
おまっとさんでした!
メインPCが死亡して、きょうでちょうど1ヶ月・・・
本日、intel CPU の価格改定情報きました!!
実は6月の中旬頃、知り合いのショップ店員さんから、Intel 系の CPU に価格改定しそうな動きが出ているとの裏情報を聞いており、購入時期を見計らっておりました。
というのも、口外しないでほしいとのお願いがあったので、公式の場所では敢えて書きませんでした。
(といっても、他のホームページではそれらしい情報は載ってたりするんですが・・・)
現在 Intel 系の CPU は2種類のソケットを使用しており、その両方の互換性はありません。
●LGA1366
主にハイエンド CPU 向けのソケット。
チップセットは X58 のみで、DDR3 メモリを3本束ねて使用できるトリプルチャンネルに対応しており、メモリーを積極的に使う「ゲーム」「画像・動画編集」などに向いている。また、CPU とチップセット間の通信帯域(システムバス)が 6.4GT/s と高速。
ちょっとお高めなチップセットなので、マザーボード自体の価格が2万円以上とコストパフォーマンスの観点から見ると微妙。
しかし、次期 CPU「 Intel Core i9 」にも、BIOS アップデートで対応する(かも)ということで、アップグレードを予定している人は買い。(次期 Core i9 は LGA1366 を採用するとの事。)
●LGA1156
メインストリーム向けの CPU ソケットで、i7 ・ i5 ・ i3 などフラグシップに近い CPU からバリユー版の CPU まで幅広く対応している。チップセットは P55 ・ H55 ・ H57 など様々な製品があり、安価なものから機能満載なものまであるので、自分の用途に合わせて選ぶことが出来る。
メモリは DDR3 を使うが、2本のメモリを束ねてつかうデュアルチャンネル仕様。システムバスも 2.5GT/s と X58 に比べて低速。今後の発展性は期待薄いようだが、現行の仕様でお得に高スペックマシンを組むのであれば買い。( CPU のアップグレードを考えていないのであれば。)
【ソケットのライフサイクル】
http://lapislazuli.ath.cx/image/1253623971115
↑信じられるソースか微妙だけど・・・
で、買おうかどうか迷ってるCPU
【候補1】 Core i7 870 2.93GHz(TB 3.60GHz※)
★LGA1156
コレも7月中旬に価格改定で5万円台の CPU が2万円台まで一気に下がり、狙い目 CPU として様々なメディアから注目されていた。一時品薄になったほど有名。TB※時のクロックも 3.6GHz まで上がる点も気になる。コストパフォーマンスは現時点ではいちばん良さそう。
【候補2】 Core i7 950 3.06GHz(TB 3.20GHz※)
★LGA1366
今日の価格改定で、同じく5万円台から2万円台まで下がった CPU 。ほとんど話題にすら出てこなかった寂しいやつ。基本クロックは 3.06GHz と i7 870 より気持ち高いが、TB※時のアップ率が i7 870 より少ない 3.2GHz なのがちょっと不満。今後のマーケットでの動向が気になります。
記憶だと、一時このCPUって製造終了にならなかったっけ・・・?もしかしたら、Intel の在庫処分??
※TB=ターボブースト
CPU 高負荷時に、CPU 温度と電圧に余裕があれば上限値まで自動でクロックアップしてくれる機能。
9月4日・5日に休みが取れたので、どっちかでアキバに買い出しに行こうかと計画中。
その際に、店員さんにアドバイスを聞きつつ決めようかと思います。
CPU が決まらないと、マザーボードが決まらないのでサクっと決めて、早く組まないと・・・
CPUの他に新調しようと思っているパーツは、グラフィックボード。
フルHDの動画を編集することが今後増えそうなので、GPGPU※ の機能は高い方が良いかなと。
しかし、全く3Dゲームをやろうと思わないので、3D描写性能は2の次ですね。。。
● GeForce GTX 460
動画編集の強い味方 NVIDIA版 GPGPU※「 CUDA 」を使いたいので。
初 GeForce なので実力を拝見しましょうw
● AMD系のグラフィックボードは、NVIDIAのカードに比べて GPGPU※ の性能が・・・
同じ2万円台のグラフィックボードでも、ATI系のほうが遅いと聞いているので、今回は見送り。
ちなみに、AMD版 GPGPU※ は「 ATI Stream 」です。
初自作からずっと RADEON シリーズを使って来てるのでこだわりたかったのですが、ここまで性能差があると。。。
※GPGPUとは・・・動画を編集する際、エンコードなどの複雑な処理は CPU で処理してもらい、モザイク処理や色補正などの単調な処理はグラフィックボード側で処理をして、エンコードスピードを上げようという技術。
ケース・電源(680W)・HDD・SSD・サウンドボード・ビデオキャプチャーボード・その他周辺機器は、現行の物を流用するので、今回買う物はこのくらいでしょうか。
予算的には10万円くらいで何とかなればな~って感じです。予算に余裕があれば、Blu-rayドライブなんかも買ってみたりしたいです。
(;゜∀゜)=3ハァハァ
ここまで、iPhoneで書くのは辛かった・・・・
指先がなかなか言うこと聞かず、お昼休憩の時間内で書ききれなかったよぉ。
もう少し書くことがあったんだけど、今回は省略。
おすすめのパーツなんかあったら、教えてくださいっw
ということで、みんカラ正式復帰は9月前半を予定しております。
コメント等、溜まってますがご容赦くださいぇ(;・∀・)
iPhoneから送信

Posted at 2010/08/29 15:00:47 | |
トラックバック(0) |
物欲 | モブログ