
4月の鈴鹿でシェイクダウンした
SAXO君。本来なら、更に調整を加えながら真夏の「蒸し風呂シーズン」の前に5月16日は地元岡国でARCAのタイムアタック、続いて5月30日にはセントラルでEURO CUP・・・、という心づもりでいました。ところが、肝心のドライバーの方が体調を崩したり、また諸般の事情からサーキットを走る機会から見放されてしまっていました。
今回のEURO CUPもそんな状況から、レース部門のエントリーはしていなかったのですが。直前になって謀ったように体調回復(まさに病は気から?)。 天気予報「晴れ」。 みん友師匠の
あの方・
この方も出場。
お世話になっているショップの方のお名前もエントラントリストに。 エキサイティングランは当日エントリーも可。 と、ここまで揃うと、もうじっとしてはいられずセントラルサーキットへ向かいました。
到着後、師匠方への応援の挨拶もそこそこに、早速走行準備。爽やかな初夏の風が吹いてはいるものの、路面温度はどんどん上がっている様子です。SAXOでは初めてのセントラルサーキットなので、まずは無理をせず感触を掴むのが目的です。
前回の鈴鹿ではリアタイヤが思いっきりフェンダーに干渉していたので、トーションバーのリセッティングによりリアの車高を2cm上げてみました。セントラル独特のバンピーな路面ではまだ時折干渉しますが、概ね良好でした。
また、7年落ちの車なので、流石にブッシュ類はかなりくたびれており、今回エンジンマウント等を交換していたのですが、感覚的なギアの位置がかなり変わった印象でした。特に5速は「随分遠く」だったのが普通に3速の隣りになった感じで、何度も「2速→3速」を「2速→5速」にシフトミスしてしまいました。(笑
でもこれ、5速まで使うサーキットで逆に入れ間違えると、自車のエンジンは勿論、後続車に対してもとんでもないことになるので、当分は身体が憶えるまで練習、また練習です。
とりあえず、今回のベストラップは
1分49秒38。またまだ精進が必要です。今回は師匠方の応援も中途半端になってしまい申し訳ありませんでした。次回は是非、車も人間も完全復調して
「早割Y.R.T.」まで参加させて頂きたいと思っています。
今回もヘタッピ動画です。我ながら、あまりにシフトミスが多いので、いちいち目を落として確認しています・・・。(汗
hide's師匠、パソコンが復旧したらアドバイス願います♪
Posted at 2010/06/02 01:01:01 | |
トラックバック(0) |
サーキット , シトロエン SAXO | クルマ