• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャングル大帝のブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

白いバズーカが・・・

白いバズーカが・・・昨日、私の手元に納品されました。

Canon
EF70-200mm F2.8L USM






ついに手を出してしまいました レンズ・・・


レンズとは?

LはLuxuryの意味で、キヤノンが誇る光学技術の粋を集めた高級レンズシリーズです。




<キヤノンHPより抜粋>



用途としては、サーキット撮影をメインに考えているため、なるべく以下の機能は妥協したくなかった。

・オートフォーカス速度
サーキット撮影では流し撮りをすることが多いため、リアルタイムでピントを合わせ続ける、追従性が必要不可欠です。オートフォーカスのモーターもメーカー・機種によって、超音波モーターか普通のモーターの2種類があり、超音波モーターの方がフォーカススピード・正確さに長けている。しかし、超音波モーターを採用しているレンズは通常モーターよりも割高。

・レンズの明るさ
F値でレンズの明るさが決まりますが、これはなるべく明るいほうがいいです。明るくないと、オートフォーカスがうまく当たらないことがあるため。また、曇天時や雨天時でも、シャッタースピードや絞りの値を稼げるので有利。しかし、明るいレンズほど値段が高いです。 

・描写性能
なるべくシャープな絵作りがほしい。ピントの山がつかみやすいのはもちろんの事。メリハリのアル写真を撮るには、解像度が高いレンズがほしい。カメラの画素がいくら高くても、解像度の低いレンズでは1ドット1ドットがはっきりせず、拡大して見たときに「カリッ」とした写真にならない。


あと、通常では「手ブレ補正」も購入ポイントの1つになる事があると思いますが、流し撮りをする場合「手ブレ補正」はが悪さをする事もあるそうなんです。流し撮りを横方向のブレと認識してしまい、逆に手ブレしたような写真になる事があるそうです。なので、本職の方々はあえて「手ブレ補正」をOFFにして撮っている方も居るそうです。なので、今回の購入ポイントに「手ブレ補正」は重要視しませんでした。

しかし、カメラとレンズの総重量が2Kgを軽く超え、2.3kg近くあるものを手だけで支えながら撮影するのは、マッチョでないと苦しいので、縦方向の手ブレを抑えるため、今回は1脚も一緒に買ってきました。
1脚も1マソ以上するものなので、かなり造りがしっかりしてます!

本音では、手ブレ補正の機能が付くと重量も重くなりますし、5~8万円ほど値段jが上がってしまうのです。そこまで金銭的に余裕が無かったというのもありますが。。。





で、この条件に当てはまるレンズは社外・純正ともに何点かありました。やはり社外は、純正に比べて半値~70%くらいの値段で手に入ります。機能も重要ですが、価格も重要なポイントですね!
コストパフォーマンスも気になりますし・・・






悩んだ挙句、高価な純正レンズにしてしまいました。
純正レンズにした決め手ですが・・・


社外メーカー(SIGMAやTAMRONなど)のレンズを、実機でテストさせてもらったところ、オートフォーカスの追従が遅かったり・ピントのサーチに時間がかかったりしたので、試しに純正もテストさせていただいたところ、追従速度が比べ物にならないくらい速いんです。
動体を追いかける場合でも、細かく細かくピント補正を入れてくれるので、フレームから大きく外れない限りは、常に被写体を追い続けてくれます。ピントに関しては、サーキット撮影の命ですので、即答で純正に決めました。

あと、描写性能に関しても、四隅の描写や色にじみなどを比較しても、純正に勝てるポイントが社外品にはありませんでした。

ちょっと値段は張りましたが、純正にしてよかったと思います。


★☆★☆★☆ 以下、練習撮影 ★☆★☆★☆


新しいズームレンズ「EF70-200mm F2.8L USM」の試し撮りに出かけてきました。

近所の灯台「太東崎燈台」

さすがF2.8!シャッタースピードが8000なのに、白飛びしてる・・・明るい!!



そして、望遠の醍醐味「ボケ味」も抜群!



さすがLレンズ。遠くの風景もシャープに描いてます!



灯台にあった、ムーミンのオブジェ



後ろから見ると、ちょっと寂しげです・・



夜はどうか?という事で、ちょっと2時間ほど足を伸ばして撮影に。
この明るさで、シャッタースピード250稼げるのはすごい・・・明るいな・・・



なかなか、ズームレンズを使い慣れてないせいか、構図がしっくりきません。
練習あるのみですね。



そうそう、帰宅途中でコペンのODOメーターがぞろ目に!




とまぁ、こんな感じです望遠レンズは扱いが難しいですね・・・
本番までには、マスターしておきたいと思います!
Posted at 2010/09/30 01:51:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2010年08月29日 イイね!

キタ━━━━\(T▽T)/━━━━ !!!!!

キタ━━━━\(T▽T)/━━━━ !!!!!おまっとさんでした!
メインPCが死亡して、きょうでちょうど1ヶ月・・・

本日、intel CPU の価格改定情報きました!!











実は6月の中旬頃、知り合いのショップ店員さんから、Intel 系の CPU に価格改定しそうな動きが出ているとの裏情報を聞いており、購入時期を見計らっておりました。

というのも、口外しないでほしいとのお願いがあったので、公式の場所では敢えて書きませんでした。
(といっても、他のホームページではそれらしい情報は載ってたりするんですが・・・)


現在 Intel 系の CPU は2種類のソケットを使用しており、その両方の互換性はありません。

●LGA1366
主にハイエンド CPU 向けのソケット。
チップセットは X58 のみで、DDR3 メモリを3本束ねて使用できるトリプルチャンネルに対応しており、メモリーを積極的に使う「ゲーム」「画像・動画編集」などに向いている。また、CPU とチップセット間の通信帯域(システムバス)が 6.4GT/s と高速。
ちょっとお高めなチップセットなので、マザーボード自体の価格が2万円以上とコストパフォーマンスの観点から見ると微妙。
しかし、次期 CPU「 Intel Core i9 」にも、BIOS アップデートで対応する(かも)ということで、アップグレードを予定している人は買い。(次期 Core i9 は LGA1366 を採用するとの事。)

●LGA1156
メインストリーム向けの CPU ソケットで、i7 ・ i5 ・ i3 などフラグシップに近い CPU からバリユー版の CPU まで幅広く対応している。チップセットは P55 ・ H55 ・ H57 など様々な製品があり、安価なものから機能満載なものまであるので、自分の用途に合わせて選ぶことが出来る。
メモリは DDR3 を使うが、2本のメモリを束ねてつかうデュアルチャンネル仕様。システムバスも 2.5GT/s と X58 に比べて低速。今後の発展性は期待薄いようだが、現行の仕様でお得に高スペックマシンを組むのであれば買い。( CPU のアップグレードを考えていないのであれば。)


【ソケットのライフサイクル】
http://lapislazuli.ath.cx/image/1253623971115
↑信じられるソースか微妙だけど・・・



で、買おうかどうか迷ってるCPU

【候補1】 Core i7 870 2.93GHz(TB 3.60GHz※)
★LGA1156
コレも7月中旬に価格改定で5万円台の CPU が2万円台まで一気に下がり、狙い目 CPU として様々なメディアから注目されていた。一時品薄になったほど有名。TB※時のクロックも 3.6GHz まで上がる点も気になる。コストパフォーマンスは現時点ではいちばん良さそう。


【候補2】 Core i7 950 3.06GHz(TB 3.20GHz※)
★LGA1366
今日の価格改定で、同じく5万円台から2万円台まで下がった CPU 。ほとんど話題にすら出てこなかった寂しいやつ。基本クロックは 3.06GHz と i7 870 より気持ち高いが、TB※時のアップ率が i7 870 より少ない 3.2GHz なのがちょっと不満。今後のマーケットでの動向が気になります。
記憶だと、一時このCPUって製造終了にならなかったっけ・・・?もしかしたら、Intel の在庫処分??

※TB=ターボブースト
CPU 高負荷時に、CPU 温度と電圧に余裕があれば上限値まで自動でクロックアップしてくれる機能。


9月4日・5日に休みが取れたので、どっちかでアキバに買い出しに行こうかと計画中。
その際に、店員さんにアドバイスを聞きつつ決めようかと思います。

CPU が決まらないと、マザーボードが決まらないのでサクっと決めて、早く組まないと・・・



CPUの他に新調しようと思っているパーツは、グラフィックボード。
フルHDの動画を編集することが今後増えそうなので、GPGPU※ の機能は高い方が良いかなと。
しかし、全く3Dゲームをやろうと思わないので、3D描写性能は2の次ですね。。。

● GeForce GTX 460
動画編集の強い味方 NVIDIA版 GPGPU※「 CUDA 」を使いたいので。
初 GeForce なので実力を拝見しましょうw

● AMD系のグラフィックボードは、NVIDIAのカードに比べて GPGPU※ の性能が・・・
同じ2万円台のグラフィックボードでも、ATI系のほうが遅いと聞いているので、今回は見送り。
ちなみに、AMD版 GPGPU※ は「 ATI Stream 」です。
初自作からずっと RADEON シリーズを使って来てるのでこだわりたかったのですが、ここまで性能差があると。。。

※GPGPUとは・・・動画を編集する際、エンコードなどの複雑な処理は CPU で処理してもらい、モザイク処理や色補正などの単調な処理はグラフィックボード側で処理をして、エンコードスピードを上げようという技術。


ケース・電源(680W)・HDD・SSD・サウンドボード・ビデオキャプチャーボード・その他周辺機器は、現行の物を流用するので、今回買う物はこのくらいでしょうか。
予算的には10万円くらいで何とかなればな~って感じです。予算に余裕があれば、Blu-rayドライブなんかも買ってみたりしたいです。





(;゜∀゜)=3ハァハァ


ここまで、iPhoneで書くのは辛かった・・・・
指先がなかなか言うこと聞かず、お昼休憩の時間内で書ききれなかったよぉ。

もう少し書くことがあったんだけど、今回は省略。

おすすめのパーツなんかあったら、教えてくださいっw



ということで、みんカラ正式復帰は9月前半を予定しております。
コメント等、溜まってますがご容赦くださいぇ(;・∀・)





iPhoneから送信
Posted at 2010/08/29 15:00:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物欲 | モブログ
2010年07月13日 イイね!

いまさらながら・・・

いまさらながら・・・ようやっと少ないながらも某ナスをいただき、財布に余裕のあるうちに行動に移ってみましたw








3月のエントリー時は、実弾不足でスポンサー登録できませんでしたが、
ようやっと個人スポンサー【応援コース1】にエントリーできましたww




「漢」コースもありましたが、個人スポンサーになるならグッズも欲しいな~
ってことで、このタイミングを待ってましたww





個人スポンサーのエントリーに併せて、本日予約受付開始のねんごろいど・ぷちを、早速予約してきました♪毎回ながら、発送日が遅れるので今年は何月発送なんだろうか・・・と。



たぶん、お台場の痛Gには間に合わないだろうな・・・・
去年のtakerさんのように・・・(爆)
Posted at 2010/07/13 23:23:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2010年03月26日 イイね!

今日は痛G vol.7 の発売日w

今日は痛G vol.7 の発売日w早速、お店に取りに行ってきました。



というのも、うちの近所の本屋で、発売日当日に在庫があるか心配だったので、問い合わせをしたところ、6冊入荷予定のうち、5冊は取り置き予約済みという、なんだかすごい状況だったので、自分も急いで取り置きをお願いしました。



うちの近くで、こんなにも痛車雑誌の需要があるなんて正直びっくりしました。。。


ということは、痛車にしてる人が近所に居るってこと!?


是非、お会いしたい限りです!





肝心の内容ですが。。。



お友達イパ~イwwww


自分、でしゃばり過ぎwww





特に、筑波サーキットの「走ってなんぼ!?」の記事。
自分は、ギャラリー参加なのに、2枚も写ってるwwwww


実際に会った事のある方は、たぶん分かると思いますww
(集合写真・・・みきれてr・・・)
Posted at 2010/03/26 23:47:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2010年03月09日 イイね!

秋葉原に行ったら被弾したw

秋葉原に行ったら被弾したw出張帰りに、秋葉原によってきました。

当初は何も買わない予定だったんですが、つい買ってしまいましたww





● HDD (1TB) 6980円
● リムーバブルケース 1600円
● たくあん 249円


たくあんは、箱買いする度胸がなかったので、割高な単品物を買ってきましたw
いつかのガストで実物を見てから、気になっていたので・・・・



やっぱり秋葉原は怖いところだ・・・・



【追伸】
今日のUDXは痛車が1台のみ。
しかも、Keyのステッカーだけ張ってある。
こんなこともあるんだ。。。

【追伸2】
コメの返信、少々お待ちください・・・・
Posted at 2010/03/10 00:07:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記

プロフィール

「@taker@type-AK 事故ではないようで一安心です。クルマがすぐ治るといいですね・・・」
何シテル?   12/23 15:27
Y33セドリックに乗っています。(以前はコペンも乗ってました)最近はオフ会などにも積極的に参加し始めていますww まだ20代前半の若造ですが、どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LED ラゲッジランプの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 10:34:50
Libertec.jpさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/24 16:55:35
 

愛車一覧

ダイハツ コペン 2代目 (ダイハツ コペン)
当初の予定では8月末納車という事でしたが、1ヶ月ほど前倒しで納車されました! 人生初の新 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
外観はあまりいじる予定はないっす・・・ 外見はシンプルに(純正然)、脱いだらすごい!を ...
スズキ アルト スズキ アルト
ガソリンが160円/Lを超え、再度セカンドカーの導入を検討していたところ、ちょうど車を乗 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2010-10-16 更新 タイヤバーストによるコントロール不能に陥り、ガードレールに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation