• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャングル大帝のブログ一覧

2011年01月13日 イイね!

レクサスCT200h に乗りに行くか!?

レクサスCT200h に乗りに行くか!?みんカラタグの順位を見ても、注目されてるみたいですね。

最近のレクサスは安価モデルにシフトしすぎじゃないか・・・?






HSなんてひどいものじゃないか・・・TOYOTAブランドのSAIと全く同じで、内装をちょっと高級”チック”に仕上げて、外装もレンズランプ類を”Lフィネス”とかいって、レクサスの意匠に変えただけ。乗り味や外観に全くといっていいほど、威厳というモノが感じられない。

これまでのレクサスを見る目が、悪い方向へ変わった瞬間でもありました。










さて、先日自宅に帰ってみると、私宛の封筒が。
なんとシンプルな封筒。。。逆に何が入ってるかドキドキするwww



【差出人】
レクサス 千葉○央 店
ごひいきにさせてもらってる担当さん。





なんだろう。。。と。




↓画像クリックで拡大



内覧会の招待状でした!

一般の見学会よりも先に、見せてくれるとのこと。

NEW RX ・ NEW HS のときもそうでしたが、見るだけで試乗車は多分ないだろうと。


1月12日~14日まで内覧会をやってるみたいですが、14日は朝から予定が詰まってますし、
13日(明日)の仕事帰りにでも、LEXUSディーラーに行ってこようかな・・・




それより、3年も前に商談したっきり、試乗会とか内覧会くらいしか顔を出してないのにも関わらず、何かあるごとに呼んでくれる担当さんに感謝です。

あと2年くらいは冷やかしが続くかもしれませんが、いつかはお世話になりますので、それまで良縁をあたためさせていただいてもいいですか・・・・?

セドの後継に IS250 を検討してますので・・・・



PS.とっておきのネタはコレではありません・・・・少々お待ち下さいw
Posted at 2011/01/13 01:34:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年03月14日 イイね!

CR-Z 試乗体験レポート

CR-Z 試乗体験レポート昨日はミクシィに新規登録してみましたが、機能がさっぱり分からん・・・・
みんカラに慣れすぎたかも・・・・
思考錯誤しているうちに、3時近くになってしまい、昨日はみんカラをサボってしまいました(笑)






で、以前にCR-Zの試乗実況ブログあげましたが、レポートを書いてなかったので簡単に書いてみようと思います。



エンジンスタートの様子ですが、最近の車はメーターパネルきれいですよね~
こういう近未来的なパフォーマンス大好きです。
(無意味にフルハイビジョン撮影ですww)


エンジンキーをひねった時に、エンジンがかかったのには正直「あれ??」って思ってしまいました。
今まで、ハイブリッドカーの試乗はトヨタしか乗ったことが無く、ホンダのハイブリッドカーに乗るのは初めてでした。


トヨタのハイブリッドカーの場合、スタートボタンをプッシュするとシステムが起動するだけで、エンジン自体はかかりません。それでも、車自体は走り出し、一定のスピードに達すると自然とエンジンがかかるんです。


今回のCR-Zは、キーをひねった瞬間にエンジンがかかりました。
ハイブリッドカーと意気込んで試乗したんですが、ちょっと拍子抜け。
ホンダのコンセプトとしては、あくまでもモーターはエンジンに対するアシストという役回りなので、この辺は致し方ない部分かと思いますがね。。。


それでも、コンセプトとしてスポーツ風にシフトしたということで、エンジンを6000回転まで回してみましたが、特に感じるものはありませんでした。このあたりはちょっとガッカリです。
もうちょっと、エンジン音とか気持ちよく回るとか・・・あればねぇ・・・・






そして、肝心の試乗ですが、CVT・MTと両方に試乗させてもらいました。


始めに断りを入れておきますが、はっきり言ってしまうと「自分はCVTが嫌いです。」

CVTをお乗りの方には、大変申し訳ないと思うのですが、あの、高回転を維持し、おいしいところだけを断続的に引っ張り続ける、独特なフィーリングが嫌いなのです。
しかも今回の試乗は、スポーティーを売りにしていたCR-Zなので、スポーツ性能に関するレポートがほとんどです。というか、その観点しか見てなかったというのが事実。




以上の主観が入った、試乗体験になりますがご了承ください。



【CVT編】
出発した段階で思った事は『ハイブリッドっぽくない』というのが、第1印象。
交通の流れがあまり良くなかったという条件もありますが、はっきり言ってよく分からない。
普通にFitに乗ってるのとなんら変わらない感じ。
静粛性や運転しやすさといった点では、かなり良いと思います。


強いて言うなら、車両停止したときにエンジンが自動でアイドリングストップするくらい。


という感じで、前半は通常のDレンジでの走行でしたが、後半はマニュアル(パドル)シフトに切り替えて乗ってみました。



車重を感じない、軽快な加速でした。
気づいたら速度が出ていたという感じで、モリモリなパワーを感じるという雰囲気ではありませんでしたが、それなりに速いです。
そして、シフトチェンジですが、残念ながらCVTなので、あくまでもマニュアル風という、いつものダイレクト感にかけるミッションでした。
(パドルシフトの刻印に、照明が入っていたのはGOOD!)





【MT編】
CVTを降り、新たにMT車へ乗り換えてみました。
さすがホンダ車。クラッチ・ミッションが軽い軽いw

特にシフトフィーリングが、ほかのホンダ車と全然違う。
自分の知ってるホンダ車のイメージだと、スコッ!スコッ!ってイメージだったんですが、
今回乗ったCR-Zは、カコン。カコン。って感じ。

なんだか、くぼみに「カコン」って、はまる感じ(分かるかな・・・・)
入れるというか、自然と入っていくって感じ(大げさに言えばね・・・・)

この、シフトフィール結構好きでした。



走ってみたその日は雨天時だったためか、ちょっと強めにアクセルを開けると、VSA(横滑り安全装置など)が介入してくるのが分かりました。

ここでやっと、モーターの恩恵を感じることができました。

ストップ&ゴーがすごく楽なんです。

1500ccのエンジンだけでは、トルクが薄く発進には気を使ってしまいがちですが、モーターのアシストがあるおかげで、低回転での発進がとてもスムーズ。


それでも、ホンダより公表されている「2000cc並」という表現は、ちょっと・・・です。
1800cc + ライトチューン って感じ。





【総評】
ホンダの車に乗ったからには、VTECを!!という事で、エンジン回転の伸びを体験・・・・できませんでした。。。。

レブが6000回転ちょっとという、低回転で打ち止めになってしまう仕様のようで、伸びやかな加速は体感できませんでした。
サーキット走行じゃなくても、軽いスポーツ走行でも、ちょっと不満に思えるくらい、元気の無いエンジンだったかな・・・・
それでも、ミッションはクロスされていて、おいしい回転数を常に使えるという点では、悪くないのかなという感じ。(それなら、ホンダじゃなくてもいいじゃんと言う・・・)






それと、ホンダって塗装が弱いって話を聞いたことがあるんですが、本当のようです。
展示車にもかかわらず、こんな感じの塗装ミスや、剥がれが何点か見られました。

この車も、試乗車としての使命をまっとうした後は、中古車として販売されるだろうけど、ディーラー中古車だからって、これはクレーム物でしょ・・・・
しかも、ルーフという場所なので、試乗中のアクシデントって事も考えにくいし・・・・







営業の方に、エコカーの決まり文句『実用燃費はどのくらいなんですか?』
と聞いてみたところ・・・


「一応ハイブリッドカーですので、1L/17~18kmくらいですが、エコに重点を置く方は、この車種を選ばないでしょう。」


だって(笑)

試乗車の実用燃費を見ても、13km/Lの値を示していました。まぁ、MTを試乗してほとんどの人が、高回転まで引っ張るだろうから、この数字くらいにはなるだろうね・・・・




自分で買うか?と言ったら、たぶん買わないだろうが、こういう車があってもいいと思うのですよ。
今まで何種類かのハイブリッドカーを試乗しましたが、初めての感覚です。
実際、走っていて楽しいか、楽しくないかと聞かれれば「楽しい」部類に入るでしょう。



まだまだ発展途上の「エコスポーツ」という分野。
自動車メーカーには、もっと「面白い」と思える車作りを、今後ともがんばってもらいたいものです。





と、まぁ、個人的に乗ってみた感想ですので。
今なら、発売されたてということで、ディーラーも「試乗歓迎」みたいなムードなので、試乗を考えてる方は今がチャンスかもww


【参考】
このあいだ、自分も走ってきた「セントラルサーキット」を、CR-Zをサーキットインプレッションしてみた、という画です。

Posted at 2010/03/15 00:02:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年03月06日 イイね!

CR-Z試乗中

CR-Z試乗中MT・CVT両方乗ってきますw

Posted at 2010/03/06 17:15:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | モブログ
2009年08月29日 イイね!

セカンドカーの予感 (・∀・)イイ!!

セカンドカーの予感 (・∀・)イイ!!今日、近所のダイハツディーラーに行って「コペン」の試乗をしてきました。
以前からいろいろDの担当の人から話を聞いていて、いつかは試乗してみたいと思ってました。

近所のディーラーには、4ATのアクティブトップ(赤)が試乗車として用意してありました。
さっそくエンジンをかけた瞬間、純正マフラーかと思うくらいイイ音してました。(≧∇≦)b
後ろ2本出しのデザインもスポーティーでキまってます。

じゃ、行ってきまーす...........|´Д`]ゝ”..................ブーン

キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

おもしろい!( ゚д゚)ホスィ!!!!!!!!
予想をいい意味で裏切られた感じ。

「軽自動車にしておくのはもったいない」

このボディーサイズで1300ccターボとか出たら、即決なのに・・・(*´д`*)ハァ

試乗車なので、あまり無茶なことできませんでしたが、それなりに回してみました。
簡単に5分くらい乗った感想ですが↓

【プラス要素】
・とにかくボディーサイズがイイ。車との一体感。たまりません。
・旋回安定性が”以外と”高い。
・ハードトップの開閉速度(約20秒位だったかな)
・エンジンが気持よく回ってくれる(9000回転でレブリミットにあたります)
・1500回転位からのエギゾースト音(程よい低音がその気にさせます)
・ハンドルサイズ(ダイハツ純正ですが、小ぶりで自分にはしっくり来ました)
・車高の低さ(Sッ気がうずきます ※せめたくなります)
・ブレーキがなかなか効いてくれる。
・オープンなので、走っていて気持ちがイイ。

【あと一歩】
・ルーフを閉じた時の乗降りしやすさ(身長158cmの自分でも”よいしょ”って感じ)
・純正バケットシート?のホールド感(カーブ時に結構揺さぶられます)
・ターボの感じが薄い(トッカンターボが好みなんで・・・)
・ATのシフトダウンが4000回転以下じゃないとできない(Mモード時)
・ATのギア比がスカスカかな(4ATじゃしょうがないか)
・旋回時のボディーのたわみを少し感じた。
・後ろからの風の巻き込み(ディフューザーはあるがいまいち)
・エアコンの効きがいまいち
・内装が安っぽい


こんな感じでしたが、相対的に見てもとてもいい車でしたよ!

予断ですが、担当の人いわく一部モデルが受注中止になったみたいです Σ(゚Д゚)ガーン
9月の上旬に、新たなモデルが投入されるらしいのですが、そっちに期待してみますか。。。
どうしようかな、結構本気で車探ししてる俺・・・( >Д<;)

Posted at 2009/08/30 00:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@taker@type-AK 事故ではないようで一安心です。クルマがすぐ治るといいですね・・・」
何シテル?   12/23 15:27
Y33セドリックに乗っています。(以前はコペンも乗ってました)最近はオフ会などにも積極的に参加し始めていますww まだ20代前半の若造ですが、どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LED ラゲッジランプの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 10:34:50
Libertec.jpさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/24 16:55:35
 

愛車一覧

ダイハツ コペン 2代目 (ダイハツ コペン)
当初の予定では8月末納車という事でしたが、1ヶ月ほど前倒しで納車されました! 人生初の新 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
外観はあまりいじる予定はないっす・・・ 外見はシンプルに(純正然)、脱いだらすごい!を ...
スズキ アルト スズキ アルト
ガソリンが160円/Lを超え、再度セカンドカーの導入を検討していたところ、ちょうど車を乗 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2010-10-16 更新 タイヤバーストによるコントロール不能に陥り、ガードレールに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation