天気です。

残暑厳しい本州とは違い、ここは確実に秋の入り口に達していました。



函館山でお土産も買い込み、そろそろフェリーターミナルへ向かいます。

フェリーターミナルでチェックインを済ませ、駐車場で荷物の点検をしていると、

長ーい鬚を蓄えたお兄さんがスーパーカブ50に乗ってやってきました。

大きな荷物を積んだそのスーパーカブは「西宮市」ナンバー!?

話を聞いてみると、約一か月前に兵庫県西宮市を出発してからあてもなく走り続け、

北海道を周遊して本州に戻るところだが、まだ自宅に戻るつもりなないという!?

とりあえず秋田に行ってみるつもりだ、なんてのんびりなこと言ってました。

羨ましい限りです。(笑)



お迎えのフェリーがやってきました。津軽海峡フェリーの「ばあゆ号」です。

ばあゆ号は今度の4月で退役し、新造船「大函丸」に航路を譲るそうです。

2輪車から積み込みを開始し四輪車まで完了! 予定通りに出航しました。

フェリーとともに北海道に背を向けると、なんとも言えぬさびしい気持ちになりました。

が、同時にまた来年も来たいなぁ~という気持ちも湧き起ってきます。



16時頃、青森県大間港に到着

ここから今日の宿泊地八戸市へ向かいます。

盛岡まで一気に帰ろうと思えば帰れますけど到着は遅い時間になりますし、

疲れもたまってるはずだし、最後は無理をしませんでした。


八戸に向かう途中に走行距離2万kmを超えました。

MR-Sの1/10の走行距離ですからお恥ずかしい限りです。(^_^;)

考えてみるとMR-Sを買ってからバイクに乗る機会が激減しています。w

来シーズンはもう少しバイクも可愛がってやろうと思いました。





今回のツーリング最後の宿泊は・・・・・

<<はちのへゆーらんど新八温泉>> です。

ここのレストランのラストオーダーは22:30だと事前に確認!w

昨夜の鬱憤を晴らすべく・・・・・飲んで・・・・・食べて・・・・・また飲んで・・・・・。

調子に乗って最後は〆のラーメンまでいただきまして・・・・・・。

あ゛ー!! 今日も完璧に食べすぎました~!!www \(^0^)/

でも、やっぱこういう一日の終わり方が一番幸せなんだよね(爆)



<8月19日>

いよいよお盆休み最後の日曜日がやってまいりました。

「こんなに充実した夏休みは生涯初だなぁ~」などと旅の余韻に浸りつつ八戸をスタート!

後は盛岡まで120kmほどの道のりを下道で帰ります。

しかし、「あともう少し・・・」と思ったとたんに急に疲れを感じてガックリきてしまいました。↓



あまりにシンドイので国道4号沿いの「サークルK二戸バイパス店」で休憩しました。

買い物して駐車場で休憩しているところに、このコンビニのご主人が話しかけてきました。

このご主人もバイクが大好きで一人で大型バイク4台も所有してるんだとか!?

休憩するのにわざわざイスまで貸してくれて、しばらくバイク談義をしていました。

とても気さくなご主人さんでした、ありがとうございました!



コンビニのご主人と談笑して集中力を取り戻し残り80kmを無事に走り切りました。

そして何度も雨の中を走って泥だらけになった愛車を洗車してガレージに収めました。

盛岡は残暑厳しく、なんか秋から夏に戻ってきたような違和感を感じました。



<<今回のルート By Google map>>



今回の旅を終えて北海道のスケールの大きさには驚くばかりでした。

地図で眺めているよりも、実際に走ってみるととても広大で距離感が狂ってしまいます。

盛岡を出発して北海道のほぼ外周をおよそ2,700km走破してきました。

北海道の外周を一周しただけで約2,000kmあると言えば、その広大さがわかりますよね!

最初は一週間もあれば全部見てこれるだろうくらいに考えていましたが・・・全然甘かったです。(^^;)

今回見れなかった場所がたくさんありますので是非また行きたいと思います。

すっかり北海道の魅力にはまってしまいました。(笑) \(^0^)/



最後になりましたが、この旅で出会ったすべての皆さんへ

そして、この長文シリーズを最後まで読んでいただいた皆さんへ

心から感謝しつつ、今年の[ My Best な旅 ]のブログの幕を引きたいと思います。



皆様、どうぞよいお年を (^0^)/~~~
Posted at 2012/12/31 15:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月30日 イイね!

北海道バイクツーリング 8月17日

北海道バイクツーリング 8月17日みなさんこんばんは!!

北海道ツーリング編

年内完結めざして

急ピッチで更新しているキヨスです。w

それでは北海道5日目の模様です。



<8月17日>

虫除けスプレーの効果は絶大で、一ヶ所も蚊に刺されることなく朝を迎えた。

テントを撤収してバイクに積み込み、今日は道央を目指します。



朝日が燦々と降り注ぐ稚内港のまばゆい景色にしばらく見とれる。

後ろ髪をひかれる思いで稚内を後にした。



最近はやりのエナジードリンク?w

キリン・ガラナ/北海道限定販売なんだそうです。

寝起きでちょっと元気が欲しかったので一本ぐいっと飲み干しました。





これは国道40号を南下し名寄市に向かう途中・・・・・たしか美深町のあたりだったと思います。

心が洗われる美しい緑です。

名寄の道の駅では札幌から来たハーレー乗りの皆さんとお話しできて、色々情報をもらいました。



その後は士別市から道央自動車道に乗り旭川・札幌方面へ



途中、砂川SA上り線にたまたま立ち寄り、そこで売っていたソフトクリームを食べたのですが、

これがもう・・・・・



 な  ま  ら  う  め  ぇ  ー  !!w



このソフトクリームは2010年高速道路ソフトクリームランキングで全国第2位の実績があるそうです。

まるで練乳をなめているような濃厚な味わいです!

まったくの偶然でしたがこのソフトクリームに出会えたのはほんとラッキーでした。(笑)





旭川市のあたりからまた天気が下り坂で今にも雨が降り出しそうな厚い雲に覆われます。

この後はスープカレーを食べたいと思い札幌市内へ

スープカレー発祥のお店といわれる「マジックスパイス札幌本店」に行きました。

お店の隣が社長の自宅になっているようですが・・・・

そこには黄色いランボルギーニ・ガヤルドが置いてありました。 儲かってらっしゃるんですねw



オーダーは札幌店限定「北恵道・ほっけいどう」辛さは七段階の五番目(極楽)です。

私は辛いの大好きなんで辛さは一番上でもよかったなと思いました。

でも凄い具沢山で鳥モモ肉が丸ごと入っていたり

食べごたえがあって美味しかったです!!



その後、札幌市内を一望できる「もいわ山展望台」に登ろうとしましたが、

藻岩山有料道路のゲートで「今日の展望台は濃霧でなにも見えないそうですよ!」

と言われたので、あきらめました。(T_T)



仕方ないので今日は小樽まで行って泊まることにしました。

が、小樽に向かう途中でまたしてもドシャ降りの雨ですよ。

今回はなかなか天気に恵まれませんねぇ。。。

小樽市内に入ってようやく雨は止んでくれました。











小樽運河を見に来ました。

中学校の恩師が油彩画を書いているのですが、

その恩師の作品の中に小樽運河の絵がありました。

その絵がとても素晴らしくて印象に残っていたので、是非本物が見たいと思っていました。

小樽の街の良いところはこういった古い歴史的な建物を大切に保存するだけでなく、

現在も上手に利用しているのが素晴らしいと思いました。

写真に写っている古い倉庫の建物が、じつは中はレストランやバーになっていたりします。

とても風情のあるロマンティックな街並みでした。





本日の泊は「小樽温泉オスパ」という港の近くの健康ランドへ

しかし、ここで事件が起きる。

ゆっくり湯につかり冷えた体をあたためてレストランにやってきた。

ここで店員さんに食事をオーダーしようとしたら・・・・・


店  「もうラストオーダー終了です。」

キヨ 「はぁ?? まだ21時ですけど!?」

店  「・・・ですから当店は21時で営業終了でございます」

キヨ 「・・・24時間営業の健康ランドでだよ、レストランが21時終了って早すぎだろー!!(怒)」


多少気に入らないことがあってもお店の人にゴネたりするのはみっともないと思っていますが、

腹減ってるし、風呂上りで喉は乾いているし、この日ばかりは我慢できませんでした。w

ゴネ倒した結果が写真の中ジョッキ2杯・・・・・とりあえずビールだけ飲んで寝ました。

寝るのも食堂の座敷でみな雑魚寝で毛布のサービスもなしという低料金低サービスの店。

そうとわかってりゃ、バイクから寝袋降ろしてくれば良かった。。。

あー、、、 腹 減 っ た 。(涙)





<<今回のルート By GooGle Map>>







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キヨスの夏休みは まだまだまだまだ つ づ く
Posted at 2012/12/30 17:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月30日 イイね!

北海道バイクツーリング 8月16日

北海道バイクツーリング 8月16日みなさん、お久しぶりです。

僕は生きています!

ちょっと仕事でいろいろとあり

長らく夏休みの日記を中断していました。

スイマセンでした m(_ _)m

今年のネタは今年の内にということで大晦日までには完結させようと思います。w



それでは北海道バイクツーリング編4日目の模様です。



<8月16日>

朝霧がたちこめる中で尾岱沼ふれあいキャンプ場を撤収

この日はまず、すぐ近くにある「野付半島」に向かいました。

この野付半島は北海道の地図を見ていて一番気になっていた場所です。

野付半島 by Google Map

上のリンクから地図が見れますが、まるで釣り針のような細くて湾曲した珍しい形!?

実際に行って自分の目で確かめたいと思っていました。



この写真がフラワーロードと呼ばれる野付半島唯一の道路(一本道)です。

濃霧のため写真では分りづらいと思いますが、

道路の脇は緑の土手と砂浜がわずかにあるのみで両側はすぐ海になっています。

予想はしてましたけど実際に見てみるとビックリします。



野付半島ネイチャーセンターに到着して、

暖かいコーヒーを飲みながら駐車場で休憩していると地元のご老人が話しかけてきました。

バイクのナンバーを見てにっこりとほほ笑みながら

「岩手県から来なさったのかい? 実は私の祖父は岩手の宮古市出身なんだよ。」 と

一人旅の最中に地元に所縁のある方とお話しできるのは嬉しいものです。



野付半島は北海道遺産に指定されている美しい場所ですが、

波の浸食からどうやって守っていくかが今後の課題のようです。

こういう自然の地形は後世まで守り伝えたいものです。



ここからは「世界遺産・知床半島」へ・・・・・

と思っていたのですが、知床半島が近づくと雨が強くなっていきます。

携帯でリアルタイム雨レーダーを見てみたらこの日の知床半島は天候が最悪だったので

残念ながら今回は断念しました。(T_T) いつか必ずリベンジしたいと思います。



その後は国道244号で網走へ



北海道と言えば牧場! いたるところに牧場があります。

すぐそばまで近寄ってもお馬さん達はおとなしくてかわいいです。



さらに国道238号に乗って道北を目指します



国道238号からみたサロマ湖ですが天気が悪くてよく分りません(笑)




紋別市を過ぎたころからようやくお天気が回復!! 気持ちE です!!






北海道の雄大な自然

そのスケールの大きさを私の稚拙な写真ではなかなか表現できないのが悔しいです。

本州とは明らかに測る物差しが違うように思えて驚くことばかりです。






そして日もだいぶ西に傾いたころにようやく到着しました!

日本最北端の地「宗谷岬」であります。 \(^0^)/

ここは日本で一番北にあるのですが、

道東の寒さに比べたらこちらの方がぜんぜん夏らしい天気です。



ここにフリフリのワンピース姿で折りたたみ自転車に乗った可愛いらしい女性(20代?)がいました。

そのいでたちからして、てっきり地元のお姉さんと思っていたのですが話を聞いていたら、

なんと埼玉から一人旅をしているチャリダーさんだということが判明してビックリ!?

世の中にはまだまだ凄い人がいっぱいいますね。(^o^;)




宗谷岬で夕日を眺めつつ、本日の宿営地へと移動します。

今日の泊は稚内市役所のすぐ近くにある「稚内森林公園キャンプ場」を利用します。

テントさえ持ち込めば無料で利用でき、市街地に近いため買い物など便利です。

暗くなり始めたところでテントの設営を始めましたがここで問題発生です!?

次から次へと蚊が襲ってくるのです!(笑)

この蚊の多さはぱねぇっす!!wwwwwwww

こんなところに一晩いたら血を全部吸われてしまいますよwwwwwww

何とか無事にテントを張ったらまたバイクに飛び乗って、

めざしたのはドラッグストア! ここで虫除けスプレーを購入した。

ここのキャンプ場を使う場合には虫除けスプレー必須ですのでお気を付け下さい。w



食料など買い物したあとは風呂へ

< 稚内天然温泉 港のゆ >

稚内副港市場という建物の2階にありキャンプ場からもすぐ近くです。

日帰り温泉なので泊まれませんが、きれいな施設で、いいお湯でした。(^_^)v



キャンプ場へ戻り、テントの中で「虫除けスプレー」を大量に噴射!!!!!!

腕、脚、頭部などなど入念にスプレーしていたら、

テントの外へ一匹の蚊が逃げていくのが見えました。

ざまぁみやがれぃっっっ!!www

しかし、この直後・・・・・自らも虫除けスプレーで呼吸困難に陥り、

苦し紛れに慌ててテントから這い出るキヨスさんなのでした(爆)





呼吸ももとに戻ったところで、いつも通りに夜が更けていきます。(笑)



<<今回のルート By GoogleMap>>




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キヨスの夏休みは まだまだまだ つ づ く
Posted at 2012/12/30 12:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ピンキ 今回も大変お世話になりました。ありがとうございました!」
何シテル?   09/30 11:26
平成23年3月11日「東北地方太平洋沖地震」 未曽有の大震災の犠牲となったすべての方々に哀悼の意を表します すべての被災者、関係者の方々に心からお見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

ASNU 
カテゴリ:メンテナンス関連
2010/12/30 15:08:08
 
TRIAL 
カテゴリ:パーツサプライヤー
2010/12/30 15:06:14
 
BRITZ 
カテゴリ:パーツサプライヤー
2010/12/30 15:02:23
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-Sにどっぷりはまっている今日この頃。 平成12年式の5速SMT車に乗ってます。 0 ...
トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
通勤快速仕様! 通勤、業務、買い物など日常一般の足に使います。 ホイールが唯一のお洒 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation